リビングに主照明しかない。
あなたのリビングはどうですか?
リビングの主役=ソファをレイアウトするに一緒にコーディネートすると良いのが、テーブルスタンドやフロアスタンドなどの補助照明です。
おしゃれなリビングインテリア写真には、天井以外にも照明器具が置いてあるのを見たことがありませんか?
そう、あれです、あれ。
補助照明は、単なるインテリアではなく、リビング全体の明るさをコントロールして、様々なシーンを演出するのに最適です。
「リビングにシーリングライトしかない。」というお家は、ソファ周りに照明器具をレイアウトして、くつろぎ空間を演出してみましょう。
このトピックでは、ソファと補助照明の組み合わせを3つに分け、32の具体的なレイアウトを紹介しています。
ソファの色とランプシェードの組み合わせ方も参考にしながら、間取りや部屋の大きさに合わせて、ソファ+照明器具(補助照明)のあるリビングを作ってみませんか?
ソファと照明器具のレイアウト&コーディネート-目次
1.ソファ+フロアスタンドのレイアウト例
I字ソファとフロアスタンドのレイアウト
ランプシェードの色:シルバー
ブラウンのI字ソファの横にメタリックなフロアスタンドをレイアウトした例。
くつろぎ感溢れるソファコーデに光物(アートフレーム、フロアスタンド、コーヒーテーブル)のコーディネートがゴージャスな印象をプラスした6畳ほどのリビングです。
黒とゴールドブラウンのクッション使いにセンスを感じます。
ランプシェードの色:ブラック
ダークグレーのI字ソファの横に3つのランプがついたフロアスタンドをレイアウトした例。
この位置に照明器具を置くとコーナーがほんのり明るくなり、光の効果で部屋が広く見えるようになります。
ランプシェードの色:ブラック
I字ソファの背もたれの両サイドにフロアスタンドのレイアウト。
左右対称に照明器具が置いてあるので、フォーマルな印象もしますね。
これまで紹介した3つの事例の照明器具は、どれも床面を照らすタイプです。
主照明の明るさを落とし、床面だけを暗くすると、大人っぽくてセンスの良い雰囲気になります。
ランプシェードの色:ブラウン
グレーの3Pソファを窓から少し離した位置にレイアウトし、窓とソファの間にスマートなデザインのフロアスタンドを置いた例。
一瞬どこに照明があるか見落としそうなくらい繊細なデザインです。
「フロアスタンドを置くと部屋が狭くなってしまうんじゃ?」という時に参考になりそうなインテリアです。
コーナーソファとフロアスタンドのレイアウト
ランプシェードの色:ブラック
4畳半ほどのリビングスペースのコーナーソファの右側にフロアスタンドをレイアウトした例。
ナチュラル系のフローリングのお部屋で真似すると良さそうなコーディネート!!
ランプシェードとクッションカバーの雰囲気が似ているのは、同じメーカーのものだからなんですが、こんな風に、照明器具も含めてインテリアをコーディネートすると、まとまりがある印象になりますね。
光を通しにくいシェードを使った照明器具は、光と影のコントラストができやすく、インテリアをドラマチックに演出することができます。
ランプシェードの色:シルバー
コーナーソファと壁の間に大きなシルバーのフロアスタンドをレイアウトした例。
北欧を意識しつつ、シルバー素材を取り入れたモダンな印象のリビング&ダイニングです。
同じ空間にあるリビングのフロアスタンドとダイニングのペンダント照明のデザインが同じところもポイントです。
ランプシェードの色:ブラック
コーナーソファとキッチンの袖壁の間にフロアスタンドをレイアウトした例。
このレイアウトは、2方向が壁なので、明かりをつけた時、光の陰影が美しく浮かび上がります。
ランプシェードの色:ブラック
コーナーソファを壁に沿ってレイアウトし、オープンになった方にフロアスタンドを置いた例。
このリビングインテリアは、照明の使い方とカラーコーディネートが抜群のセンス!!
天井に主照明(ペンダント照明)とダウンライトを使った壁の陰影の作り方がとても素敵です。
なんちゃってレンガではなく、本物のレンガだからこそのインテリアかもしれませんが。
ランプシェードの色:シルバー
コーナーソファを壁に沿ってレイアウトし、リビングのコーナーに小さなフロアスタンドをレイアウトした例。
スポットライトのようなデザインが格好良い!!
黒をメインにしたインテリアによく似合ってます。
ランプシェードの色:ホワイト
コーナーソファを壁を背にしてレイアウトし、窓と反対側にフロアスタンドを置いた例。
アーム式のフロアスタンドなら、明かりの高さや方向を自由に変えることができるので、ソファの後ろにあるアートを照らすことも可能です。
フロアスタンドを買う時は、こんな自由度のあるデザインにしておくと失敗が少ないかも。
I字ソファ+一人掛けチェアのレイアウト
ランプシェードの色:赤、黄色、ブルー
ネイビーのI字ソファと黒の格子柄の一人掛けチェアをL字にレイアウトし、その間にカラフルなフロアスタンドを置いた例。
この照明可愛い♪
製品のリンク先を見ると、こんなデザインのシェードがたくさんあって、ウキウキしてしまいましたが、日本には送ってもらえない様子です…。
ランプシェードの色:ベージュ
ベージュの2Pソファと黒の一人掛けレザーソファをL字にレイアウトし、間にベージュのフロアスタンドを置いた例。
これまで紹介してきた事例はランプシェードにカラフルな色を使ったインパクトのあるデザインばかりでしたが、これは、ふんわりと優しい雰囲気です。
色の薄いシェードだと、圧迫感がなく、壁に馴染んだように見えますね。
ランプシェードの色:ゴールド
ブラウンの3Pソファとベージュの一人掛けソファ×2を応接スタイルでレイアウトし、3Pソファの横にゴールドのフロアスタンドを置いた例。
この照明はインパクト大!!
ゴールドとアンティークという2つの要素が入ったインテリア性の高い照明器具です。
この場所に1個前に紹介したナチュラルなフロアスタンドを置いても違和感ゼロですが、こっちのデザインの方が“おしゃれ”という印象が残りますね。
ランプシェードの色:ブラック
イエローのコーナーソファとグレーのチェアをL字にレイアウトし、間にブラックのフロアスタンドを置いた例。
カラーコーディネートがおしゃれ過ぎるリビング!!
マットなランプシェードにトランクテーブルなど、懐かしい要素を取り入れたインテリアの作り方が上手いです。
ランプシェードの色:ホワイト
パープルグレーの3Pソファとレトロファブリックの一人掛けチェアをL字にレイアウトし、間にホワイトの3灯のランプがついたフロアスタンドを置いた例。
レトロとモダンが融合したおしゃれなリビングインテリアです。
ホワイトの壁色と同じホワイトのランプシェードがインテリアをスマートな印象にしていますね。
2.ソファ+ブラケット照明のレイアウト例
ランプシェードの色:ダークブラウン
ブラックのロールアームのソファを壁から少し離してレイアウトし、グレーの壁にダークブラウン色のブラケット照明を2個取り付けた例。
壁と天井の陰影が豪華♪
この光を生み出しているのは、ブラケット照明だけでなく、円形のランプシェードが6灯ついた主照明(ペンダント照明)の効果も。
華やかな印象のリビングにしたい時に真似すると良さそうです。
ランプシェードの色:シルバー
コーナーソファをレイアウトした窓側の壁に、シルバーのアーム式のブラケット照明を取り付けた例。
明かりの位置が自由に変えられる照明なので、読書灯としても活用できそうです。
ランプシェードの色:ホワイト
ベージュのコーナーソファを壁際に置いて、後ろの壁にホワイトのブラケット照明を2灯取り付けた例。
ベージュの壁にオレンジの光が暖かそうな雰囲気を演出しています。
水色をアクセントカラーに使ったコーディネートの仕方も参考になりますね。
ランプシェードの色:ダークブラウン、カーキ
レトロなカーキの照明を壁に沿ってレイアウトし、壁にブラケット照明を10個取り付けた例。
このインテリア、面白い!
明かりの方向を360度変えることができる照明なので、天井、壁、床など色んな方向に向けて、明かりのコントラストを楽しむ遊び心のあるインテリアです。
ランプシェードの色:ブラック
コーナーソファを壁から離してレイアウトし、背面の壁に長いアーム式のブラケット照明を1灯取り付けた例。
壁から1m以上離れた位置を照らすことができる長いアームが印象的。
床から高い位置に取り付けないと頭をぶつけそうですね。
ランプシェードの色:ホワイト
I字ソファをタイル(レンガ?)壁にひったりとくっつけて、背面の壁にホワイトのブラケット照明を2灯取り付けた例。
この照明、配線が丸見え(笑)
リビングに使うブラケット照明はおしゃれデザインを選ぶ人がほとんどだと思いますが、これは、廊下や屋外の壁に使うような横長タイプ。この意外な組み合わせが、新鮮なインテリアを作っているような気がします。
ランプシェードの色:ブラック
2Pソファを窓の前にレイアウトし、ブルーの壁に黒のブラケット照明を取り付けた例。
こんな狭いスペースでもブラケット照明を取り付けて、おしゃれ度をアップさせてある!
海外のインテリアって、どんな部屋でも細かいところにまで気を配ったコーディネートがしてあるので、本当に勉強になりますね。
ソファ+テーブルスタンドのレイアウト例
ランプシェードの色:ホワイト
窓と壁を背にコーナーソファをレイアウトして、TVのある方向の壁にサイドテーブルを置いてホワイトのテーブルスタンドを乗せた例。
サイドテーブル、コーヒーテーブル、一人掛けソファの脚は同じダークブラウンで統一したまとまりのあるリビングコーディネートが魅力的!!
ホワイトが多めなので広々とした印象です。
ランプシェードの色:レッド
2Pソファと壁の間にサイドテーブルをレイアウトして、赤の可愛いテーブルスタンドをレイアウトした例。
スタンドの下に分厚い本を2冊置いて、高さを調整するアイデアがナイスです。
ソファの色とスタンドの色を合わせたコーディネートも素敵ですね。
ランプシェードの色:ホワイト
ホワイトのレザーコーナーソファを窓際の景色の良い場所にレイアウトして、窓とソファの間にテーブルスタンドを置いた例。
2面が窓の開放感があるリビングにホワイトのカラーコーディネートで、ますます広々とした印象に。
この照明の位置なら、夜、夜景と明かりのムーディーなリビングを演出できそうですね。
ランプシェードの色:ベージュ
3Pソファと2PソファをL字にレイアウトして、間にサイドテーブル+テーブルランプを置いた例。
部屋のコーナーに明かりをプラスした柔らかいコーディネートです。
白を基調にした寒々しい印象の中に、シェードから下方向に漏れたオレンジの光が適度な暖かさをプラスしていますね。
ランプシェードの色:ベージュ
2Pソファの両サイドにサイドテーブル+テーブルランプのコーディネート例。
1個前の例とは異なり、こちらは上部にも光が漏れるタイプなので、壁に映った陰影がとっても素敵!
この事例を見てると濃い色のアクセントクロスの方が、補助照明の効果が得られるような気がしますね。
ランプシェードの色:薄いグレー
2Pソファを壁にピタリとくっつけて、背面の壁にアートを飾り、両端にサイドテーブル+テーブルスタンドをコーディネートしたシンメトリーレイアウトの例。
このレイアウト法は、インテリアの定番中の定番。
左右対称にアイテムを配置することで、正面から見た時、まとまりがあり、フォーマルな印象が残ります。

Contemporary Living Room
ランプシェードの色:ピンク
壁を背にグレーの2Pソファをレイアウトし、違う壁にチェスト+テーブルスタンドのコーディネート例。
このリビング、色の使い方が不思議…。
淡いピンクやブルーをアクセントカラーにした少しポップなインテリアです。
ランプシェードの色:ホワイト
2枚の写真はソファの正面、ソファの横からと同じ部屋を違う角度から撮ったもの。
サイドテーブル代わりにトランクを活用し、その上にアーム式のテーブルスタンドを乗せるアイデアが素敵♪
窓側にも同じテーブルスタンドが2個あって、下に本を敷いて高さが変えてあります。
全部の照明を付けると色んな場所に光が反射して、おしゃれなリビングになるんだろうな…。
4.1~3をミックスしたレイアウト例
最後に、今まで紹介した3パターンの明かりを上手に組み合わせたリビングを5つ紹介します。
ソファ+テーブルスタンド+フロアスタンド
ランプシェードの色:ブラック
I字ソファをL型にレイアウトし、コーナーにフロアスタンドとテーブルスタンドをレイアウトした例。
両方とも上下に明かりが漏れるタイプなので、壁の陰影が美しい♪
黒とグレーの生活感のないリビングに明かりで暖かさを表現する照明使いの勉強になりそうな事例です。
フロアスタンドのランプシェードの色:ダークブラウン
テーブルスタンドのランプシェードの色:クリア
コーナーソファを壁を背にレイアウトし、片(窓)側にフロアスタンド、反対(部屋内)側にテーブルスタンドを置いた例。
これまで紹介してきた事例で照明器具が2つある場合は、どれもデザインが同じものをコーディネートしてありましたが、これは、テイストも素材も違うものをチョイスした事例です。
このリビング、インテリアセンスがかなり良いので、デザイン違いでも違和感がありませんね。
ソファ+フロアスタンド+フロアランプ
フロアスタンドのランプシェードの色:シルバー
フロアランプのランプシェードの色:ホワイト
ホワイトの3Pソファの両サイドにフロアランプを置き、窓際にフロアスタンドをレイアウトした例。
狭いリビングの参考にしたいコーディネートの仕方です。
これまで登場しなかった床に直接照明を置く方法は、ムディーな空間を演出するのにぴったりです。
ソファ+ブラケット照明+フロアスタンド

bulthaup by Kitchen Architecture
ブラケット照明のランプシェードの色:ダークブラウン
フロアスタンドのランプシェードの色:ブラック
真っ黒な壁のリビングに黒の2Pソファを置き、背面の壁をブラケット照明、ソファの片側をフロアスタンドで照らした例。
黒の壁を敢えて選ぶ人はいないと思いますが、格好良かったので掲載。
洞窟みたいな雰囲気が狭いところが大好きな私のツボです。
茶色のレザーソファを壁に沿ってL字にレイアウトし、コーナー側にブラケット照明、通路側にフロアスタンドをレイアウトした例。
ソファのコーナー部分に丸テーブルを置いて、その真上にアームのついたブラケット照明をコーディネートするという、少し変わったインテリアですが、重厚感あって素敵!!
ビヨーンとアームが長いブラケット照明はセルジュ・ムーユの作品で日本でも取扱いがあるので、気になる方は探してみては?
今まで、リビングインテリアは、ソファで十分と思っていた人も、ソファ周りに照明があるだけで、インテリアがグンとおしゃれになるのを実感できたのではないでしょうか?
リビング空間にフロアスタンドやテーブルスタンドを置くと、すぐ真似できる!視覚トリックで部屋を広く見せる4つのアイデア&34実例でも紹介したように部屋に奥行感が出て、部屋を広々と見せる効果もあります。
TVボードと壁の間やカーテン横の壁に明かりを少し加えて、おしゃれ&広々としたリビングを演出したいものですね。
[参照元:Houzz Inc]
![]() |