デザイナーズソファと聞いて、真っ先にル・コルビジェを思い浮かべる。
「コルビジェのソファが欲しい。コルビジェのソファが欲しい。」そう連呼する私の旦那さま(建築士)は、建築士試験によく登場するコルビジェが大好きで、自分で設計した家にコルビジェのソファを置くのが夢だそう。
建築界では、巨匠と崇められ、設計されてから100年近く経ってもファンが多いコルビジェのソファは、リプロダクト製品もあるので、比較的手に入りやすくなっていますが、ゴチャゴチャした生活感のあるお部屋には似合いませんよね。
ところが、ネット上で扱われているコルビジェのソファの多くは、製品の写真やショールームに置いてある実感が湧かない物が多いので「どんなインテリアとコーディネートすれば、素敵に見えるか?」のイメージが掴みにくかったりします。
あの素敵なシルエットを最大限に生かすには、テーブルやラグなど、お部屋全体のコーディネートも重要。
そこで、今回は、コルビジェ様のソファに特化して、コーディネート特集を取り上げたいと思います。
注文住宅でないと実現しないようなおしゃれな住まいが多いですが、ソファ周りに注目して事例を見ながら、素敵なコルビジェソファのあるお部屋を作ってみて下さいね。
ル・コルビジェのソファコーディネート実例-目次
1.LC1 スリングチェアのコーディネート例
LC1は、スマートなシルエットが美しい一人掛けのチェアです。
実用性よりもインテリア性を重視して、窓際やディスプレイスペースにレイアウトするとリビングが一気に洗練された印象になります。
開放感のあるリビングの壁際にグレーの2Pソファをレイアウトし、通路側にLC1をコーディネートした例。
左に見える赤のチェアはウームチェア by エーロ・サーリネン、右に見える黒の椅子はバルセロナ オットマン by ミース・ファン・デル・ローエです。(どちらもデザイナーズ家具)
有名な家具(チェア)が3つもある贅沢なリビングですが、おしゃれ過ぎる…。
死ぬまでに、こんなリビングで過ごしてみたいと思うのは私だけ?
6畳ほどのリビングの壁際にLC1を2セット並べ、反対側に丸太のようなチェアを2セット置いた対面型レイアウトの例。
何でしょう、この不思議なインテリアは…。
「リビングにはソファがあるもの。」と思ってましたが、こんなインテリアの作り方もあるんですね。
リビングで長時間くつろがない習慣のある人は、こんなコーディネートを楽しんでみるのも面白いかも。
黒のレザーソファの対角線上にLC1をレイアウトしたリビングの例。
家族で暮らすリビングコーディネートの参考になりそうな例です。
リビングの真ん中にある“すのこ”みたいなテーブルは、プラットフォームベンチ by ジョージ・ネルソン。
著名デザイナーの家具をさり気なく使った、センスの良さは見習いたいですね。
寝室の入り口の横の壁際にLC1を2セット、レイアウトした例。
LC1を実用的ではなく装飾的に使った典型的な例です。
「使わない高級な家具を部屋に置いておくなんて何て贅沢!!」と思ってしまいますが、この場所にチェアがあるのと無いのとでは、随分インテリアの印象が変わってくると思いませんか?
人の目に触れにくい寝室にデザイナーズ家具を使うのは、勿体ないという場合は、リビングの隅にコーディネートする方法もあります。
(下の事例参照。)
リビングとキッチンを分ける2mほどの壁にディスプレイスペースを作り、LC1を2セットレイアウトした例。
ブラウン系の壁紙を張り、アートを飾って、ブラケット照明を照らし、下にスレンレス製の小さな円形テーブルを置いて、チェアを両サイドに飾るインテリアが、とっても美しい♪
ブラウンとベージュ系のカラーでまとめたコーディネートの仕方も参考になります。
黒のレザーソファを対面式にレイアウトし、窓に向かってLC1を2セットコーディネートした例。
このレイアウトを実現しようとすると8畳以上必要になってきますが、水色のアクセントカラーの使い方は、狭い部屋でも真似できそう。
コルビジェのソファは黒という印象が濃く、それに水色を組み合わせるという発想は今まで持ち合わせていませんでした…。
2.LC2ソファのコーディネート例
LC2一人掛け×1をレイアウトした例

Cynthia Lynn Photography
ダイニングとリビングを仕切る壁の前にLC2を1脚レイアウトした例。
LC2の横にサイズが小さめのサイドテーブルを2セット、段差にして置くアイデアが素敵♪
LC2は半畳のスペースで置けるので、事例と同じようにしたい場合は、1畳ほどのスペースに通路スペースを確保する必要があります。
左にあるグリーンの家具は、バルセロナ デイベッド by ミース・ファン・デル・ローエです。
玄関ホールにLC2とガラス×ステンレスのサイドテーブルをレイアウトした例。
店舗のエントランスみたいにおしゃれなコーディネート♪
玄関を開けて、いきなりこんな椅子がお目見えするだけで、テンションが上がりそうです。
ナチュラルブラウンの床色のリビングの窓際にベージュのLC2と木製のサイドテーブルをコーディネートした例。
広々とした印象がたまりません!!
こうやって事例を見ると、「薄い床色のリビングも素敵だな~。」と憧れますね。
ダークグレーのI字ソファにネイビーのLC2をL型にコーディネートした例。
ソファ2セットの組み合わせだけで、こんなにモダンな雰囲気になるなんて…。
さすが、コルビジェの威力は凄い!!
LC2一人掛け×2セットをレイアウトした例
ライトグレーのLC2一人掛けを対面式にレイアウトした例。
書斎かホームオフィスかな?
木目の壁面収納家具とのコントラストが素敵♪
よく見かける黒やホワイトのLC2ではなく、グレーというところにカラーコーディネートのこだわりを感じます。
薄いベージュの2PソファにLC2一人掛けを2セットL型にレイアウトした例。
10畳以上の広いリビングでないとこのレイアウトは難しそうですが、薄い色やガラス素材を使って部屋を広々見せる工夫の仕方は、狭い部屋にも参考にできます。
黒のレザー製の2Pソファに黒のLC2一人掛けを2セット、L型にレイアウトした例。
1個前の事例と逆パターンのレイアウトですが、ソファの色で部屋の広さって違ってくると思いませんか?
「LC2は、格好良い黒を選ぶ。」という方も、2つの事例を比較してみると、「薄い色の方が…。」と心が揺らぐかも。
黒っぽい石の床にオレンジのレザー製の2PソファとオレンジのLC2一人掛けを2セット対面式にレイアウトした例。
LC2のオレンジバージョンは初めて見たかも…。
丸太を半分に切ったようなデザインのリビングテーブルとのコーディネートの仕方がおしゃれ♪
ちなみにこのテーブルは、stranger furniture(英語サイト)のものです。
天然木が好きな方は、リンク先をクリックしてみて下さいね。
LC2 一人掛け×4セットをレイアウトした例
LC2一人掛けを4セット対面式にレイアウトした例。
ホテルのラウンジっぽいインテリアがおしゃれ♪
応接対応のお部屋の参考にしたいですね。
LC2 3人掛けをレイアウトした例
黒のLC2にバルセロナチェア by ミース・ファン・デル・ローエを対面式にレイアウトし、バルセロナオットマンも置いたコの字型のリビング例。
モダンインテリア雑誌の表紙を見てるみたい!!
正面に見える壁面家具は、コルビジェソファを置く部屋の家具の色の参考になりそうですね。
ホワイトのLC2の3人掛けソファを質感のあるレンガ調壁のリビングにレイアウトした例。
リビングテーブルが低いので、広く見える♪
ちなみに、このテーブルもエリプティカル コーヒーテーブル by イームズで、デザイナーズ家具です。
LC2 3人掛け+LC2一人掛け×2セットをレイアウトした例
ホワイトのLC2 3人掛けとLC2一人掛け×2セットを対面式にレイアウトした例。
ソファの間には、ガラス+ステンレスのモダンデザインのテーブルをレイアウトし、すっきりとした印象に。
生活感が少ないインテリアが好きな人は、このインテリアに心を惹かれるのでは?
茶色のLC2 3人掛けとLC2一人掛け×2セットをL型にレイアウトした例。
LC2の茶色、初めて見たかも…。
同じデザインなのにホワイトや黒のソファよりも、温かそうなリビングが演出できますね。
コーヒーテーブルは、by イサム・ノグチ。
有名なデザイナーズ家具×デザイナーズ家具のコンビは、外れがないなぁ~。
黒のLC2 3人掛けとLC2一人掛け×2セットをL型にレイアウトした例。
リビングテーブルの代わりにバルセロナオットマンのホワイトをレイアウトし、ラグに赤×黒のグラデーションタイプのラグを敷いた格好良いインテリアです。
壁面のアートにも黒を使ったコーディネートの仕方が素敵過ぎます!!!
LC2 3人掛け+LC2一人掛け×4セットをレイアウトした例
黒のLC2 3人掛けにLC2一人掛け×4セットをコの字型にレイアウトした例。
何という広いリビング!!
こんなに広く開放的なリビングに、コルビジェが似合わない訳が無い!!!
凄く憧れますが、一生かかってもこんな家には住めないんだろうな…。
3.LC3ソファのコーディネート例
黒のLC3 3人掛けとホワイトのTVボードを対面式にレイアウトした例。
今まで、とんでもなく広いリビングの例ばかりでしたが、これは親近感!!
リビングテーブルを置かないことで、空間を広く見せる工夫がしてあるのも参考にしたいポイントです。
LC3 3人掛け×3セットをレイアウトした例
黒のLC3 3人掛けを3セット、コの字型にレイアウトした例。
うぉーーーー!!!!
こんなに大きなソファが3つも置けるなんて、なんて広いリビングなんでしょう。
オフィス?とも思いましたが、ソファの向こう側にダイニングテーブルセットが見えるので、家ですね…。
LC3 3人掛けとLC3 2人掛けとLC3 1人掛けをレイアウトした例
黒のLC3 3人掛けとLC3 2人掛けとLC3 1人掛けをレイアウトしたリビングの例。
窓に沿って、幅の広いソファをレイアウトした例です。
ソファとソファが隣り合うデッドスペースにサイドテーブル&フロアスタンドを置いたセンスの良いコーディネートの仕方も参考にしたいですね。
4.LC4 シェーズロングのコーディネート例
毛皮のコーディネート例
茶色のレザーのLC2とLC4 シェーズロングをコーディネートした例。
広いリビングにソファを置かず、贅沢に空間を空けた事例です。
ゆったりと本を読むのに良さそうですね。
ホワイトレザー×ウッドフレームの3Pソファを2セットL字にレイアウトし、対面側にLC4 シェーズロングをコーディネートした例。
LC4があるだけで、インテリアが5倍増しくらいにセンスアップして見えます。
ホワイトのレザーチェアとLC4 シェーズロングをコーディネートした例。
このインテリア不思議…。
変わったデザインのアイテムばかりを集めてるのかしら?
ドアに施した血糊がちょっと怖い気も…。
茶色のレザーソファにLC4 シェーズロングをコーディネートした例。
色合いが同じなので、まとまった感がありますね。
LC4 シェーズロングには、後で紹介するように黒革仕様もありますが、こっちの黒の方がくつろぎ感がアップするような気がします。
階段の踊り場の日当たりの良い場所にLC4 シェーズロングをコーディネートした例。
廊下の先に、こんなに広いスペースが取れるお家は少ないかもしれませんが、このシチュエーション、憧れます。
リビングの窓際にLC1とLC4をコーディネートした例。
うっほー!!!
おしゃれ過ぎて言葉が出ません。
このスペースはくつろぎ用なのかしら?それともただの飾りかしら…。
黒革のコーディネート例
リビングの壁際にLC4をレイアウトした例。
ここはディスプレイスペースかな?
掛け軸が飾ってあるので、和っぽい物が好きな方のお家でしょうか…。
ベッドルームの窓際にLC4をコーディネートした例。
サイドにちょこっと本を置ける小さなテーブルを置いたコーディネートが素敵♪
8畳くらいの寝室なら、このレイアウトが可能かな?
黄色の家具にファブリック仕様のLC4をコーディネートした例。
ここは書斎かな?
黒に黄色を組み合わせたカラーコーディネートが格好良いインテリアです。
インテリア好きなら一度はお部屋に置いてみたい家具の一つ=コルビジェのソファがあるお部屋は、「どれも格好良い!!!!」と事例を眺めながら、ますます憧れが強くなった方も多いのでは?
でも、せっかく置くなら、周りのインテリアとも調和の取れたセンスのあるコーディネートを楽しみたいものですね。
[参照元:Houzz Inc]
![]() |