1個あるだけでインテリアをグンとおしゃれに見せてくれるイームズチェア。
シンプルなデザインとカラフルな色、ハの字に床に伸びたシルエットが格好良いイームズチェアの正式名称は「イームズシェルサイドチェア」。
ダイニングテーブル用チェアやデスク用チェアとして活用してある様々な素敵なインテリア例を目の当たりにして、憧れは増すばかり。
先日新設した壁面に取り付けた高さ75cmのカウンター。

ワンピース製作用アトリエとして活用中のカウンター
このテーブルともデスクとも言えるカウンターの椅子を探している時に「イームズチェアを2脚ほど置いたら絵になるだろうな~。」と思ったのですが「75cmのテーブル(デスク)にイームズチェアを組み合わせても大丈夫なのか?」という疑問が沸いてきました。
というのも、カウンター高75cmは、身長180cm超えの旦那用に設定したもので、一般的なテーブルやデスクよりも高め。
(その為チビの私には「ちょっと高いかな?」と感じる高さ)
イームズチェアには規格サイズがあるので、最初からこのチェアを使うとわかってたら、もしかしたら、テーブル(デスク)高は違ってたかもしれない…。
という訳で、このページでは、
- これからイームズチェアを置く
- イームズチェアの高さに合わせてテーブルやデスクを新調するつもり
という方の為に、イームズチェアに合う最適なデスクやテーブルの高さとコーディネート例を紹介して行きたいと思います。
イームズ チェアとデスク&テーブル-目次
1.テーブルorデスクとチェアの関係
1-1.イームズチェアの高さ
ハーマンミラー社(正規品)のイームズシェルチェアの座面高は44.5cmです。
一般的なダイニングチェアやデスクチェアは、座面高41~45cmのものが多いので、イームズチェアだからと言って特別に座面が高いという訳ではありません。
ちなみにハーマンミラー社の正規品よりも安価なリプロダクト品の場合は、座面高が44.5cmより低いものも存在するので、ご自身の所有されているイームズチェアの座面高が何cmなのかをしっかりと把握しておきましょう。
1-2.イームズチェアに合うデスクの高さ
正規品の座面高44.5cmをベースに勉強に最適なデスクの高さを計算すると
「座高なんて知らない…」という方のために目安を書いておくと
- 170cmの男性で91cm前後
- 157cmの女性で85cm前後
です。
(年齢差や個人差がありますので、これを機に正確な座高を知っておくのもよいかもしれません。)
またデスクにパソコンを置いてキーボードを打つ場合は、書き物だけをするよりもデスク高をマイナス5cmにすると良い言われています。
机に手を置いた際、手首から肘と床が平行になるのが理想の形です。
ちなみに平均身長よりも低めの私の座高は83cmなので、デスクとイームズチェアでパソコンデスクを作る場合の最適なデスク高の計算式は、44.5cm+83cm÷3-(2~3cm)-5cmとなり、64.2~65.2cm。
通販で売られているパソコンデスク(高さ70cm前後)では高すぎるということになります。
1-3.イームズチェアに合うテーブルの高さ
正規品の座面高44.5cmをベースに食事をするのに最適なダイニングテーブルの高さを計算すると
一般的に日本国内で販売されているダイニングテーブルの高さは70cm前後に設定されていますが、高身長の人が多い欧米を中心とした海外メーカーのダイニングテーブルは、高さ75cm前後のものもありますので、上記の数字を目安に、使いやすい高さのテーブルをコーディネートするようにしましょう。
日本発ニトリのダイニングテーブル一覧
スウェーデン発IKEAのダイニングテーブル一覧
2.イームズチェアとデスクのコーディネート例
ブラック
レンガ壁に、ヴィンテージな板のカウンターを取り付け、黒のイームズチェアをコーディネートした例。
我が家のカウンターもこんな感じなのですが、黒のチェアを組み合わせると格好良い雰囲気になるのか…。
カウンターの取り付け位置が、かなり高めに見えますが背の高い人が使用するデスクなのかな?
木目が綺麗なナチュラルブラウンの引き出し付きデスクに黒のイームズチェアをコーディネートした例。
デスク前の壁に張ってあるヴィンテージ風のポスターとデスク&チェアの雰囲気が合ってる!!
デスクの上で光ってるのは、デスク用の照明器具なのですが、スタンド式ではなく裸電球をそのまま載せてあるだけというシンプルな組み合わせ方がしてあります。
グリーンのDIYっぽいデスクカウンターに黒のイームズチェアをコーディネートした例。
手作り感満載なデスクと壁面が素敵!
片付けが下手で、デスクの上をゴチャゴチャしてしまう癖がある方は、最初からこの事例のような汚れた雰囲気にしておくもの一つの方法かも。
壁に囲まれた幅1.2mほどのスペースにナチュラルブラウンの天板と白の4本脚でデスクを作り、黒のイームズチェアをコーディネートした例。
このデスクもDIYかな?
この造りなら、デスク高を自分好みに設定できますね。
既製品のデスクの場合は、脚が木製(しかも脚のデザインは真っすぐなのが好ましい)のものをチョイスすれば、カットして最適な高さにできます。
仕事部屋のコーナーに、ホワイトの脚立みたいな脚とナチュラルブラウンの天板を使ってL型のデスクを作り、黒のイームズチェアをコーディネートした例。
IKEAの架台だけ使って、テーブルトップはDIY。
このタイプも脚は木製なのでカットは自由。
事例の場合は、デスク高は74cmくらいかな?
レッド
スチールフレームのヴィンテージなデスクに、赤のイームズチェアをコーディネートしてパソコンデスクにした例。
リビングの一角にデスクトップパソコンを置きたい時に参考にすると良さそうな事例。
ソファの色とイームズチェアの色を同じにしてあるのがポイントです。
ホワイト
ホワイトの5段引き出し付きテーブルを向かい合わせにレイアウトし、ホワイトのイームズチェアをコーディネートした例。
仕事部屋の真ん中に2人分のデスクスペースを作った例。
白で統一してあるので清潔感に溢れ、集中力UPで作業できそう。
1個前と同じ引き出しユニットの上に、ナチュラルブラウンの木製カウンターを乗せ、オリジナルデスクを作り、ホワイトのイームズチェアを置いた例。
カウンターの厚みは4cmほどなので、デスク高は74cm。
- スペースがたくさんある
- 既製品のデスクでは天板の広さが足りない
という場合に参考にすると良さそうな事例です。
壁面に向かって1段引き出し付きのホワイトのデスクをレイアウトし、ホワイトのイームズチェアをコーディネートした例。
布を扱うクラフト用の作業部屋かな?
デスクをミシン台として活用した事例です。
アクアスカイ
ナチュラルブラウンのデザイン性が高いデスクにアクアスカイのイームズチェアをコーディネートした例。
壁やアートの色とチェアの色を同じにした統一感のあるカラーコーディネート!!
イームズチェアのカラーバリエーションは、正規品で14種類もあり、正直迷ってしまいますが、この事例のようにお部屋のテーマカラーとして選ぶとまとまりのある素敵な部屋が作れそう。
スパロー
黒のシンプルなデスクを窓に向かってレイアウトし、スパロー色のイームズチェアをコーディネートし、チェアの上にシープスキンを乗せた例。
ふかふかのチェアカバーが可愛い♪
このカバーは、イームズチェア専用ではなく、IKEAのLUDDE。
シープスキンは、いつものチェアの雰囲気をガラリと変えたり、暖かい雰囲気をUPするのでおすすめですよ。
ペールイエロー
階段下のスペースにホワイトの合板を使ってシンプルなデスクを作り、イエローのイームズチェアをコーディネートした例。
ホワイトのレンガ壁と黄色の椅子の組み合わせが可愛い!
木口が丸見えの手作り感満載のデスクですが、ダサイと思わないのはイームズチェアによる影響が大きい?
ケリーグリーン
2段引き出しが両側についた鏡面ホワイトのデスクに、グリーンのイームズチェアをコーディネートした例。
白に緑がこんなに合うなんて、この事例を見るまで気づかなかった…。
清潔感だけでなく、仕事がはかどりそうなカラーコーディネート例です。
ホワイト天板にシルバーの華奢な脚を組み合わせたシンプルなデスクに、グリーンのイームズチェアをコーディネートした例。
真っ白な空間に、椅子の色が映えてる!
この脚はカット不可ですが、DIYっぽい雰囲気も。
3.イームズチェアとテーブルのコーディネート例
チューリップテーブルにホワイトのイームズチェアを6脚コーディネートした例。
まるでチェアとテーブルがセット品のよう。
テーブルとチェアの差尺は31.6cmで、座高が高めの人用の組み合わせですが、海外のダイニング例でこの組み合わせをよく見かけるのは、みんな背が高いからかな?
1本脚のホワイトのラウンドテーブルに、ホワイトのイームズチェア&スパローのイームズチェアをコーディネートした例。
1脚だけ色違い!!
明るい日差しが注ぎ込む、窓に囲まれたダイニング空間を明るく清潔な印象にまとめたコーディネート例です。
ちなみに、差尺は30.5cmなので私達日本人でも使いやすい組み合わせかも。
(背が低めの場合は、使いやすい高さか要確認!!)
1個前と同じホワイトの円形ダイニングテーブルに、ホワイトのイームズチェアを4脚コーディネートした例。
1個前のチェアはDSW(ウッド脚)でこちらはDSR(クローム脚)。
この脚のデザインの方が、スッキリとしていて清潔感もUPする気がします。
黒の円形テーブルに、ホワイトのイームズチェアを3脚コーディネートした例。
チョークの落書きが可愛い♪
このテーブルは、1個前と同じホワイトを黒のチョークボード塗料を使ってペイントしたもの。
カフェっぽいダイニングを演出したい時に参考にすると良さそうな事例です。
ホワイト鏡面の長方形テーブルに、ホワイトのイームズチェア4脚とホワイトのウッドチェアを2脚コーディネートした例。
白黒でまとめた北欧っぽいインテリア。
チェアとテーブルの差尺は29.5cmなので、一般的な組み合わせです。
ホワイトの木製長方形テーブルに、ホワイトのイームズチェア4脚と透明チェア4脚をコーディネートした例。
透明チェアは、ルイゴースト by Kartellで、座面高は47cmと少し高め。
イームズチェアとの差尺は29.5cm、ルイゴーストとの差尺は27cm。
2種類の座面高の違うチェアを組み合わせると、身長(座高)に合わせた座り方が出来るから良いかもしれませんね。
ナチュラルブラウンの木製長方形テーブルに、ナチュラルブラウンのウッドチェア3脚とホワイトのイームズチェア1脚をコーディネートした例。
一瞬「チェアは全部同じだ」と思いませんでしたか?
デスクのところでも紹介したシープスキンを使ってバラバラの椅子に統一感を持たせるコーディネートの仕方がおしゃれです。
ちなみにこの組み合わせの差尺は、29.5cmです。
ナチュラルブラウンの木製長方形テーブルに、赤、ブルー、グリーンのイームズチェアをコーディネートした例。
カラフルな色使いが可愛い♪
テーブルの一辺をベンチにしたソファダイニングの例ですが、ソファとイームズチェアを組み合わせて似たようなインテリアを作りたいと思った方は、座面高が44.5cmくらいあるソファを選ぶ必要があり、一般的にこの高さのソファは売ってないので注意が必要です。
イームズチェアとデスクやテーブルの高さの関係が少しでもおわかり頂けたでしょうか?
快適なデスク環境やテーブル環境は、イームズチェアと既製品の組み合わせでも作れますが、自分にとって最適な高さを追求すると、DIYか脚がカットできる素材を選ぶのがベスト。
「イームズチェアに最適なデスク高」のところにも書いたのですが、私の場合、最適なデスク高(パソコン使用時)は64.2~65.2cmで、冒頭で紹介した壁面カウンターデスクよりも10cmも低いことが判明…。
今更、カウンターの高さは変えられないので、イームズチェアは身長180cmの旦那専用として活用することにします。