先日、我が家の室内の雰囲気をガラリと変えてみようということになり、輸入壁紙でお馴染のWALPAに足を運んできました。
3mくらいある棚にズラズラ~と並んだ壁紙に圧倒されます。
私の希望は「3.6mほどの幅のフラットな壁に木目(縦)と本棚の2種類の壁紙を張り分けたい」です。
何故、本棚の壁紙にしようかと思ったかと言えば、
- 部屋が横長なので奥行きを出したい(視覚トリックで広く見えるのでは?)
- 主に仕事で使うのでそれっぽくしたい(賢そうに見える?)
そして、これを部分的に使おうと思った理由は「現在、仕事部屋の壁一面に張ってる本棚壁紙は床から天井&壁から壁までなので“アクセント”という雰囲気ではない」からです。

KOZIEL Bibliotheque by WALPA 柄が目立ち過ぎて、狭く見える気も…
WALPAでは、本棚をプリントした壁紙が何種類かあり、背の高いパネルに張った展示もあるので「実際にどんな風に見えるか?」を離れた場所から確認することも可能です。
3種類ほど見比べた結果、「良いな、と思うものはヤハリ高い!!」ということで、結局、違う柄にしてしまった…。
実物を見て、壁紙の方向性を変えてしまった私ですが、世の中には、私と同じように壁に本棚があると錯覚を起こさせる壁紙を張ってみたいと思ってる方も多いのでは?
という訳で、今回は、壁紙の定番として定着しつつある、本棚フェイクの壁紙を海外のメーカー&壁紙の名前を日本で購入可能or不可能も含めて5種類紹介していきたいと思います。
本棚の壁紙と一言で言っても、壁紙自体の色やデザインで室内の雰囲気も変わってくるので、室内に置いてある家具のテイストやコーディネートの仕方も参考にしながら、ぜひご覧くださいね。
海外の本棚柄壁紙とインテリア実例-目次
1.Library Wallpaper by Andrew Martin(日本購入可能)
Multi
1面のみ
リビングの一面の壁に本棚柄の壁紙を張り、残りの壁をグレーにして、壁色と同じコーナーソファをレイアウトした例。
壁紙にも使われているオレンジ色のクッションをアクセントカラーにするカラーコーディネートがおしゃれ♪
この壁紙を張ると重厚感がアップするような気がします。
リビングの長手方向の壁に本棚柄の壁紙を張り、ベージュのコーナーソファを置いた例。
1個前の事例と壁と壁紙の組み合わせ方が似てますが、こちらは暖色系のソファなので温かみがあります。
壁紙を床から天井までぴったりと張るのではなく、それぞれ20cmほど空けて、枠を作った部分に張ってあるので、余計に本物の本棚っぽく見えますね。
寝室のベッドの頭方向の壁一面に本棚柄の壁紙を張った例。
部屋の幅は、2.5mくらいかな?
ベッドを置くと狭い通路スペースしか取れない圧迫感のある部屋なので、壁が凹んだように見える本棚柄の壁紙は部屋を広く見せるのに効果抜群です。
寝室の長手方向の壁に本棚柄の壁紙を張り、明るい茶色のチェスト&ベッド&ナイトテーブルとコーディネートした例。
1個前の事例とは異なり、こちらはベッドと本棚柄の壁紙を平行にしたパターン。
コーナーに家具を斜めに置く、ワンランク上のレイアウトも参考にしたいです。
ロフトに上がる階段横の壁に本棚柄の壁紙を張った例。
吹き抜け部の壁面を本棚にしてある建築家がデザインした家をみたことがありますが、それに似た雰囲気!!
遠目から見ると、めちゃくちゃ読書好きな人の部屋に見えます。
2面
10畳くらいある天井高のある広いリビングの2面の壁に本棚柄の壁紙クロスを張って、茶色×グレーでカラーコーディネートした例。
一瞬、壁をぐるりと本棚が囲っているのかと錯覚していまいますね。
天井が三角形なので、床から2.5mくらいの位置まで壁紙を張り、ダークブラウンの見切りを入れて、上部をグレーでペイントするアイデアも参考にしたいです。
4面
子供部屋の壁全部に本棚壁紙を張った例。
この壁紙にプリントしてある本は、重厚な雰囲気なので、ちょっぴりゴージャスなモールディングや腰壁とも相性抜群!!
ちなみにチェストの背面は、こんな風にアレンジしてあり
手前に飾った額縁との遠近感が絶妙です。
Stone
正方形のリビングのソファの左手の壁に、本棚柄の壁紙を張った例。
ホワイトの窓&窓枠とのコントラストがはっきりしている気もしますが、ナチュラルを意識したベージュや茶色の家具に合う壁紙の色ですね。
茶色のレザー製ベッドの頭方向の壁に本棚柄の壁紙を張った例。
この壁紙は、Multi、Lather、Stone、Cocoaの4種類の色がありますが、Stoneが一番、暖かみを演出するのにちょうど良い色なのでは?と思うので、木製家具をたくさん使いたい部屋におすすめです。
Lather
リビングの一面の壁に茶系の本棚柄の壁紙を張り、ダークグレーのレザー製ソファとライトグレーのラグをコーディネートした例。
床面は温度を感じない無彩色ですが、壁面が温かみのある茶系なので、程よくリラックスできそう。
ゴチャっとした壁紙の色が目に入らないように、ソファに座ると目に入らない壁に張ってあるのもポイントです。
リビングの4面の壁に、黒っぽい本棚柄の壁紙を張り、ライトグレーのコーナーソファ&ラグとコーディネートした例。
ドアや窓の色と壁紙が合ってる♪
濃い色の壁紙ですが、広いリビングなので、さほど圧迫感は感じませんね。
狭い部屋に張る場合は、下の事例を真似る方が良いかも。
リビングの一面の壁に本棚柄の壁紙を張り、ライトグレー&黒でコーディネートした例。
ティファニーブルーの使い方がセンス抜群!!
壁紙がゴチャっと見える分、スッキリとしたインテリアを意識してコーディネートしてあるのがポイントです。
目次に戻る
2.Fornasetti Ex Libris by Cole&Son(日本購入可能)
イタリアのFornasetti(フォルナセッティ)がデザインしたEx Librisは、微妙に色が異なる4種類の品揃えがあります。
Ex Libris 77/11040
上部がオープン棚になったリビング収納家具の背面に茶系の本棚柄の壁紙を張った例。
背板がない家具で使ってみたい!!と思わせる素敵なコーディネート。
狭い部屋に奥行き感が演出できてますね。
Ex Libris 77/11041
寝室のコーナーを活用したデスクスペースの壁にピンクの帯が入った本棚柄の壁紙を張った例。
茶色のレザー製ソファとの相性ばっちり!
4種類の中で唯一、茶系ではない色が使ってある11041。
ピンクのアクセントが、部屋全体をおしゃれに見せてくれること間違いなしです。
Ex Libris 77/11042
リビングの長手方向の壁に、グレー系の本棚柄の壁紙を張り、グレーのコーナーソファをコーディネートした例。
「静か」という言葉がぴったりの清潔感溢れるインテリアですね。
グレーやホワイトだけでは寂し過ぎるので、ゴールドフレームのミラーを壁紙の上にon。
本棚の奥行き+ミラーの奥行きで遠近感が演出してあるのもポイントです。
仕事部屋の短手方向の壁にグレー系の本棚壁紙をコーディネートした例。
3人は座れそうなソファもある6畳くらいの仕事部屋の事例なので、リビングインテリアの参考にしても良さそう!
壁紙に使われている色とラグや家具の色が合わせてあるので「壁だけ浮いて見える」ということがありませんね。
仕事部屋のデスクサイドの壁にグレー系の本棚柄の壁紙を張った例。
デスクの正面の壁には黒板塗料を塗り、チョークで文字が書けるように工夫してあります。
リビング、寝室など、これまで様々な部屋の事例を紹介しましたが、本棚の壁紙が一番似合うのはデスク周りだと思います。
脚のない手洗いを据え付けた洗面所の壁面にグレーの本棚柄の壁紙を張った例。
水回りと本。
普段は思いつかない組み合わせが斬新で、とってもオシャレに見えますね。
続いては、トイレに張った場合の事例を1つ。
トイレの短手方向の壁にグレー系の本棚柄の壁紙を張った例。
壁が奥にあるような錯覚が…。
便器に座った時に目に入る壁に張ってある訳ではないので、圧迫感も無さそう。
Ex Libris 77/11043
仕事部屋の幅120cmほどの壁にベージュ&薄いグレーの本棚柄の壁紙を張った例。
私が目指していたのは、まさにコレ!!
壁全部に張るよりも縦長に細く張る方が、より本物の本棚に見える気がしませんか?
3.Bibliotheque wallpaper by Brunschwig & Fils LLC
Bibliotheque wallpaperは、赤・黄・水色・緑など原色に近い本がプリントしてあるカラフルな壁紙です。
トイレ内に張った事例を2つ紹介しましょう。
壁全周にカラフルな本棚の壁紙を張った例。
どちらの事例も大きな手洗いのある広いトイレですが、こんなに明るい雰囲気なら掃除も楽しくなりそう♪
しかも、この壁紙「本当に本が置いてある」というリアル感が凄くないですか?
4.Wallpaper Bookshelf by mineheart日本購入可能)
White Bookshelf Wallpaperは、白の棚板に白の本を縦横に並べたホワイト基調の壁紙です。
仕事部屋のデスク前に、ホワイトの本棚柄の壁紙を張った例。
デスクもホワイトなので清潔感たっぷり♪
これまで紹介した本棚の壁紙とは異なり、積み上げた姿もプリントしてあるで、ちょっぴり遊び心がアップしている感じです。
ダイニングの長手の壁面に、ホワイトの本棚柄の壁紙を張った例。
“パッ”と見、本棚と気づかないかもしれませんが、これまで紹介した本棚の壁紙と比較すると圧迫感が少ないので、真っ白な壁紙を張るような感覚で使える気がします。
トイレ内の壁にホワイトの本棚柄の壁紙を張った例。
清潔感たっぷり♪
便器はもちろん、窓カウンター&ロールスクリーン&手洗いもホワイトにして、床の色だけを強調したすっきりとした印象のトイレです。
トイレに長居してしまう癖のある人は、すっきりし過ぎてて、落ち着かないかもしれません(笑)。
5.Books wallpaper by Deborah Bowness(日本購入可能)
Books wallpaperは、ヴィンテージ感たっぷりの本棚の壁紙です。
ちょっぴりレトロな色使いなので、アンティーク家具との相性も抜群です。
吹き抜け天井のリビングの壁にヴィンテージ感のある本棚柄の壁紙を張り、鮮やかなピンクの一人掛けソファとブルーのチェア×2をコーディネートした例。
古材を使った家具やレンガ壁との相性抜群!!
この事例を見ていて、同じ壁面を本棚壁紙とレンガ壁紙で張り分けるのも面白いかも…と新発見。
寝室の長手方向の壁にヴィンテージ感のある本棚壁紙を張った例。
塗装が剥げたようなペイントの家具とぴったりマッチ♪
埃をかぶったようなインテリアが好きな人にはたまらないかも…。
ダイニングの壁にダークブラウンの腰壁+ヴィンテージ風の本棚壁紙をコーディネートし、明るい茶色の楕円形のテーブルをレイアウトした例。
ダイニングの壁にダークブラウンの腰壁+ヴィンテージ風の本棚壁紙をコーディネートし、ダークブラウンの楕円形のテーブルをレイアウトした例。
上の2つのダイニングは、テーブルの色が違うだけ。
Books wallpaperは黒っぽい壁紙なので、テーブルも暗い方が良いのかと思いきや明るい茶色にもぴったり♪
ただし、書斎の中で食事しているような不思議な感覚に陥るかもしれません…。
いかがでしたか?
私が人生で初めて、本棚をプリントした壁紙を見た時の感想は「世の中に、こんなにおしゃれな壁紙があったなんて!!」でした。
今思うと、その時は衝撃の大きさが頭の大部分を占めていて「コレを部屋のどこかに張ればおしゃれに見えるはず」という単純な発想しかなかったように思います。
それ故、冒頭に紹介した仕事部屋のような「取り敢えず張ってみました」状態の部屋が完成してしまい、数年で“あれ何かおかしい…”という違和感が発生。
今回たくさんの事例を紹介しながら
『似たような本棚の壁紙でも「どんなインテリアと合わせるか?」「どんな色使いの部屋にするか?」を決めてから、選ぶようにすれば、部屋全体がまとまる』
を実感し「一歩踏み込んだ選び方をすればよかった」と大反省です。