空や海を連想させる青。
部屋全体を青系でまとめると、冷たい雰囲気になってしまい、寒い時期に余計に寒々しく感じそうですが、インテリアコーディネートには“部分的に使う”
という方法もあります。
壁・ソファ・照明器具などのインテリアアイテムに青系を使ったコーディネートを紹介しますので、参考にしてみて下さいね。
【アイテム別】ブルーを差し色にしたインテリア-目次
1.ブルーのアクセントクロス(ウォール)
リビングのTVボードの背面の壁に爽やかなブルーのアクセントクロスを貼った例。
ダークブラウン系の家具との相性抜群です。
大きな掃き出し窓のあるダイニングの壁にブルー系の木目の壁紙クロスを貼った例。
マットなブルーの壁紙よりもナチュラルな雰囲気がUPして見え、背の高い観葉植物との組み合わせ方も参考になります。
リビングのソファ背面の壁に、暗めのブルーの壁紙クロスを貼った例。
アンティークな赤みがかった茶色のチェスターフィールドソファと青を組み合わせるなんて…。
ヨーロピアンな印象のリビング事例です。
リビングとダイニングの間に間仕切り壁が無い開放的なダイニングの短い方の壁に、水色の壁紙クロスを貼り、腰までの高さのホワイトの家具をコーディネートした例。
開放感抜群!
ダークブラウンの木製ダイニングテーブルセットにも壁と同じブルー系がポイント的に使ってあり、まとまりのある空間に仕上がってます。
ダイニングの入口ドアの周辺の壁に、暗めのブルーの壁紙クロスを貼った例。
ヴィンテージテイストのダイニングテーブルセットやペンダントランプとの相性抜群。
ドアや天井に、自然を感じる木目が使ってあるせいか、寒々しさはゼロです。
2.ブルーのソファ
長細いリビングに、くすんだブルー系のフロアコーナーソファを置いた例。
ラグとフロアランプは青紫。
上品でセンスのあるリビング例です。
鮮やかなブルーのベルベット素材のソファと黒のモダンなファブリック製ハイバックチェアを対面式にレイアウトしたリビング例。
黒×ブルーの格好良いコーディネートです。
爽やかなブルーの3Pソファとオレンジのファブリック製オットマンをコーディネートしたリビング例。
暖色・寒色を上手に組み合わせたインテリア例です。
暗めのブルーのベルベット素材のコの字型ソファとホワイトのリビングテーブルをコーディネートした例。
大きなソファですが、圧迫感をさほど感じないのは、ホワイト系でまとめてある&寒色の色効果です。
ブルーのファブリック製4Pソファとピンクや赤を使ったクッション&ラグをコーディネートしたリビング例。
カラフルな色が多用してあるのに、ゴチャついて見えない!
ドーンと寒色のソファが置いてあるのに、寒々しい雰囲気がしないですね。
3.ブルーのラグ
ブルーのラグを敷き、ダークブラウンのレザーソファとホワイトレザーのハイバックチェアをコーディネートしたリビング例。
真っ先にラグに目が行く。
冷たい雰囲気がしないのは、ソファの色と木製家具の効果かな?
白×水色のギザギザ模様のラグにホワイトのソファを組み合わせた海辺のリビング例。
海岸沿いの別荘のような雰囲気。
冬は、ちょっぴり寒く感じてしまうかも。
黒っぽいブルーのラグを部屋いっぱいに敷き、四隅にデザインが異なるブルー系の一人掛けチェア(ソファ)を置いた例。
部屋の真ん中をたっぷりと空ける家具レイアウトが参考になる。
部屋間の移動のしやすさも考慮したレイアウトになっています。
ネイビーのラグとアイボリーのファブリックチェアを組み合わせたリビング例。
家具点数が少ないのに殺風景な雰囲気がしないのは、ラグの色の影響が大きいかも。
水色の円形ラグとライトグレーのファブリックチェア×2を組み合わせたリビング例。
本棚の前にある2人席なので、読書用かな?
リビングが広かったら、メインのソファ以外に、こんな場所を作ってみたいです。
4.ブルーのアート
木の板を貼ったリビングの壁に、空+自然の同じ大きさの写真をホワイトの額縁に入れて3枚横並びに飾った例。
ドア、ラグ、クッションもブルー系でコーディネートしてありますが、アートの飾り方だけ真似するのもあり。
真っ白な壁に、空+雲の同じ大きさの写真をホワイトの額縁に入れて4枚横並びに飾った例。
なるほど~。
空を撮った写真なら部屋全体の開放感もUPしそうです。
ライトグレーのファブリックソファを壁を背にレイアウトし、上部に暗めのブルーとホワイトを使った大きめの抽象画を飾った例。
アートの雰囲気とラグ&ソファの雰囲気が合ってる!
壁に大きな絵を飾ることで殺風景な印象も軽減。
ベージュのファブリックソファを壁を背にレイアウトし、上部に暗めのブルー×ホワイトの抽象画を飾った例。
1個前の事例と似てますが、こちらはソファが温かみのある色なので冷たい印象が少な目。
アート、クッション、スツールの色が合わせてあるので、まとまりを感じます。
ダイニングの短手方向の壁に海を上から撮った大きな写真アートを飾った例。
飲み込まれそう…。
深みのある構図なので、アートが飾ってある壁面に奥行きを感じます。
リビングの壁を一面だけ暗めのベージュにして、滝+空の3分割アートをソファ上部に飾った例。
「ベージュと青って意外に合うんだな。」と、この事例を見て実感。
5.ブルーのインテリア雑貨
ホワイトの背の高い収納家具の天板と天井の間に、ターコイズブルーの花瓶や水差しを8個並べた例。
普段使わない物を積み重ねて、物置にしてしまいそうな場所ですが、飾り棚として使う方法もあったんですね…。
地震の際、ガラガラと落ちて来て危険な気もしますが、底を強力な両面テープで貼り付けておけば大丈夫?
ホワイトのダイニングテーブルの上に、ブルーのトレイを置いて、ブルーの花瓶を飾った例。
花や観葉植物を飾る時、花瓶のデザインや色は気にしてましたが、トレイを追加する発想は無かった…。
この飾り方なら、落ち葉や水濡れがあまり気にならないかも。
ソファ横のサイドテーブルに、水色のガラス製花瓶に入れた一輪挿しを飾った例。
この花瓶、可愛い!
“水”という印象がヒシヒシと伝わってきます。
ベッドの足元に、ヴィンテージな木製円形テーブルを置き、水色のガラス瓶を2個並べて置いた例。
窓用シェード&枕カバー&ガラス瓶を同じ色にしたおしゃれ過ぎるコーディネート。
寝室の事例ですが、リビングで真似ても良さそうです。
円形のリビングテーブルに、ブルーのハードカバーの本を重ねて放射状に飾った例。
インテリアに好みの色のアクセントカラーをプラスしたい時、本は意外と使えるアイテム。
読みもしない洋書を飾りとして使うのもアリですよ。
6.ブルーのペンダントランプ
アイランドキッチンの真上に、水色のガラス製ペンダントランプを3灯、吊り下げた例。
透け感のある素材が美しく、天井から垂れ下がってる割りには、圧迫感少なめです。
ホワイトのアイランドキッチンの真上に、マットな水色のコロンと丸いペンダントランプを3灯、吊り下げた例。
天井との接合部も水色の可愛いデザイン。
1個前の事例よりも、短めで、壁付けキッチンのキッチンパネルと色が合わせてあります。
アイランドキッチンの真上に、マットな水色のお椀型のペンダントランプを3灯、吊り下げた例。
アイスみたいな可愛い色。
シェードが浅型なので、鬱陶しい雰囲気ゼロです。
ホワイトのアイランドキッチンの真上に、マットなブルーのペンダントランプを2灯、吊り下げた例。
何と美しい色。
冷蔵庫も鮮やかなブルーで、色が揃えてあります。
リビングの窓辺に、ガラス製の水色のペンダントランプを一灯、吊り下げた例。
一人掛けソファ用の照明かな?
ガラス製なので窓からの光や視界も遮ってません。