シンプルモダン家具売れ筋ランキング
もう失敗しない!!
シンプルモダン家具でおしゃれなインテリアを実現する4つのポイント
家具の選び方&カラーコーディネートの仕方
1シャープ・都会的など簡素なイメージの家具を選ぼう
シンプルモダン家具でおしゃれなインテリアを実現する鍵は、ソファ、ダイニングセット、収納家具などを装飾が少ないシンプルなデザインで統一することです。
- 丸みがあってふわふわしたソファより、直線を意識した硬そうなデザインのソファ
- 家族団欒が想像できないダイニングセット
- リモコンが似合わないリビングテーブル
など、家具を見た時、
それを使って生活している姿が容易に想像できないデザインがベストです。

非日常的なデザインの家具ほど、部屋に置くだけでシンプルでモダンインテリアを簡単に作ることができます。
2レザー・ステンレスなど無機質な素材を取り入れた家具を選ぼう
家具に使用されている素材と言えば、木やファブリック(生地)がほとんどですが、そこに
レザーやステンレス、ガラスと言った無機質な素材が加わると、インテリアが一気にモダンになります。特に、人が集まるリビングやダイニングにレザー調のソファやステンレスの脚を使ったダイニングテーブルを選ぶと、生活臭を消すことができ、シンプルなモダンインテリアを実現することができます。
3家具のデザインを統一しよう
シンプルモダンと一言でいっても、その中には“イタリアンモダン”“北欧モダン”“バウハウスデザイン”など細分化されたインテリアデザインが属しています。最も簡単なインテリアコーディネートの方法は、「LDKに置くソファとダイニングテーブルを北欧モダンにする」と言った具合に、
一つの部屋に置く家具のデザインを同じにすることです。

家具のデザインを統一しない場合は、「天然木ウォールナットを使った家具にする」といったように
素材を揃えるか、ブラック、ホワイトといった具合に
色を統一すると、インテリアがシンプルな雰囲気にまとまります。
4床や建具と家具の色を合わせよう
お手本にしたいシンプルモダン家具を使ったおしゃれな部屋のインテリア事例
ソファや収納など、シンプルモダンデザインの家具を使ったお洒落な部屋のレイアウト事例を2例ピックアップしています。理想のお部屋作りにぜひお役立て下さいね。
ワンルームリビングダイニング
くつろぐ&寝るをキチンと分離。
生活感の少ないシンプルスタイルにレトロをアクセントとしてプラス。
ダイニング&リビングが1つになったLDタイプの部屋や一人暮らしのワンルームは、広々し過ぎて「食べる」「くつろぐ」、ワンルームなら「寝る」の日々の生活を同じ空間で過ごしてしまいがちですよね。それぞれの行為を決まったスペースで行うと生活にメリハリが出ます。
異なる2つの行為を行う一つの空間をシンプルなデザインのモダン収納家具で仕切り、見た目にも生活感を感じられない“シンプルモダンインテリア”を実現した1LDの例を見てみましょう。
1ワンルームをシンプルモダン家具で区切る

写真は、「寝る(寝室)」と「くつろぐ(リビング)」を
モダン収納家具で区切った例です。木目
が美しいシンプルモダンデザインの収納家具は背が低いので、圧迫感がなく、広々とした空間をそのまま生かすことができています。くつろぎ空間には、使い古したヴィンテージ感のあるレトロモダンソファを置いてインテリアのアクセントに。
マンションや一戸建住宅のダイニングとリビングが一つながりになった部屋でも同じようなレイアウトにし、選ぶ家具のデザインを統一すると、シンプルでモダンな空間を演出することができます。
シンプルモダン家具で区切った部屋の平面図
シンプルモダン家具で仕切る時のポイント
左の図は、ワンルームを想定した8畳ほどの大きさにベッド、ソファ、TV台、間仕切りにもできるモダンデザインの収納家具を置き、「くつろぐ&食べる」と「寝る」の空間を分離したレイアウトした例です。収納とソファの間が40cmに満たないので少し窮屈ですが、ベッドサイズをダブル(幅160×長さ210cm)からセミダブル(幅125×長さ210cm)に変更すれば35cm分の余裕ができます。もう少し通路幅が欲しい場合や大きなソファを置きたい場合は、ベッドサイズを検討するとよいです。
右の図は、よくあるファミリータイプマンションの1LDを想定したレイアウト例です。基本的な部屋の大きさは左の図と同じで、ベッドスペースをダイニングスペースに置き変えたもの。4人掛けのダイニングテーブルセットに必要なスペースは、ダブルベッドよりも小さい(210cm→170cm)ので、180×90cmの2Pソファが置けます。リビングとダイニングの間にインテリアを邪魔しないシンプルなデザインの家具をレイアウトすることで「くつろぐ」と「食べる」のメリハリを作っています。
このように部屋を家具で仕切る場合は家具の背面に化粧がしてあるかどうかを確かめておきましょう。
シンプルスタイル+レトロに使用している家具
横長リビングダイニング
開放感こそ、くつろぎの基本。
細長い部屋の空間を上手に利用した
おもてなしにも対応できるモダンカフェ風スタイル。
上のシンプルスタイル+レトロの例に反して、1つの空間として捉えた開放感のあるリビング&ダイニングは、【一人暮らし・マンション用】素敵なインテリアを成功させる6つのテクニックにも書いたとおり、部屋を広々と見せる効果があります。さらに、この空間に置くダイニングセットやソファ、テーブルのデザインを似たものにしたり、レイアウトを工夫することで、お洒落でハイセンスなカフェのようなモダンな空間と広さの両方を手に入れることができます。
大きな一つの空間に、“シンプルモダン”という同じインテリア要素で統一した家具を置きつつ、開放感も抜群の1LDの例を見てみましょう。
1シンプルモダンデザインのソファ&ダイニングセットを選び、レイアウトも工夫

写真の部屋は、よくあるタイプの長方形のLDです。ダイニングセットのテーブルとリビングソファを直角にしてレイアウトすることで、ダイニングチェア、ソファ、それぞれに座った人の顔が見え、LDを1つのまとりのある空間にしてあります。ソファとダイニングセットは、シリーズものではありませんが、シンプルモダンという共通した雰囲気の家具をチョイスすることで、デザイン面での統一感も図れています。
シンプルモダンデザインのソファ&ダイニングセットを置いたLDの平面図
シンプルモダンデザインのソファ&ダイニングセットを置く時のポイント
レイアウトの仕方によっては、リビングにいる人とダイニングにいる人が会話をする際、ソファにいる人が振り返らなければならないということがあります。
特に、この振り返るスタイルのLD(図面左)では、客間のないマンションにお友達夫婦を呼んだ時、お互いに気を遣ってしまいますよね。
リビングとダイニングを一体にしたレイアウト(図面右)では、ソファに座っている人がダイニングの人と会話する時、無理な姿勢を取る必要がなく自然です。さらに、リビングとダイニングの間にある椅子を一般的なダイニング用チェアではなく、
ベンチシートにすることで、ダイニングのリビング側に座っている人も二人の会話に参加しやすい状況になっています。これなら、客間のないマンションにお友達夫婦を呼んだ時も、
円座のような雰囲気で会話することができますね。
また、この部屋で注目すべきは使い勝手だけでなく、
家具を壁によせて部屋を広く見せる効果を狙っている上級者のレイアウトの仕方だという点。
図面の薄い水色が空間スペースです。左のレイアウトでは家具の周囲にバラバラと空間があるのに対し、
右のレイアウトはまとまりのある大きな空間が取れています。
細長い部屋の場合、短い壁の方に家具を置くと、それぞれの空間を区切ってしまう為、間口の狭さが強調されてしまいます(左の図面。この場合、ダイニングとリビングの境界線をソファで作っている)。右の図面では、床面積を多く取るソファをわざと長手の壁にレイアウトすることで
空いているスペースを大きく取り、ダイニングとリビングを一つの空間にしています。このレイアウトの場合、
部屋の長さが強調されるので、ソファで真中を区切るよりも
部屋を広々と見せることができ、さらに同じ場所にコーナーソファを置くと視覚的に広がりを作ることができます。
⇒
I字ソファとコンパクトコーナーソファをレイアウトした時の印象の違いはこちらこのように同じデザインのダイニングセット&ソファ&リビングテーブルでもレイアウトの仕方によって部屋の印象は全く違うものになってきます。狭い部屋を広々と見せたい時に参考にしてみて下さいね。
シンプルでおしゃれなモダンカフェ風スタイルに使用している家具
新着情報
2014年07月10日
現在新築マンションでよく見かけるLDタイプの部屋。同じ部屋の大きさでも、家具のレイアウトによって、過ごし方が変わります。6畳、8畳、12畳、16畳の部屋ごとに家具の配置パターンを図解。
2014年06月04日
近年のインテリアトレンドでもあるシンプルモダンデザインの家具を厳選しています。また、これらの家具を使った部屋をお洒落に見せるレイアウト方法などの情報も掲載しています。