ゴールドよりもシルバー派。
アクセサリーでもインテリアでも、煌びやかな金色があまり好きではない私。
先日、ふとヴィンテージな中古家具&照明器具を扱うインテリアショップに足を運んだ時、一目惚れして買ったのが、こちらの照明器具。
安全性やお手入れ面を重視したシンプルなペンダント照明を目にする機会が多い昨今、この凸凹したガラスやチェーンで吊り下げるデザインに強く惹かれました。
あとから、吊り下げ部は私が滅多に心惹かれない、ゴールド色だということに気づくのですが、そんなことは気にならないくらい「欲しい!」という気持ちが勝り、衝動買い的に入手。
そして、実際に部屋に取り付けてみると、部屋にゴールド色がちょっぴり加わっただけで、気分がパッと優雅な気持ちになることを実感。
あんなに毛嫌いしていたゴールドも「素材によっては、取り入れても良いかな。」と思っています。
“素材によっては”と書いたのは、このゴールドがピカピカの金ではなく、ヴィンテージ感のある真鍮だから。
- コテコテの金色は好きではない。
- でもさり気なく、金色を取り入れたい。
そんな時にぴったりなのが真鍮ではないかと思います。
建具の取っ手や家具のハンドル、ドアの蝶番や棚を支えるアングルなど、普段何気なく使ってる家の中にある金属金具には、真鍮を使ったものもあり、インテリア部材としてネット販売もされています。
金属部分に真鍮を使ったインテリアを紹介して行きましょう。
真鍮インテリア実例-目次
1.真鍮の照明器具を使ったインテリア例
1-1.ペンダントランプ
アイランドキッチンの上部に、お椀を逆さに向けたようなデザインの真鍮のペンダント照明を3灯吊り下げた例。
何とゴージャス!
でも厭らしさは感じない。
よく見ると、シンク用カランやキッチン扉のつまみ取っ手も真鍮製。
キッチン扉がこの事例のような框付タイプなら、真鍮と組み合わせても違和感が少なそう。
ダイニングテーブルの上に、お椀を逆さに向けたようなデザインの真鍮のペンダント照明を2灯吊り下げた例。
ヴィンテージなキッチン&ダイニング空間が素敵!!
1個前に紹介した器具のデザインと似てますが、こちらは吊り下げ部(支柱?)も真鍮製です。
アイランドキッチンの上に、上半分が真鍮、下半分が乳白色の球体のペンダント照明を2灯吊り下げた例。
真っ白な空間にゴールドがきらり!
このキッチンも取っ手&カランが真鍮なので、統一感があります。
ちなみに、レンジフードの両隣にあるオープンラックも真鍮製です。
ホワイトの壁付けキッチンの上部に、真鍮のブラケット照明2灯、ダイニングテーブルの上に真鍮の帯が入ったペンダント照明を1灯、コーディネートした例。
めちゃくちゃ可愛いキッチン&ダイニング。
取っ手&カランも真鍮製で清潔感に華やかさをプラス。
キッチンリフォームをするなら「メーカー製のシンプルなシステムキッチンではなくこんなキッチンもありだな~」と妄想が膨らみます。
アイランドキッチンの上に多面体の真鍮のペンダント照明を2灯吊り下げた例。
何このデザイン!
照明器具というより、インテリア用オブジェ!?
カウンターチェアが黒×ゴールドなので、ちょっぴり厭らしい雰囲気が出てますが、こんなに凝った照明器具を吊り下げようと思ったことが無かったので、大変勉強になります。
アイランドキッチンの真上に、真鍮の三角錐型のペンダント照明を2灯吊り下げた例。
シンプルで格好良い!!
これまでのキッチン事例とは異なり、取っ手もカランもシルバー色なので、照明器具のゴールドが際立って見えます。
1-2.フロアランプ
茶色レザーのI字ソファの両サイドに、マイクスタンドみたいにヘッドの角度が変えられる真鍮のフロアランプを置いた例。
茶色レザーにゴールドがこんなにマッチするなんて!
素材がお互いを引き立てて、更に高級に見せてる気がします。
ライトグレーのファブリックソファの隣に、真鍮のフロアランプを置いた例。
1個前の事例とは異なり、高さのみ変えることができるタイプ。
ソファ背面の壁のエスニック(アフリカン?)なタペストリーや民族っぽいコーヒーテーブルとフロアランプの相性ばっちりです。
オットマン付きひじ掛けチェアの隣に、真鍮のフロアランプを置いた例。
日本の住宅ではありえないフローリングに猫足バスタブを組み合わせたシャワールームの事例。
椅子に座って、優雅にお茶を飲みながら読書!
こんな空間に憧れます。
1-3.テーブルランプ
ダークグレーのファブリックソファを壁を背にレイアウトし、両隣にサイドテーブル+真鍮フロアランプを置いた例。
ありきたりなリビングインテリアが、真鍮2個の影響で高級感UP!
ランプのシェードがピカピカ過ぎる気も。
ヴィンテージなくすんだ真鍮の方が合うかも。
一段引き出し付きのデザインが美しいデスクの上に、シンプルなデザインの真鍮のテーブルランプを置いた例。
デザインが格好良すぎるっ!
仕事部屋や部屋の一角を間借りしたデスクスペースを作る場合は、この事例のように照明器具のデザインにもこだわりたいものです。
ベッド横のナイトボードの上にシンプルなデザインの真鍮のフロアランプを置いた例。
白、グレーでまとめた静寂を感じる寝室に、テーブルランプでちょっぴり温かみをプラス。
この照明器具が黒やシルバーだと、ここまでおしゃれな雰囲気が出ないような気がします。
1-4.ブラケット照明
グレーのソファを壁を背にレイアウトし、窓際の壁面にコード付きの真鍮製のブラケット照明を取り付けた例。
コード丸見えの、こんな照明器具があるなんて!
壁面の下地とコンセントさえあれば取り付け可能なこのタイプの器具は“ブラケットライト コンセント式”で検索すると出てきます。
が、この事例のような真鍮タイプは少ない模様。
2.真鍮の取っ手を使ったインテリア例
続いては、キッチンや家具の取っ手を真鍮にした事例を扉の色ごとに紹介。
既に付いてる取っ手を付け替える場合は、穴ピッチが同じでないと無理ですが、1本ネジのつまみタイプなら真鍮に変えるだけで、グンとおしゃれに!
2-1.ホワイトの面材と真鍮取っ手
框付のホワイトのキッチン扉に真鍮のエレガントなハンドル取っ手とつまみ取っ手をつけた例。
フロアユニットの取っ手部分だけアップにしてみると、めちゃくちゃ凝ってます!
しかも、腰から上と下で取っ手の形状が違う!
こだわりを感じるキッチン事例です。
框付のホワイトの洗面化粧台扉に、バータイプの真鍮取っ手をつけた例。
「何人住んでるの?」と思わず突っ込みたくなるような広い洗面室ですが、とってもエレガント!
こういう事例を見ると、清潔感があると思ってシルバー取っ手一択だった私も「真鍮にしてみようかな?」という気持ちに…。
2-2.グレーの面材と真鍮取っ手
框付のライトグレーのキッチン扉に、キラキラした真鍮のハンドル取っ手を取り付けた例。
ハンドルの両サイドが彫刻のよう!
キッチンの取っ手って、食洗機や調理器具と同じシルバー色にすることが多いですが、これはビルトイン機器がシルバーなのに取っ手が真鍮です。
思ったほど違和感はなく、グレーの寂しいキッチン空間がパッと華やかに!
框付のダークグレーのキッチン扉に、シンプルなデザインの真鍮のハンドル取っ手を取り付けた例。
うーん、この色の扉にはシルバーの方が合う気が…。
カウンター上のペンダント照明にも真鍮が使ってあるので、照明と取っ手を同じ素材にしたのかな?
2-3.ブラックの面材と真鍮取っ手
框付の黒のキッチン引き出しに真鍮の半円型取っ手をつけた例。
何という格好良さ!
よく見ると真鍮取っ手は、引き出し部分だけで、開き扉には黒のつまみ取っ手がついてます。
キッチンでも家具でも、取っ手は同じ形状で揃えるのが当たり前だと思っていたので、このコーディネートの仕方には脱帽です。
框付&フラットの黒のキッチン引き出しに真鍮の半円型取っ手をつけた例。
同じ取っ手が整然と並んでる姿が格好良い!
取っ手は、EMTEK 86123 CUP PULL 3″ C-TO-C。
これまでの事例の扉のほとんどが、フラット扉ではなく框扉。
最近、お手入れの面からツルンとフラットな家具やキッチンが多いですが、取っ手にまでこだわるなら框タイプの方が雰囲気が出そうな予感。
2-4.木目の面材と真鍮取っ手
アンティークな3段引き出しチェストに、真鍮のつまみ取っ手をつけた例。
味のある茶色の木製キッチン収納に、真鍮の半円取っ手をつけた例。
木目の家具と真鍮って実は合わない?
好みの問題かもしれませんが、私は白や黒の扉とのコンビネーションの方が好きです。
3.真鍮のカラン(蛇口)を使ったインテリア例
蛇口は、ご覧になってるほとんどのお家でクロームメッキ(シルバー色)だと思いますが、真鍮の蛇口は水回りを華やかに演出します。
取り替えや取り付けには専用の工具が必要なので、業者頼みになってしまいますが、真鍮のカラン(蛇口)を使ったキッチン、洗面所、トイレの手洗い事例を紹介しましょう。
また、これから紹介する数々のカラン(蛇口)をネットで探す場合は“アンティーク水栓”で検索すると似たデザインのものが出てきます。
3-1.キッチンカラン
大小2つの真鍮カランを取り付けたキッチンの例。
何というおしゃれさ!
左側の大きい方は、先端にラインが入ってるのでノズルが引っ張る出せるタイプかしら?
システムキッチンの場合は、シンクにカラン穴を開けるので、事例のようにカウンターの上に蛇口が乗っかってるようなデザインにはできませんが、使用したいカランの形状を伝えておけば、穴加工なし(施工の際に穴あけ)にすることができるシリーズもあります。
シンプルなデザインの真鍮蛇口をつけたキッチンの例。
佇まいが格好良い!
天板は木かしら?
ちょっぴりレトロな雰囲気が素敵過ぎます!!
3-2.洗面所&トイレの手洗い蛇口
人造大理石のカウンターに真鍮の蛇口をつけた収納付洗面化粧台の例。
扉用の取っ手も真鍮。
まるでホテルのバスルームのような広さですが、狭い洗面室でも蛇口と取っ手のコンビは再現できます。
黒のカウンターにくすんだ真鍮の蛇口をつけた例。
キッチン扉のところでも書きましたが、黒と真鍮って相性ばっちり!
金色がほとんど見えない黒っぽい真鍮も素敵だなぁ~。
真鍮の壁だし水栓を取り付けたトイレ用手洗いの例。
こんな素敵なトイレなら、掃除も念入りにしそう!
水栓の元は、Montara Vessel Lavatory Faucet Trim Onlyで、仕上げはAntique Brassです。
ホワイトの陶器に真鍮の格好良い水栓を3つ取り付けた洗面所の例。
何だか船みたい!
しかも、同じボールに水洗2つのパターンは見たことがありますが、3つなのは初めてかも。
排水管がゴールドなところが海外ならでは。
白い陶器の手洗いに背の高いワンレバーの真鍮水栓を取り付けた例。
ボールの大きさに対して水栓が大きすぎないかい?
左側の壁からニョキっと出てるのはボール用の栓かしら…。
何もかも真鍮(ゴールド)なので、人のお家ではなくおしゃれな飲食店のトイレを見てるみたい。
3-3.シャワーカラン
黒のタイル壁のシャワールームに、真鍮のシャワーカランをつけた例。
何このデザイン!
こんなお風呂に一回で良いから入ってみたい!!
シャワーカランは、The Dalby Surface Mounted Shower by DRUMMONDSの真鍮仕上げ。
4.真鍮のタオル掛けを使ったインテリア例
トイレ内の手洗い用タオル掛けとミラーを真鍮にした例。
水栓は見慣れたシルバー色ですが、アクセサリー類を真鍮にすることでゴージャス感がUP!
1個前に紹介した水栓は、真似したくてもリフォームでもしない限り真似出来きませんが、こちらのパターンは部材だけなので、まだ現実的かも。
洗面化粧台の横壁に、真鍮のタオル掛けを取り付けた例。
ブラケット照明、水栓、取っ手と、金属部材は全て真鍮。
「このゴールド色が全てシルバーだったら…」と想像してみると、シルバーの場合は清潔感がUP、真鍮の場合は温もりと高級感がUPして見えますね。