もうすぐクリスマス!!
数年前は、クリスマス気分になるのは12月になってから…という印象でしたが、最近は、10月末のハロウィンがメジャーになってきているせいか、11月に入った途端にクリスマス仕様になってる気がしませんか?
クリスマスは、日本でもメジャーなイベントの一つなので、室内にツリーを飾るという人も多いですよね。
クリスマスツリーと言えば、緑のモミの木に電飾を飾り、キラキラ光るオーナメントを飾るのが一般的ですが、オーナメントの色や飾り方にこだわると、一味違ったおしゃれなツリーが完成します。
その時に参考にしたいのが、海外のクリスマスツリーのアレンジの仕方です。
海外の家庭用クリスマスツリーは、インテリアテイストに合わせた飾り方や個性的な配色の仕方がとっても参考になります。
最近は、100均でもツリー用のデコレーションを購入することができるので、事例を参考にアレンジして、自分だけのツリーを作ってみませんか?
クリスマスツリーの飾りつけ
1.心が温かくなる♪暖色系を使ったクリスマスツリー事例
緑のオーナメントと赤の花をメインに飾ったクリスマスツリーの例。
モミの木を埋め尽くすような飾り方は、日本ではあまり見かけないかも。
カラフルなリボンを巻き付ける飾り方も素敵ですね。
赤の大きなオーナメント、緑の小さめのオーナメント、ゴールドのリボン、サンタモチーフの飾りを中心にデコレーションしたツリーの例。
ライトグレーのリビングに、クリスマスツリーで暖かさをプラスする手法は、ぜひ真似してみたい!!
モダンなインテリアに合いそうです。
緑のモミの木に赤のリンゴと赤のハート型のオーナメントを中心に飾った例。
気に飾るアイテムの色を1色だけにすると統一感がありますね。
この飾り方は、日本でもメジャーなんじゃないかな?
緑のモミの木に赤のオーナメント、白のオーナメント、松ぼっくりを中心に飾った例。
ツリーに松ぼっくり?
この松ぼっくり、自然に落ちているものを洗って乾燥させて、白でペイントすれば自作できるそうです。
ただし、松ぼっくりは春に虫がわいてくるので、保管方法に注意が必要です。
ホワイトのオーナメント、赤のオーナメント、緑のオーナメントを斜めに順番に飾った例。
ツリーに斜めにリボンを巻き付けたようなアレンジの仕方が素敵♪
オーナメントはバラバラに好きな場所に飾るものだと思ってましたが、こんな方法もあるんですね。
白、赤、ブルーのオーナメントをモミの木にバラバラに取り付けた例。
ツリーも素敵なんですが、暖炉周りの靴下の飾り方がキュートです♪
2.すっきり見せる!!寒色を使ったクリスマスツリー事例
赤、青、紫、白のオーナメントにキラキラの電飾が素敵な飾りつけの例。
ブルーが入るとツリーが引き締まった印象になりますね。
青とゴールドのオーナメントを中心に飾りつけした例。
玄関ホールのホワイトの内装と相性抜群!!
ツリーを飾ると部屋が狭く見えるという場合は、この色合いを参考にすると良いかも。
水色&ブルーのオーナメントが素敵なクリスマスツリーの例。
雪の結晶や松ぼっくりも水色!!
壁色の水色とコーディネートしてあるのかな?
3.個性的で可愛い♪中性色を使ったクリスマスツリー事例
水色と紫のオーナメントを白のモミの木に飾った例。
この色の組み合わせ方は初めて見たかも。
ツリーというよりおもちゃが飾ってあるような賑やかな雰囲気です。
緑、赤紫(ピンク)、オレンジのオーナメントを中心に飾ったクリスマスツリーの例。
この色の組み合わせ方は、めちゃくちゃキュート♪
暖かさよりも可愛さが伝わってくる飾りつけの仕方です。
緑のモミの木に紫と白のオーナメントを飾った例。
こんな大人っぽいクリスマスツリー初めて見ました!!
ツリーと言えば、賑やかな感じがするものですが、このツリーからは静寂が伝わって来ます。
4.ゴージャス感が半端ない!!ゴールドを使ったクリスマスツリー事例
モミの木に“HAPPY HOLIDAY”と印字したゴールドのリボンをグルグルと巻き付けた例。
ツリー全体が大きなプレゼントのような雰囲気!!
電飾を飾るより豪華に見えるのはきのせい?
緑のモミの木にグリーンのオーナメントとゴールドのリボンで飾りつけした例。
とっても高級そうに見えるツリー!!
ツリーって木の緑が見えているのが一般的かと思ってましたが、海外のツリーはこの事例のような、木がほとんど見えない飾り付けもメジャーな様子。
シルバー&ゴールドのオーナメントにゴールドメッシュのリボンを飾り付けたクリスマスツリーの例。
網みたいなリボンが、自然を感じさせます。
ナチュラルインテリアに合いそうなツリーです。
ゴールドのキラキラ光るオーナメントに、ゴールド+黒の縁取りのリボンを巻き付けたツリーの例。
巨大なプレゼントみたい♪
こんなクリスマスツリーがリビングにあるだけで、テンションがMAXになりそうです。
緑のオーナメントと赤系ゴールドのリボンをコーディネートしたゴージャスなツリーの例。
赤っぽい色合いにすると、温もり度がアップする気が…。
木製家具を使ったインテリアと合ってますね。
ゴールドのオーナメントと電飾を中心に飾ったツリーの例。
1個前のツリーと違った印象で、光の暖かさが伝わってくる♪
クリスマスツリーというより、大きな花が飾ってあるような雰囲気です。
薄手のふんわりとしたゴールドのリボンをツリーに飾った例。
ドレスっぽい生地がとっても可愛い♪
この飾り方、女の子は好きですよね。
ツリーの上部から、ゴールドのリボンをクルンクルンと下に向かって飾った例。
ツリーの先端がブーケみたい♪
モミの木ひとつでも、アレンジの仕方がこんなに色々あるなんて…。
5.雪をイメージ☆ホワイトを使ったクリスマスツリー事例
ホワイトのモミの木に水色のオーナメントを飾った例。
少し寒々しい雰囲気がしますが、冬にぴったりの色合い。
水色のリボンを木のてっぺんから吊るす飾りつけの仕方も参考にしたいですね。
ホワイトのモミの木に青と水色のオーナメントを中心に飾った例。
ツリーの周りにも水色のアイテムを飾ったインテリアコーディネートの仕方がおしゃれ♪
ホワイトの家具には、ホワイトのツリーが良く似合います。
ホワイトのモミの木に、水色のオーナメント&オブジェを飾った例。
空を飛んでいるようなデザインのトナカイが可愛い♪
エッフェル塔や蔦のような草のオブジェなど、ツリーの飾りであまり目にすることがないものが飾ってあるのが、逆におしゃれに見えますね。
緑のモミの木を白のオーナメントを中心に飾った例。
ツリーの飾りは全て白!!
「ツリーに飾る白い物と言えば、綿で作った雪。」
こんな発想をしてしまうのは、昭和時代の人だから?と思ってしまうほど、近代的に見えるクリスマスツリーです。
6.シンプル・イズ・ベスト☆電飾だけを使ったクリスマスツリー事例
緑のモミの木にゴールドのオーナメントと小さめの電飾を飾ったツリーの例。
部屋を真っ暗にした時、素敵に見えそう!!
シンプルインテリアやモダンインテリアに似合いそうなクリスマスツリーの飾り方です。
7.部屋の印象をトータルコーディネート!インテリアテイストに合わせたクリスマスツリー事例
最後の事例は、インテリアテイストと合わせたクリスマスツリーの紹介。
どの事例も、ツリーのテイストと部屋のテイストを揃えることで、まとまりのまるインテリア空間に仕上がっているので、必見ですよ。
北欧インテリア
ダイニングとリビングがひとつながりになったLDタイプの部屋のインテリアを角度を変えて3枚紹介。
リビングの通路に置いたモミの木は、ホワイトのバスケットに入れて、電飾をおとなしめに飾っただけのシンプルなもの。
リビングの窓枠には、紐を緩く渡して、JINGLE BELLSのアルファベットプレートを下げてあります。
アルファベットプレートは、DIY Word Banner by Buiten de Lijntjes(オランダ語/日本購入不可)。
ダイニングの壁際に木で作ったツリーを置いてクリスマス気分をアップ。
どのアイテムも、北欧インテリアの冷たい雰囲気に合ってて、とっても素敵ですね。
シャビーシック
緑のモミの木に、ホワイトのリボンを巻き付けて飾った例。
このリボン、子どもの頃によく作った、輪っかと輪っかをくっつけて長くした飾りつけです。
皆さんもお誕生日の時とかに作りませんでしたか?
これなら誰でも簡単に真似できそう!!
ミッドセンチュリー
青と赤のオーナメントを飾り、綿を雪っぽく飾った巨大なクリスマスツリーの例。
赤や青はちょっぴりくすんだ色をチョイスしてあるので、ミッドセンチュリーのリビングに似合っていますね。
[参照元:Houzz Inc]
![]() |