海外のお家のリビングに、必ずと言っていいほどある暖炉。
この暖炉の周りに石膏などで装飾した枠をマントルピースと呼びます。
暖炉生活が当たり前ではない日本では、マントルピースのインテリアを見ても「?」となると思っていたのですが、最近、マントルピースが通販で入手できることを発見!!
薪ストーブの周りをマントルピースで囲ったり、ただの装飾として使う場合も。
このサイトにたまに登場する「みはしショップ」でもマントルピースを購入できることが判明し「ヨーロピアンなリビングを作るのに活用してみるのもアリかも…」と思う今日この頃。
しかしながら、日本の洋風リビングは、壁面にTVボードや本棚、収納家具を置くのが一般的なので「リビングに、新種の家具(?)=マントルピースを加えるとなると、どんな風にアレンジすればよいのやら…」という疑問も。
そこで、マントルピース周りのインテリアを6つのアイデアに分け、学んでいきたいと思います。
マントルピースインテリア実例-目次
1.壁掛けTVをマントルピースの上にレイアウトしたインテリア
ダークグレーのマントルピースの上に、液晶TVを壁掛けにした例。
TVの周りにも装飾がしてあるので、一瞬リアルな絵が飾ってあるのかと思いました…。
マントルピースの両サイドに、ホワイトの本棚兼収納をシンメトリーにレイアウトする方法も参考になります。
ホワイトのマントルピースの上に、液晶TVを壁掛けにした例。
これもTVの左右と上部にマントルピースと同じ装飾をプラス。
本棚兼収納家具も1個前と同じようなレイアウトになってますが、こちらは、マントルピースと本棚の間に15cm程度の隙間があります。
窓に挟まれた壁面にホワイトのマントルピースを付け、上部に液晶TVを壁掛けにした例。
グレーの壁とエレガントなマントルピースのデザインが合ってる!!
窓に掛けてあるベージュの花柄のローマンシェードも素敵です。
ホワイトの板を縦張りにした壁にシンプルなホワイトのマントルピースを取り付け、上部に壁掛けTVをレイアウトした例。
これまでの事例と比較すると、簡素な雰囲気。
マントルピースと言えば、こってりとした装飾が一般的ですが、この事例のように板+カウンターみたいなデザインもありですね。
2.アートをマントルピースの上にディスプレイしたインテリア
黒のマントルピース上部の壁面にイエロー地に、黒の枝のシンプルなアートを飾った例。
マントルピースの色とアートの雰囲気がぴったりマッチ!!
マントルピースよりも最初にアートに目が行く感じかな?
ホワイトのシンプルなマントルピース上部の壁面に、オレンジの巨大なアートを飾った例。
インパクト大!!!!
マントルピースの両サイドにある本棚兼収納家具&テーブルランプが黒なので、オレンジの色効果は絶大!!
「カラフルなインテリアが好き!」という方は、この飾り方に惹かれるに違いない。
ホワイトのエレガントなマントルピース上部の壁面に、同じデザインの額縁に入れた抽象的なアートを2枚飾った例。
2個前&1個前の事例のようなインパクトのある色を使ったアートをドンと飾るのもありですが、この事例のような馴染む絵の飾り方もあり。
上品で優しく、暖かさも感じるインテリア例です。
黒の大理石調のマントルピース上部の壁面に、ホワイトのシンプルな額縁に入れた港の抽象画を飾った例。
奥行き感のある構図のアートなので、壁が奥に見える!!
マントルピースの両サイドにある黒の壁+ホワイトのオープン棚のデザインも格好良いです。
ホワイトの大理石調のマントルピース上部の壁面に、グレー×黒のモノクロアートを額に入れずに飾った例。
重厚な印象の格好良い飾り方。
マントルピースの上にも写真立てが数個並べてあり(写真を使った飾り方は後述)、黒っぽいシャンデリアとの相性もバッチリです。
ホワイトのエレガントなマントルピース上部の壁面に、ホワイト×水色の海のような抽象画を飾った例。
1個前の事例とは異なり優しい雰囲気。
マントルピースの両サイドの壁面に床から天井まであるミラーを貼り付けて、壁に奥行きを出し、空間を広く見せるアイデアも参考になります。
ベージュのシンプルなマントルピース上部の壁面に、紺色・水色・グレー・オレンジ・黄色・グリーン・深緑の縦ラインのアートを飾った例。
このリビング、美し過ぎる!!
マントルピースを中心に、同じデザインのソファとバタフライチェアを2つずつ、シンメトリーに置くレイアウトの仕方も素敵です。
3.写真をマントルピースの上に並べたインテリア
ホワイトのマントルピースの上に、黒のフォトフレームに入れたモノクロ写真を2枚飾った例。
写真を右寄せにして、反対側に花や本、右側に高さの違うキャンドルを高さ違いで置いたディスプレイの仕方も素敵!!
「マントルピースは飾り棚としても活躍しそう!!」と、この事例を見て実感。
手作り感のある石のマントルピースの上に、黒のフォトフレームに入れた大きさ違いのモノクロ写真を2枚飾った例。
この事例も、写真は右寄せにして、反対側に花と置物をon。
「この置物は何なのかしら?」とよく見てみると、動物の角??
暗めの茶色の木製マントルピースの上に、ダークブラウンのフォトフレームに入れたモノクロ写真を3枚飾った例。
どこか懐かしく、親しみやすい雰囲気。
質感の良さそうな木を使ったマントルピースも素敵です。
4.ミラーをマントルピースの上に飾ったインテリア
スクエアミラー
グレーの大理石調のマントルピース上部の壁面に、天井まであるゴールドフレームのミラーを飾った例。
天井までの隙間にぴったり収まってる&ゴージャス!!
木の格子天井とミラーのゴールドが、とっても合ってます。
ホワイトのシンプルなマントルピース上部の壁面に、ベージュ(?)のフレームのシンプルなミラーを飾った例。
ミラーのフレームはソファの色と合わせてあるのかな?
グレーの壁にホワイトのマントルピースという無機質なリビングに、木のテーブルや木製オープンBOXで温もりをプラスするメリハリの効いたインテリアの作り方も参考になります。
ホワイトのデコラティブなマントルピース上部の壁面に、デコボコデザインのミラーを飾った例。
ミラーの役割の一つに「反対側の空間を映し出して開放感を作り出す」がありますが、この事例の場合は、意匠的な意味合いの方が大きいかな?
このミラーは海外製品ですが、Large Multi Facet Wall Mirror 100cmです。
ホワイトのシンプルなマントルピース上部の壁面に、同じデザインのミラーを4枚、2列2段合計4枚飾った例。
なるほど~。大きなミラーではなく、小さめのミラーを数個飾る方法もあり!!
壁面にプレート(お皿)を飾るのと似てる感じかな?
ちなみに、この格好良いミラーは、Dubois Small Square Wall Mirror by Crate and Barrelで、海外製ですが日本への配送も可能です。
上部が丸いミラー
ホワイトのエレガントなマントルピース上部の壁面に、ゴールドフレームのゴージャスなミラーを飾った例。
マントルピースとミラーがまるでお揃いみたい!!
ヨーロピアンテイストなリビングを作りたい時に参考にすると良さそうな事例です。
ちなみにミラーは、19世紀に使われていたものだそう。
ホワイトのエレガントなマントルピース上部の壁面に、シルバーフレームのエレガントなミラーを飾った例。
上品かつエレガント!!
薄いグレーと紫を組み合わせた、上質なカラーコーディネートも参考になります。
丸ミラー
様々な鳥をプリントしたブルー系の壁紙を張り、ホワイトのマントルピースを取り付け、上部にゴールドフレームのゴージャスなミラーを飾った例。
アンティークショップで見つけることができそうなミラーのデザイン。
くすんだブルーに鳥のプリントの壁紙クロスは、海外のFlights of Fancy by HOUSE OF HACKNEYで、日本の通販ショップでも取り扱ってるところがある様子です。
シンプルで繊細なデザインのホワイトのマントルピース上部の壁に、シルバーフレームの円形ミラーを飾った例。
マントルピースが、コンソールテーブルみたい…。
飾り気のないマントルピースとミラーのデザインの相性抜群で、清潔感を感じます!!
八角形ミラー
ホワイトのシンプルなマントルピース上部の壁面に、シルバーフレームの八角形のミラーを飾った例。
お盆のような、トレイのような…。
後ろの壁紙に薄っすらとオーナメント柄が入っているので、ミラーとの統一感を感じます。
5.マントルピースの上の壁をウォールデコしたインテリア
ホワイトのマントルピース上部の壁面に、ダークグレーのエレガントなメタルアート(ウォールデコ)を飾った例。
何、これ可愛い!!
「この事例のようなデザインの飾りは、どこで入手できるのかしら?」と考えてみましたが、すぐに思いつかない…。
ガーデニング用のアイアン製のオーナメントあたりを探していけば、見つかるかな?
ホワイトのマントルピース上部の壁面に、薄いグレーの大きさの異なるお花のような飾りを9個飾った例。
何、これ紙?それとも布??
「どうやって取り付けてあるのだろう?」と調べてみると、後ろにピンのような支柱がついていて、それを壁に固定する仕様になってる様子。(横から見ると、ピン+アイテムの立体型)
ウォールデコ+ミラー
ホワイトのマントルピース上部の壁面に、円形のミラーを取り付け、周りにギザギザ模様をデコレーションした例。
「周りに細いトゲトゲがついているデザインのミラーなのかな?」とも思いましたが、余りにも細いのでアートかな?
「おしゃれなミラーを飾りたいけど、見つからない!」という場合に参考にすると良いかも。
6.時計をマントルピースの上に飾ったインテリア
黒い壁&黒のマントルピース上部の壁面に、シルバーの四角い時計を飾った例。
ミラーと時計を融合させた格好良いデザイン。
ちなみにこの時計は、Convex Clock Mirror by Restoration Hardwareなのですが、現在は販売していない様子です。
シャビーテイストのホワイトのマントルピース上部の壁面に、数字と針で時計を作った例。
時計を飾るのではなく、壁面を時計にした例。
この事例のように壁面に時計を作る方法は「壁時計 DIY」でネット検索すると、やり方やキットが出てきます。
ちなみに、この時計はAlloy Numero Clock by ANTHROPOLOGIEですが、現在は販売していない様子。
石+木製カウンターのマントルピース上部の壁面に、ダークブラウン+シルバーの格好良い時計を飾った例。
リビングの顔として相応しい格好良いデザイン!
Echo Wall Clock by Urban Barnという海外の製品で、直径1m。
広いリビングでないと「時計の部屋」みたいになってしまいそうな気も…。