リビングインテリアを作る時、「ソファ+ラグマットでおしゃれな雰囲気にしたい!!」と考える人が増えています。
このサイトでもラグは、何度か特集しているのですが、それでも足りないような気がしてきました。
というのも、「ラグマットでインテリアをおしゃれに演出する。」と聞いた時、たいていの人は、グリーンや赤のラグを使ってインテリアを作ろうとするのではないかと思うのです。(インテリアに興味を持ち始めた頃の私がそう。)
インテリアの場合、その手法を知っているのと知らないのとでは、選択肢の幅が全く異なりますよね。
「ラグマットを使って部屋をおしゃれに!!」という課題があったとして、色しか知らない人は、
こんな感じで、ソファとラグの色だけでインテリアを作ろうとするだろうし、ラグマットに柄も入れて効果的なインテリアを作ることを知ってる人は、色+柄のコーディネートができる。
海外の素敵なリビングには、後者のような色+柄でおしゃれなインテリアを実現した事例がたくさん♪
そこで今回は、柄を6つのパターンに分けて、ラグマットを効果的に使ったリビングインテリアを紹介します。
- 柄の入ったラグを使うと子供っぽいカジュアルなインテリアになるんじゃないの?
- パターン柄のラグはソファとのコーディネートが難しいんじゃないの?
そんな疑問も実例を見れば、「柄入りラグで大人のインテリアも作れるんだ!!」と心を奪われるに違いありません!
あなたも、柄入りのおしゃれなラグマットで、インテリアの幅を広げてみて下さいね。
これまでの特集を見たい方はこちら。
- 色をメインにしたラグの特集:インテリアラグの色選びの参考に。ソファなどの家具と合わせたおしゃれなコーディネート事例
- 色味をたくさん使ったラグの特集:カラフルラグ-インテリアの主役は派手なラグで決まり!厳選コーディネート27選
おしゃれラグマット-6つのパターン目次
ストライプのラグマットを敷いたおしゃれなインテリア例
モノトーン(白黒)
ストライプのラグと聞いて、真っ先にIKEAのモノトーンラグを思い浮かべる人も多いのでは?
まずは、STOCKHOLM ブラック ストライプ ブラックを使った事例を3つ。
STOCKHOLM ブラック ストライプ ブラックにホワイトのソファをコーディネートした例。
リビングテーブル、TVボードも白にして、清潔感に溢れたインテリアです。
リビングスペースはさほど広くないのですが、色の効果で広々とした印象に。
少し殺風景だと感じる場合は、次の例のようにアクセントカラーにはっきりとした色を入れると良いかも。
STOCKHOLM ブラック ストライプ ブラックに白に近い薄いベージュのソファをコーディネートした例。
このコーディネートにピンクのクッションを合わせるなんて!!
モダンと言うよりカジュアルに近いインテリアかな?
ブラウンのロールアームのレザーソファとSTOCKHOLM ブラック ストライプ ブラックのコーディネート。
ソファのデザインが大人っぽくておしゃれ!!
アクセントカラーに水色を使ったマリンっぽいインテリアですね。
四季のある日本で真似るなら、アクセントカラーを夏はブルー、秋冬はオレンジ、春はイエローかグリーンにすると良さそうです。
ラグ:Surya Horizon HRZ1089 Area Rug by BOLDRUGS(英語サイト)
太めのホワイト×ボラックのボーダーラグにホワイトのソファのコーディネート。
ソファの上にある細長いクッションは白に近いグレー、正方形のクッションはラグと同じボーダーです。
白と黒のコントラストが美しい、スキッとした印象のインテリアですね。
ラインが太めのストライプラグは、真っ先に目に飛び込んでくるので、インテリアのアクセントに良いかもしれませんが、少し子供っぽい印象も残りますよね。
モノトーン系ストライプのラグを使いつつ、大人の印象を出すには、次の写真のようなデザインを選ぶと良いです。
ラグ:Mattress Ticking Woven Cotton Rug by Dash & Albert(英語サイト)
色んな太さのラインを使ったモノトーンのラグとグレーのソファのコーディネート。
ソファの色も上品さを感じる薄いグレーにすると、同じストライプでも一気に大人モダンなインテリアになります。
カラフル
暖色系
茶色、赤、オレンジ、グレーなど様々な色を組み合わせたストライプラグに赤のソファの組み合わせ。
こんなにたくさんの色を使ってるのに、インテリアがまとまってる!!
カラーコーディネート上級者らしく、ラグはデザインと色を指定して、オリジナルで作ってもらったものだそう。
私も、「既製品には、気に入ったのが無いから作ってもらう。」と言えるくらい、インテリアのレベルをアップしたいものです。
寒色系
ラグ:by Room and board(英語サイト/写真のラグは、現在取り扱ってない様子)
ベージュ、グレー、水色、黄色のストライプラグにグレーのソファのコーディネート。
このインテリア、ソファとラグがお揃いなんじゃないかと思うくらいトータルコーディネートの仕方が素晴らしい!!
ラグはもう売ってないようなのですが、アートの詳細を見たい方はこちらnuala clarke
ブルー、グリーン、イエローのストライプのラグにホワイトのソファのコーディネート。
爽やかな風が吹いてるような清々しいインテリアです。
夏に真似すると良さそうですね。
暖色&寒色ミックス
ベージュ&グレーをベースに茶色、オレンジ、水色の細いラインが入ったストライプラグとベージュのレザーソファのコーディネート。
このコーディネート、センスあり過ぎ!!
色んな色が入ったストライプを選ぶ場合は、ヴィヴィッドな色ではなく、写真のような「トーンが低めの色を選べば、落ちつきのあるインテリアが作れる。」というのを実感した勉強になる事例です。
茶色、赤、黄色、ブルーのストライプのラグと濃いグレーのソファのコーディネート。
クッションにもラグと同じ色を使ったセンスのある色使いです。
ミッドセンチュリーを感じさせる、どこか懐かしい雰囲気もあり、リラックス重視のリビングに相応しいインテリアですね。
チェック柄のラグマットを敷いたおしゃれなインテリア例
ベージュ、ブラウン、赤、グレーを使ったナチュラルな印象のチェック柄のラグとベージュにブラウンのラインのチェック柄のソファのコーディネート。
チェックonチェックのハイセンスなインテリアです。
落ち着いた雰囲気のリビングを演出するのに参考になりそうな事例ですね。
濃淡ブラウン+ホワイトのチェック柄のラグマットとカーキのソファのコーディネート。
こんなインテリア初めて見ました!!
木の質感を重視したインテリアをセンスアップさせるラグマットの使い方が素晴らしい!
こうやって見ると、ラグマットは、ただの敷物ではなくて、インテリアを格上げすることができる重要なアイテムなんだ、と感じますよね。
濃淡グレーのチェック柄のラグマットにグレーのコーナーソファのコーディネート。
上品で、高級に見える素敵なインテリア!!
床面に柄があることで、殺風景な印象を回避しています。
クッションの色使いも参考にすると大人のモダンインテリアを作れそうですね。
オレンジとベージュとグレーとベージュを使ったハイセンスなリビングのコーディネート例。
ラグには、毛皮を思わせる茶色のチェック柄を選んで、ファッショナブルな印象に。
このインテリアセンスは日本人には、なかなかできない!!
フランスのリビングコーディネート例でした。
ラグ:nuLOOM Handmade Moroccan Trellis Wool Shag Rug by OVERSTOCK.com(英語サイト/日本発送可能)
白に近いアイボリーに細い黒のラインが入ったラグとグレーのラグのコーディネート例。
このラグの模様は、典型的なモロッコインテリア。日本人でも比較的取り入れやすいインテリアなので、興味がある方は、「親しみあるモロカンスタイル!海外のモロッコ インテリア」も読んでみて下さいね。
幾何学柄のラグマットを敷いたおしゃれなインテリア例
モノトーン系
幾何学のモノトーンと言えば、これまたIKEA。
LAPPLJUNG RUTAを使ったインテリアをまずは、2つ。
LAPPLJUNG RUTAにカラフルなファブリックの一人掛けソファ×2のコーディネート例。
ファッショナブルで可愛い♪
柄×柄のコーディネートなのにごちゃごちゃ見えないのは、お部屋が広いからですね。
このハイセンスなリビングもフランスのアパートの一室です。
海外の人の色彩感覚って憧れます!!
LAPPLJUNG RUTAにグレーのソファのコーディネート。
ラグと壁紙に柄を使った、これもフランスのリビングです。
違う色のミニサイズのテーブルを2個くっつけてリビングテーブルにしたり、脚の色を1本だけ違う色にしたりと、細かいところまでこだわってます。
こんなインテリアを見るたびに、日本のインテリアって、まだまだ発展途上だな…と感じます。
暖色系
白地に黄色(ゴールド?)の模様が入ったラグにグレーのソファのコーディネート。
ソファの上にある葉っぱの模様のクッションは、イギリスのデザイナー、オーラ・カイリーのもの。
さり気なく、有名なデザイナーのアイテムを取り入れてるセンスのあるインテリアですね。
薄いグレー地に黄色、黒、赤のラインが入ったラグに濃いグレーのソファのコーディネート。
ソファの後ろにある丸い鏡もIKEAです。
ラグとクッションカバーのコーディネートが素敵過ぎ!!
単色のラグよりも多色のラグを選んだ方が、クッションの色や柄を決めやすいような気がします。
寒色系
着物の矢羽根文様みたいなホワイトとブルーのラグにグレーのソファのコーディネート。
ラグの柄には、着物で見たことがあるようなものがたくさんあり、特に北欧テイストのインテリアで多様されています。
インテリアに柄を取り入れるのに躊躇してしまう方は、これらの柄を中心に選ぶと親近感がわいてきますよ。
ホワイト、黒、ブルーを使って、矢羽根文様、チェック、鱗柄などを描いたパッチワークみたいなラグマットにグレーのソファをコーディネートした例。
ここにもオーラ・カイリーのクッションが!!
日本の冬には寒く感じそうなカラーコーディネートですが、柄をこんなに効果的に使えるのって憧れますよね。
暖色&寒色ミックス

Living Room – style Contemporary
赤、青、オレンジの手書きで四角を描いたような可愛いラグと薄いグレーのソファのコーディネート。
子供部屋っぽいインテリアですが、大人のリビングの事例です。
足元が可愛いので、この部屋で過ごす時は、心が朗らかになりそうですね。
このラグは、ちょっと子供っぽ過ぎると感じた方は、次のインテリアくらいの色合いにすると良いかも。
白地にグリーン、紫、ブルーで四角の模様を描いたラグとグレーのソファのコーディネート例。
1個前の事例よりも、落ち着いた雰囲気がしますよね。
「インテリアは、柄だけでなく、使われている色も大事だな~。」と感じる1枚です。
グレー、ピンク、黒、ベージュを使ってモダンアートのような模様を描いたラグに濃いグレーのソファをコーディネートした例。
インテリアショップに、このラグが売ってても、スルーしてしまう自信があります、私。
でも、こうやって、実際のリビングにコーディネートしてあるのを見ると「うぁ~。センスある!!」って思ってしまうんですよね。
インテリアって奥が深いです。
このサイトで何度か紹介しているポール・スミスのラグとグレーのソファのコーディネート。
このラグ、いつ見ても素敵!!
絵具が流れるようなデザインとラグに使われている色がセンス抜群なんですよね。(日本非売品です。)
ラグ:Tapis CINETIC by TOULEMONDE BOCHART(フランス語)
ブルー、赤、紫、オレンジなど様々な色の糸で模様を作ったラグとグレーのソファのコーディネート。
水面のような優しい印象のおしゃれなラグです。
海外インテリアに興味を持つまでは、世界にこんなカラフルなラグが存在しているなんて、全く知らなかったので、初めてこんなインテリアを見たときは衝撃でした(笑)
花柄・植物柄(ボタニカル)のラグマットを敷いたおしゃれなインテリア例
モノトーン系
薄いグレー地に細いラインで大きな花を描いたラグのあるリビング。
単色グレーのラグを敷くよりも絶対にこっちの方が良い!!
柄ひとつで、インテリアの雰囲気が変わるのがわかる事例です。
ラグ:by Birdie’s Nest Inc
薄いベージュにグレーで水彩画のような花をあしらったラグに薄いグレーのソファのコーディネート。
アクセントカラーに赤を使って暖かい雰囲気に仕上げたインテリアです。
おしゃれでしかもエレガント!!
女性なら、こんなインテリアに一度は憧れますよね。
黒地にベージュで大きな花を描いたラグにホワイトのレザーソファのコーディネート。
花の模様がインパクト大!!
ラグが派手な分、他のインテリアには柄を使わず、シンプルにまとめてあります。
暖色系
赤地に黒の花の模様のラグとホワイトのレザーソファのコーディネート。
2個前の事例も赤を使ったリビングインテリアでしたが、こっちの方が赤が多いので、暑苦しい印象です。
ピンクやグリーンを使ってエレガントに花を描いたラグのあるリビング。
今まで紹介してきたラグはプリントっぽい柄でしたが、これは手書きの絵のようなデザインです。
このラグをデザインしている人の他のラグもとっても素敵ですよ~。
気になる方は、上のリンクから作品を見て下さいね。
1個前の事例よりも、少し上品な印象の花柄のラグにピンク一人掛けソファ+ホワイトのI字ソファのコーディネート。
このインテリア、めちゃくちゃキュート♪
花柄だけど、色合いが大人っぽいので、上品に見えますね。
寒色系
ラグ:Coral Flower by Rug Collection
薄い水色(グレー?)に白で立体的に大きな花を描いたラグと黒のソファの組み合わせ。
プリントではなく、陰影があるデザインの方が高級感がありますね。
白い部分が黒っぽくなってこないか心配ですが、いつかは、こんなハイセンスなラグを敷いてみたいと思います!
中性色系
ラグ:OVERLEAF by THE Rug Company
白地に紫で葉っぱを描いたラグにホワイトのレトロデザインのソファの組み合わせ。
何か、パリっぽいエレガントさ!
部屋のコーナーに植物を置くと良さそう。
同じく、白地に紫で葉っぱを描いたラグにベージュとイエローのソファのコーディネート。
えー!!このラグにその色のソファ!?
と一瞬びっくりしたインテリアです。
自分では、まず、この色の組み合わせが思い浮かばないので、色んな事例を見るのは本当に勉強になります。
グリーン地にホワイトで葉っぱの模様を描いたラグとホワイトのソファの組み合わせ。
ナチュラルな雰囲気で寛げそう♪
私だったら、ベージュのラグを敷いて、無難なインテリアに仕上げてしまいそうです。
薄いグレーに小さな葉っぱで模様を描いたラグに紫とグレーのソファの組み合わせ。
このラグ、どこか日本っぽい雰囲気です。
同じ柄入りラグでも、柄の面積が小さいと、上品な印象になりますね。
蝶モチーフのラグマットを敷いたおしゃれなインテリア例
薄いグレーの紫&黒で大きなアゲハ蝶を描いたラグにグレーのソファのコーディネート。
エレガント過ぎるリビング!!
ほんのりグレーでも上品な印象なのに、そこに蝶々をプラスして、更にインテリアをセンスアップさせるやり方は、とても参考になりますね。
白地に黒のアゲハチョウのラグにイエローのオットマンのコーディネート。
大人のインテリアにしては、壁紙がガーリー過ぎる気もしますが、ラグのテイストに合わせたモノトーンで揃えたアートも参考に。
ベージュに黒でアゲハ蝶を描いたラグにオレンジの一人掛けソファのコーディネート。
リビングじゃなくて、仕事部屋かな?
オレンジの椅子ってカジュアルっぽいイメージになってしまいそうですが、このインテリアは大人!!
ガラスやゴールドといった素材が大人っぽい印象を作り上げています。
アニマル柄のラグマットを敷いたおしゃれなインテリア例
最後に、アニマル柄を使ったラグインテリアを13個紹介します。
日本でアニマル柄のラグと聞くと、ヒョウ柄やゼブラなど、ティーン向けの派手な柄のイメージが濃いですが、海外ではティーンの部屋よりも、大人のモダンインテリアによく使われています。
ゼブラ柄
ベージュ&ブラウンのゼブラ柄のラグに黒のレザーソファのコーディネート。
一歩間違えば、ティーンぽくなってしまいそうなゼブラも、色をベージュにすると大人のインテリアになりますね。
赤をアクセントにした格好良いコーディネートです。
ラグ:severn zebra by HEMPLILL’S RUG&CARPETS(英語サイト)
ゼブラ柄のラグにベージュのレザーソファの組み合わせ。
アニマル柄って攻撃的なインテリアになりがちですが、こんな風に優しい感じにもできるんですね!!
この事例を見て「アニマル系は、少しピンクが混じった色と組み合わせると女性っぽさも出て、素敵になりそうだな~。」と感じました。
ラグ:Zebra Rug by West Elm
模様が大きめのダークブラウンのゼブラ柄のラグにホワイトのソファの組み合わせ。
単色ベージュのラグを敷くよりインテリアが豪華に見えますね。
ヒョウ柄
ヒョウ柄のラグにイエローのソファの組み合わせ。
何と!いかにもヒョウ柄デザインなのにケバケバしくない!!
ガラスとゴールドを組み合わせたリビングテーブルや黒のパターン柄のクッションカバーなど、モード感溢れるファッショナブルなコーディネートです。
ラグ:TB250A by RUGS done right(英語サイト)
ヒョウ柄のラグにベージュのウッディーなソファの組み合わせ。
壁の色が深いブルーなせいもありますが、このインテリアはおしゃれ過ぎ!!
「日本でも、こんなインテリアが当たり前になる日が来ないかな~。」とセンス抜群の壁色をしたお部屋を見るたびに感じます。
カウハイドラグ(cowhide-rug)
カウハイドは、メス牛の革です。
ハイセンスなインテリア雑誌やレザーソファとのコーディネートをじっくり見たことある方は、事例を見れば“これか!”と思うはず。
カウハイドラグに黒のレザーチェアを応接スタイルにレイアウトしたリビングコーディネート。
ソファの質感をグーンと押し上げるラグのデザインです。
茶色のカウハイドラグにイエローのイームズチェアのコーディネート。
まるでおしゃれなインテリアショップのようです!!
この写真は、フランスのリビング事例。
部屋に置かれた木製家具のデザインも素敵ですね。
カウハイドラグにブルーのソファ&ピンクのリビングテーブルのコーディネート例。
このインテリアもfromフランス。
ソファの周りだけを見ると北欧っぽいのですが、ラグやエッグチェアはモダンインテリア!
色とデザインの使い方が個性的ですね。
これらの個性的なラグは、IKEAでも取扱いがあります。
気になる方は、下の事例を参考にしてみて下さいね。
IKEAのカウハイドラグ&羊毛ラグを使ったインテリア
ラグ:KOLDBY カウハイド ブラック/ブラウン by IKEA
※事例で紹介したブラック/ブラウンは、現在取扱いがなく、ブラック一色かブラウン一色のどちらかになります。
海外のインテリアには色だけでなく、柄も取り入れたセンスの良い事例がたくさんありますよね。
5年前に日本の通販サイトでリビングラグを買った時、単色のラグばかりが目に付くところにあって、紹介したようなパターン柄のラグってごく僅かだったと記憶していますが、近年は、柄が豊富になってきました。
特に、新築マンションでは当たり前になってきている床暖房にも対応したおしゃれラグが増えてきてるので、我が家としては嬉しい限り。
そろそろ、ラグも変え時なので、今度はお花模様をあしらったエレガントデザインにしようかと企んでいます。
[参照元:Houzz Inc]
![]() |