現在の住まいに引っ越した際、寝室と仕事部屋にタイルカーペットを敷きました。
買った当初は、「オフィスっぽくて格好良いから。」という理由が主でしたが、4年経過した今、「床が汚れない。」という別のメリットにも気づいています。
…というのも、我が家の床はクリーム色に近いナチュラルブラウンで、リビングダイニングはフローリングむき出し状態。
何かを引き摺った跡や、埃を踏んだ跡(?)など、知らぬ間に黒っぽい汚れが付着して、日に日に目立ってしまうので、一週間に一度は、住宅用洗剤で拭き掃除をしなければなりません。
その点、タイルカーペットを敷いた部屋は、床の汚れが全くないので、掃除機をかけるだけでOKなんですよね。
でも、このタイルカーペット、引っ越し直前に慌てて通販で買ったので、柄や色を対して気にした記憶が皆無。
今になって「もっとお洒落な柄があったのでは?」「家具との相性を考えてから選んだ方が良かったかも。」と思うことがあります。
そこで、今回は「タイルカーペットを敷いてみたいなぁ~。」と思っている方の為に、“おしゃれなタイルカーペットインテリア”を特集したいと思います。
通販で商品を見る前に、様々な事例を目にして知識の幅を広げておくことは、おしゃれなインテリアを作る第一歩。
日本では取扱いのない製品の写真も混じってますが、「おぉ~」と心が躍るタイルカーペットをコーディネートした事例を中心に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
超絶おしゃれなタイルカーペットインテリア-目次
1.タイルカーペットinリビング
ベージュのタイルカーペットにライトグレーのソファをコーディネートしたモダンなリビングの例。
薄いラインが入ったタイプなので奥行感があって、ますます広く見えますね。
ダークブラウンの床色のリビングに薄いグレーのタイルカーペットを敷いて、グレーのソファをコーディネートした例。
濃い床色の狭苦しい雰囲気を薄い床色にチェンジすることで回避した例。
ゴツゴツとした質感のあるタイルカーペットは、見た目にも暖かそうです。
ナチュラルブラウンの床色のリビングに、グリーン×ネイビー×水色のスクエア型のタイルカーペットを敷いて、黒のレザーソファを置いたスタイリッシュなコーディネート例。
ソファのデザインを更に格好良く見せるカーペットの選び方がナイス!!
床に四角が並んでいると、スマートな印象になりますね。
赤、紫、ピンクなどを使ったカラフルなストライプのタイルカーペットに赤のチェアを組み合わせたエネルギッシュなリビングの例。
この色彩感覚は海外ならでは。
おしゃれ過ぎて言葉も出ません!!
黒×グレーの太さの違うラインのストライプ柄のタイルカーペットにベージュ×赤のソファをコーディネートした個性的なリビングの例。
スクエア型のカーペットがとっても格好良い!!
単色のラグを敷くよりも、インテリアが5倍くらいお洒落に見える気がします。
茶系のスクエア型のタイルカーペットにブラウンのソファをコーディネートしたリビングの例。
ベージュ、茶色、ストライプ、グレーなどを組み合わせたカーペットは、まるでパズルのようでお洒落♪
タイルカーペットにも、こんな個性的な柄があるんですね。
ベージュ、赤、黒のタイルカーペットにホワイトのソファをコーディネートした温かそうなリビングの例。
このカーペットの柄は何!!!自分で組み合わせて作ったものなのかな?
上記のサイトでは、もう取扱いが無い様子ですが、各色が同じ枚数ではないので、模様を作るのが楽しそうですね。
濃淡ブルーをミックスしたタイルカーペットに黒のレザーソファをコーディネートした例。
日本のタイルカーペットと言えば、ベージュなどの茶系が主流ですが、海外では、こんな色も!!
タイルカーペットのおかげで、モダンインテリアの無機質な雰囲気が更にアップしているような気がします。
ダークレッド×ベージュ×グレー×ダークパープル×ブラウンの5色をミックスしたカラフルなタイルカーペットを敷いたリビングの例。
ウッディーな家具との相性が抜群!!
アパレル店舗の室内装飾のように見えますが、立派な人の住まいです(笑)
ライトグレー×ダークグレー×オレンジの個性的なデザインのタイルカーペットに黒のレザーソファをコーディネートした例。
これまで紹介した事例を見てみると、レザーソファにタイルカーペットって「黄金コンビなのかも…。」と思うくらい、お互いの良いところを引き出している感じがします。
グレー系のストライプのタイルカーペットにライトグレーのソファを組み合わせ、オレンジ色のTVボードをコーディネートしたリビングの例。
格好良くてスマートに見えるインテリアが素敵過ぎる!!
冷たく感じないように家具をオレンジ色にするというセンスが凄い!
この配色は、小さな子供がいるお家のリビングコーディネートの参考にもなりそうですね。
黒×ホワイトのストライプ柄のタイルカーペットにライトグレーのソファをレイアウトしたリビングの例。
ランプシェードとクッションにオレンジを使い、もう一色グリーンを加えたカラーコーディネートの仕方が素敵♪
ワンランク上のインテリアコーディネートを目指す時に参考にすると良さそうな事例です。
ホワイト×水色×ライトグリーン×ブラウン×ベージュのタイルカーペットにホワイトのレザーソファをコーディネートしたリビングの例。
このタイルカーペットの色合いは探せば見つかりそうですが、“フワッ”とした厚みがあるものは珍しいかも。
冷たい雰囲気のソファと温かそうなカーペットのコンビネーションが絶妙です。
ライトグレー×ダークブルー×グレーのタイルカーペットにグレーの一人掛けソファと水色のソファをコーディネートした例。
一人暮らしの部屋かな?
黄色、水色、オレンジ、赤を使ったカラーコーディネートがお洒落過ぎます!!
ブラウン×ベージュ×グレーのタイルカーペットに黒のレザーソファをコーディネートした例。
優しい色使いのタイルカーペットだけどスクエア型なので、すっきりとした印象も。
ホワイトのタイル張りのリビングの例ですが、木質フロアにも合いそうな色ですね。
ホワイト×ダークグレー×グレーのタイルカーペットにライトグレーのソファをコーディネートした例。
タイルのデザインがとってもお洒落♪
日本でもタイルカーペットが増えて来たように思いますが、ここまでデザイン性が高いものは少ないですよね。
日本も早く、インテリアセンスが高くなれば良いのに…。
ベージュのタイルカーペットにライトグレーのソファをコーディネートした例。
1個前の事例のソファと似たようなデザインですが、カーペットのデザインが変わるだけで、こんなにナチュラルな雰囲気に!!
織目の方向でスクエアに見せるデザインも素敵ですね。
黒×グレー×グリーンのモダンなタイルカーペットにホワイトのレザーソファをコーディネートしたリビングの例。
グリーンをアクセントにしたインテリアの作り方が素敵過ぎる!!!
開放感のあるLDKタイプの住まいの参考になりそうな事例です。
暖色系の味のあるタイルカーペットにブラウンのレザーソファをコーディネートしたリビングの例。
ヴィンテージっぽいデザインのカーペットにモダンデザインの家具を組み合わせると、ちょっぴり個性的な印象になるんですね。
こういう遊び心のあるコーディネート、大好きです♪
2.タイルカーペットinダイニング
ダークブラウンの床にイエロー系のタイルカーペットを敷いた明るいダイニングのコーディネート例。
片方は直線、反対側はガタガタにレイアウトする方法がおしゃれ♪
この事例のようなアンバランスさが楽しめるのもタイルカーペットの魅力の一つですね。
グレーのタイル床に黄色のタイルカーペットを敷いたダイニングの例。
開放感のある間取りを生かすコーディネートの仕方が素敵♪
ここでご飯を食べると食欲が増しそうな予感!!
ダークブラウンの床にベージュ系のライン柄のタイルカーペットをコーディネートした落ち着きのあるリビングダイニングの例。
黒と茶系を使ったカラーコーディネートが大人っぽい!!
真横にソファがあるので、リビングも兼ねた部屋かな?
明るい木質フロアに、ネイビー×グリーン×水色のタイルカーペットをコーディネートしたダイニングの例。
ダイニングは、片側をソファにしたカフェスタイル♪
優しい色を使ったコーディネートにセンスを感じます。
ブルーグレー系のタイルカーペットにダークブラウンのダイニングテーブルとホワイトのダイニングチェアをコーディネートした例。
部屋の周囲は、木の温もり。
部屋の中央は、清潔感。
2つのテイストが見事に融合したコーディネートの仕方ですね。
ライトグレー×ダークグレー×グリーンのタイルカーペットにダークブラウンの2人掛けダイニングテーブルセットをコーディネートした例。
窓の真ん前にテーブルを置いて、景色を眺めながら食事するスタイルが素敵!!
壁色をグリーンにして、ホワイトの窓枠とのコントラストを作った清潔感も感じるインテリア例です。
トーンが低めの赤系のタイルカーペットにグレーのダイニングチェアと質感のある木製ダイニングテーブルをコーディネートした例。
おしゃれなレストランのような素敵なダイニング!!
ダイニングを温かい雰囲気にしたい方は、配色と家具のデザインを真似てみると良いかも。
3.タイルカーペットinキッチン
Ⅱ型キッチンの通路スペースに、赤×オレンジ×黄色の明るいタイルカーペットを張った例。
1個前と同じデザインのタイルカーペットをキッチン前からダイニングキッチンの下に向けてL型に張った例。
2つとも茶系のキッチンとの相性が抜群!!
2個目の事例のような、直線ではないスペースに張れるのがタイルカーペットの魅力ですね。
青×赤×グレー×黄色のダークカラーのタイルカーペットをキッチンの足元に張った例。
よくあるキッチンマットを敷くのとは全く違うおしゃれ感!!
狭いスペースでも、この事例のように配色を気にしたカーペット(ラグ)選びをしたいものです。
ダークレッド×ストライプのマルチカラーのタイルカーペットをキッチンの足元に敷いた例。
単色×ストライプのパターンは初めて紹介するかな?
このパターンは、スクエア柄が一段とおしゃれに見えますね。
対面キッチンとカップボードのスペースに茶系ストライプのタイルカーペットを張った例。
間の壁には黒板塗料を施して、子どものお絵かきスペースにするアイデアが素敵!!
最近、流行のキッチンカウンターの住まいなら、このインテリアをそのまま真似できそうです。
対面キッチンのキッチン側とダイニング側に同じデザインのマルチストライプのタイルカーペットを張った例。
タイルカーペットのレイアウトはコの字型。
タイルカーペットは、ラグでは不可能なレイアウトもOKなので、インテリアの幅が広がりますね。
4.タイルカーペットin寝室
赤系のタイルカーペットをコーディネートした寝室の例。
このカラーコーディネート、テンションが上がります!!
家族暮らしには派手過ぎる気もするので、一人暮らし向けかな?
グレー系ストライプのタイルカーペットをコーディネートした大人の寝室コーディネートの例。
木目が美しいベッドのコンビネーションが素敵♪
まるでおしゃれなインテリアショップのようなインテリア例です。
紫×水色×マルチストライプ×黄土色のタイルカーペットにナチュラルブラウンのベッドをコーディネートした例。
何とも不思議なカラー使い。
ハッキリした色でコントラストをつけるインテリアばかり眺めていると、こんな優しい色使いが心に染みます。
暖色系マルチストライプのタイルカーペットとダークブラウンのベッド&家具をコーディネートした例。
暖色×寒色(ベッドカバー)のカラーコーディネートが素敵!!
同じ暖色でも、このカーペットが真っ赤だと狭苦しい雰囲気になってしまいますが、白が多く入ったストライプなので開放感のある印象も。
ライトグレー×グレー×ダークグリーンのタイルカーペットにグレーベージュのベッドをコーディネートした例。
4色のタイルを好きなように組み合わせて、オリジナルの柄を作れるのって楽しそう♪
これまで「タイルカーペットと言えば2色使い。」と思い込んでましたが、この事例のような多色使いのタイルカーペットを敢えて選ぶのもありですね。
5.タイルカーペットinホームオフィス
グレー×ホワイト×モスグリーン×マルチストライプのタイルカーペットにオレンジのソファをコーディネートしたフォームオフィスの例。
壁際ギリギリまでカーペットを敷かずに等間隔の隙間を空けるレイアウトの仕方が素敵!!
L型レイアウトも可能なタイルカーペットならではの張り方です。
ライトグレー×グレー×ピンクの個性的なタイルカーペットを敷いたホームオフィスの例。
女性の住まいかな?
こんなファッショナブルな配色なら、創造力も掻き立てられるかも。
3畳程度のホームオフィスに寒色系のタイルカーペットを敷いた例。
部屋全体ではなく、空いているスペースにラグのようにレイアウトした例です。
茶色の床とのコントラストが素敵ですね。
網のような質感のあるタイルカーペットを敷いたホームオフィスの例。
日本だと、こんなデザインのタイルカーペットは見つけられないかも。
ナチュラル好きには、たまらないインテリア例です。
ホワイトの床にデザイン性の高い寒色系のタイルカーペットを敷いたホームオフィスの例。
これまで紹介した仕事部屋の例の中で、一番好きかも!!
モダンな仕事部屋を更に格上げしてくれそうなお洒落なタイルカーペットです。
FLORのタイルカーペットを使った事例を中心に紹介しましたが、色だけでなく、デザインや質感も豊富で「タイルカーペットにこんなに種類があったの?」と驚かれた方も多いのでは?
紹介した事例の中には、1つのシリーズのタイルカーペットだけでなく、3種類、4種類と組み合わせてオリジナルデザインを作ったものも含まれています。
これは、同じサイズの正方形のカーペットをパズルのように組み合わせていくタイルカーペットだからこそ出来るコーディネートの仕方ですね。
「これを応用すれば、日本のメーカーのものも厚みとサイズが同じであれば、オリジナル感を出せるのでは?」と考えた私。
「今敷いているタイルカーペットの数枚を違う色に変えてみよう。」という野望が湧いてきました。
[参照元:Houzz Inc]