海外の中古家具を販売展示しているインテリアショップに出かけると、学校や会社の更衣室にあるようなスチール製のロッカーと出会うことがあります。

ドアの後ろにある緑の物体がロッカー
目にした途端「欲しい」という衝動に駆られるのですが、実際、家に置くとなると
- 本を入れるには棚板が少なすぎる
- 洋服を入れるには幅が狭すぎる
など様々な問題が生じ、結論としては「実用的ではない」に落ち着いています。
しかしながら、これらのロッカーが格好良くコーディネートされている海外のお部屋を目にするたびに、ど~んとそびえ立つ姿、剥げかけた塗装に「やっぱり買うべきだったか…」という後悔が生まれ、「いつかは置きたい」という憧れが…。
今回は、そんな憧れのロッカーをさり気なくコーディネートしたおしゃれなインテリアを紹介していきましょう。
ロッカーインテリア-目次
1.ロッカー in リビングインテリア
リビングのTV横の空きスペースに黄緑の3列ロッカーを左右対称にレイアウトした例。
カラフルで素敵!!
上部2段が小さく下部が縦長の扉なので、色んなものが収納できそう!
リビング収納としてロッカーを使うというアイデアが無かったので、このコーディネートの仕方は斬新!
暖炉横の事例ですが、TVボードの幅を狭いタイプにして、両サイドの空いたスペースに背の高いロッカーを門みたいに配置するのもありですね。
グレーのフローリングのリビングの奥まった壁に、ホワイトの3列ロッカーをピタリと納めた例。
北欧をイメージしたインテリアでしょうか。
ロッカーの扉に、大きな数字のマグネットがペタペタと取り付けてあるのが可愛いです。
グレーのフローリングのリビングの壁面にホワイトの3列ロッカーを置き、木製脚立やアルファベットのポスターとコーディネートした例。
これも北欧チック!
1個前の事例と床色とロッカーの組み合わせは同じですが、こちらの方がインテリアが大人っぽい印象。
幅の広い壁面があるお部屋なら、こんな組み合わせ方もありですね。
ベージュのラグ&ベージュの壁のリビングの壁面に、ネイビーの4列ロッカーを置いた例。
温もりと格好良さの両方を感じるカラーコーディネートが素敵!!
スチールが錆びたようなデザインのロッカーばかりが目についてましたが、この事例のような色も良いですね。
見つからなければ、自分で塗装してしまうのもありかも。
リビングの入口横にグレーの3列ロッカーを置き、扉に“L”“S”“G”の黒のアルファベットを張り付けた例。
モノトーンカラーにエメラルドグリーンをアクセントで加えたカラーコーディネートがおしゃれ♪
冷たい雰囲気がたまりませんっ!!
廊下との間にドアが無い間取りのリビングの廊下横の壁に、上下に扉が分かれたホワイトの3列ロッカーを置いた例。
ロッカー横の空きスペースには、ブルーの一人掛けソファ&ウォールシェルフ+アート。
真っ白な長い壁をおしゃれに飾る手法がセンス抜群です。
ロッカーの扉に、おしゃれな写真を3枚ずつ張り付けるアイデアも参考にしたいです。
2.ロッカー in ダイニングインテリア
リビングとダイニングの間に間仕切り壁が無い、オープンなリビングダイニングのダイニング側の壁面にクリーム色の3列ロッカーを置いた例。
板を繋ぎ合わせたようなヴィンテージなリビングテーブルとロッカーの雰囲気が合ってる!
ロッカーの横に、ソファの色と同じダークグレーを使った、背の高いおしゃれなフロアランプを置いて「ロッカーがポツンとある」という浮いた印象を緩和してあるところにも注目です。
ダイニングの壁面に幅2mほどの錆びたメタルロッカーを置いた例。
フローリングもテーブルも新品なのに、ロッカーだけ古い…。
こういうテイストのロッカーは、ヴィンテージインテリアにだけ合うのかと思ってましたが、違うんですね。
テーブルの真上から、真っ赤なコード付きの豆電球を吊るしてロッカーとの雰囲気を合わせてレトロな印象に。(下記参照)
ダイニングのコーナーに真っ白なアンティーク調の食器棚を置き、隣にダークブルー系の片開きロッカーを置いた例。
ダイニングチェアは、屋外に置くようなアイアン脚のレトロデザイン。
ロッカーとダイニングチェアのテイストがぴったりマッチ。
ベンチのようなソファのような網のような背もたれに華奢な脚のチェアに人が座っても大丈夫なんだろうか…。
ダイニングの壁面にホワイトの正方形扉付きの3列ロッカーをコーディネートした例。
これポスト?
扉の前に子供の写真が飾ってあるのは、専用ロッカーという意味かしら?
縦にドーンと扉があるデザインではないので本や小物を入れるのに適してそう。
ダイニングの壁面に、赤、青、ピンク、イエロー、グリーンのカラフルな扉色のグレーの3列ロッカーを置いた例。
ダイニングではなく、子どもの遊び場かしら?
このロッカーも収納場所が細かく分かれているので、収納物に困らなさそう。
3.ロッカー in 寝室インテリア
ベッドと壁の間に真っ黒な2枚扉のロッカーを置いた例。
黒く冷たい素材のロッカーに、白黒のファブリック、モノクロ写真と統一感を出し、木製ベッドと木箱で温もりをプラスしたおしゃれな寝室。
ロッカーと天井の隙間を生かして、木箱にクッションを入れて置くアイデアが、とても参考になります。
寝室のコーナーに幅1.2mほどのデスクスペースを作り、デスクとベッドの間に、ダークブラウンの2列ロッカーを置いた例。
何これ、格好良い!
ロッカーの上には、真っ黒なトランク3つをon。
ベッドにデスク、ロッカーまで置ける広い寝室の事例ですが、デスク周りだけを抜き出して、仕事部屋インテリアの参考にしても良さそう。
寝室のコーナーに暗めのブルーの2枚扉ロッカーを置き、上にヴィンテージなトランクを2段重ねにしておいた例。
ロッカーもトランクも使ってるヤツなんだろうか…。
1個前の事例もそうでしたが、ロッカーとヴィンテージなトランクの組み合わせは、相乗効果で増々おしゃれな雰囲気を作ってくれそうですね。
寝室の壁面に、塗装が剥げかけた茶色の3列ロッカーを置き、隣にヴィンテージな木製の3段引き出しチェストをレイアウトした例。
ロッカーの上にレトロカメラや時計をディスプレイするアイデアがおしゃれ♪
この古臭い雰囲気がヴィンテージ好きにはたまりませんっ!!
寝室の壁面に、腰までの高さの黒の4列引き出しロッカーを置き、上に道路標識やナンバープレート、黒板アートを飾った例。
このままリビングで真似ても良さそう!!
ヴィンテージなアイテムを扱うインテリアショップに行くと、海外の道路標識やナンバープレートが売ってることがあるのですが、ロッカーと組み合わせると違和感なく馴染むんですね。
寝室の壁の一面だけに古材を張り付け、ブルーの2段3列のロッカーを置いた例。
ヴィンテージ板とロッカーの相性抜群!!
男の子の部屋って感じですが、リビングインテリアを男前にしたい時に参考にしても良さそう。
レンガ壁の寝室のコーナーに、錆びたグレーの1列ロッカーを斜めにレイアウトした例。
ロッカーの上には、ヴィンテージな本を3段重ねにしてレトロなカメラをon。
海外のお部屋は、どの事例も「雰囲気のある家具をドンと置いて終了」ではなく、周りに少し手を加えてあるので、とても勉強になります。
事例は本物のレンガですが、レンガ調壁紙とロッカーを組み合わせるのもありですね。
寝室のコーナーにグリーンの塗装が剥げかけた2列ロッカーを置いた例。
うっひょ~!野ざらしになってたかのような錆び方…。
ベッドの頭部分には、世界地図、ロッカーの上には船の模型が飾ってあるので、世界旅行をテーマにしてるのかな?
ロッカー横のスポットライトのような3本脚のフロアランプがめちゃくちゃ格好良いです。
寝室の壁面に、赤、青、緑、オレンジ、黄色のカラフルな扉のグレーの3列ロッカーを置いた例。
真ん中だけ扉の大きさが違う!!
元々は、側面と同じグレー色で、扉だけ1個1個塗装したんだろうか…。
子供用寝室の事例ですが、仕事部屋に置いて「どの色の扉に何の書類が入ってる」という具合に収納場所を記憶するのに役立ちそう。
4.ロッカー in 仕事部屋インテリア
仕事部屋の壁面にブラックスチールの5列ロッカーを置き、隣に黒のデスクをレイアウトした例。
バスケットボール関連の仕事部屋?と思ったらロッカーの中には、アメフトのボールが。
隣り合うデスクとロッカーが、まるでお揃いシリーズかのように雰囲気ぴったりです。
仕事部屋の壁面に、グレーの錆びた2列ロッカーを置いた例。
部屋の中心にはヴィンテージな大きなテーブルとグリーンのチェア×4。
インダストリアルな照明器具や雑貨を集めたインテリアの作り方がとても参考になります。
仕事部屋のコーナーに、デスクと引き出しロッカーをL字にレイアウトした例。
2畳ほどのスペースをコンパクトにまとめた格好良いインテリア!
浅い引き出しが何個もあるロッカーは、書類をたくさん扱う仕事で重宝しそうですね。
5.ロッカー in 玄関ホールインテリア
玄関からリビングへ向かう廊下に小さな扉+縦長扉のグレーのスチール製2列ロッカーを置いた例。
花のオブジェや木の壁紙で可愛らしくアレンジするアイデアが素敵!!
無機質な印象のロッカーがフェルトの花で華やかな印象に。
玄関ホールにスチール製3列ロッカーを置き、ヴィンテージなレザーチェアとコーディネートした例。
温もりを感じる空間で冷たいロッカーが存在感を放ってる!
ヴィンテージなロッカーは、インダストリアルや北欧インテリアと相性が良いですが、この事例のような木をたくさん使った空間でも、周りに格好良いアイテム(革ジャンや革チェア)を置くことで浮いた印象を軽減敵るんですね。
玄関ホールに真っ赤な1列ロッカーを置いた例。
どこかにぶつけたような塗装の剥げ方が生々しい。
下駄箱として活用するのもありかもしれません。
玄関ホールに赤の7列ロッカーを置いた例。
学校からそのまま持ってきたかのような存在感!と思ったら、大学で実際に使われていたロッカーみたい。
玄関横にすぐにキッチン、めちゃくちゃ広い玄関と変わった間取りのお家ですが、細かく分かれたロッカーは家族ごとの靴収納として活躍しそう。
玄関ホールにブルーの3列ロッカーと木製ベンチを並べてレイアウトした例。
黒×ブルー×白の菱形タイルとロッカーの色が合ってる!!
ここまで広い玄関は無理でも、おしゃれなタイル張りの玄関、めちゃくちゃ憧れます!
玄関ホールにホワイトの3列2段ロッカーとベンチを並べてレイアウトした例。
扉に描かれた数字が可愛い♪
ステンシルを活用すれば、この事例のように、無地の扉を自分好みにアレンジできそうですね。