10月に入り、朝夕の空気が秋っぽく感じられるようになった今日この頃。
ここ数年の気候は、猛暑の後にいきなり涼しくなってしまったという印象が濃く、「日本から秋は無くなってしまうのか…」と思っていましたが、どうやら今年は、秋を満喫できそうな予感です。
秋を感じる期間が長ければ、インテリアも秋っぽくしてみるべき!!
という訳で、今回は、秋を意識したインテリアを27例紹介したいと思います。
特に秋の色は、オレンジや黄色など暖色を使うコーディネートなので、肌寒い外から帰宅した時に心が“ホッ”する癒し効果も。
大掛かりな模様替えは必要なく、普段使っているお部屋にオレンジや木の実、枯葉などをプラスするという簡単コーディネート例ばかりなので、秋色を意識した心がほっこりするインテリアを、ぜひ作ってみて下さいね。
真似したい秋のインテリア実例-目次
1.ほっこり心が温まる♪秋色を意識したリビングコーディネート例
黒×赤でコーディネートした縦長リビングに紅葉した葉っぱを飾り、秋っぽいインテリアを作った例。
ソファをダークグレーにしておけば、秋に赤のラグと赤&オレンジのクッションカバーに変えるだけで似たようなリビングが演出できるかも。
真っ赤なお盆(?)に黒の陶器製の花瓶に入れた落ち葉を飾るというアイデアは、リビング以外にも使えそうなアイデアですね。
茶色のソファと茶色の家具でまとめたリビングの例。
見るからに秋を感じさせる配色ですが、赤やオレンジをプラスすると、もっと秋らしくなるかも…。
春はグリーンやピンク、夏は青系と言った具合にクッションカバーで季節感を出すののベースにすると良さそうなインテリア事例です。
茶色は、どんな色にも合わせることができる優秀な色なので、四季折々に季節を感じるインテリアを作りたい方は、参考にすると良いですよ。
木のテーブルに黒の陶器製の花瓶に入れた木の実のついた枝と籠に入れた赤のフルーツを飾った例。
大人っぽいモダンなリビングインテリア!!
ソファは、どの季節にも合うホワイトにしておいて、飾る物で季節感を出したコーディネート例です。
リビングテーブルの上にワイヤーバスケットに入れたカボチャを飾った例。
カボチャは、台所が専用の置き場所なのに、敢えてリビングに置くセンスが素敵♪
壁も木目柄なので、温かそうですね。
黒のレザーソファに赤×オレンジの暖かそうなクッションをコーディネートした例。
毛糸っぽい柄のクッションは、モロカンスタイルです。
この部屋もクッションとラグで季節感を表現するのに参考になりますね。
2.秋をテーマに作るインテリアディスプレイ例
お部屋全体のコーディネートを変える大掛かりな模様替えをしなくても季節感のあるインテリアを作ることは可能です。
玄関ホールやリビングにディスプレイスペースがある方は、秋を感じさせるアイテムを飾るだけでOK。
そんな時参考になりそうな事例を12例紹介します。
インテリアはしごの上にヴィンテージな本を重ねて飾り、横に松ぼっくりをレイアウトした例。
インテリアはしごは、コンパクトにディスプレイスペースを作ることができるので、インテリア好きにはたまらないアイテムです。
はしごを使ったディスプレイをもっと見たい方は下記のトピックを参考に。
アンティーク調のAUTUNMの文字のプレートの両サイドにホワイトのカボチャと花瓶に入れた枯葉をシンメトリーに飾った例。
海外ではよく見かける白カボチャ。
日本では手に入らないのかと思いきや“雪化粧かぼちゃ”という名前で売られているようです。
廊下&階段にランプ式のキャンドルを規則正しく並べた例。
ろうそくの明かりは、見てるだけで温かそう♪
「同じアイテムを7個も並べられるほど家が広くない。」という方も、こんな感じの素敵なデザインのキャンドルホルダーを1個飾るだけで、インテリアがグンとおしゃれになりそうな予感です。
赤×白のギザギザ模様のテーブルクロスの上にガラス瓶に入れたキャンディーコーンとカボチャを置き、壁に紐を緩く引っ張って、赤く色づいたカエデの葉を1枚1枚クリップで留めて飾った例。
キャンディーコーンは、ハロウィンのお菓子なのですが、日本でも通販で手に入れることができますよ。
階段下のデッドスペースに赤とオレンジのカボチャを9個、無造作に置いた例。
リビングダイニングはガラスやグレーを使ったモダンな印象なので、ちょっと冷たい感じ。
そこに暖色カボチャをプラスすることで、一気にインテリアを温かく演出した例です。
カボチャの背面に小さな照明を置いて間接照明っぽくしてあるのもポイントです。
続いて暖炉の周りを秋っぽくコーディネートした例を5つ紹介。
暖炉の上にリンゴ、ホオズキ、ザクロ、カボチャを並べて、ガラスに入ったキャンドルを並べた例。
グネっと曲がった木の枝は、その辺の山から取ってきたのかしら?
暖炉の天板の下に、赤く色づいた葉っぱがついた枝を緩やかに取り付けた例。
暖炉の上には、ガラスに入ったホワイトのキャンドルが飾ってあります。
壁の色がブルーなので、オレンジとのコントラストが綺麗ですね。
1個前の事例と同じように、暖炉の天板の下にツルっぽい枝を飾り、オレンジや黄色の葉っぱをぶら下げ、カボチャ、オレンジのキャンドル、柿(?)をコーディネートした例。
枯葉は本物ではありません。
木箱の上にカボチャと薪をレイアウトした飾り方だけでも参考になりそう!!
続いて、アンティーク調のディスプレイを2つ。
アンティークな本を3冊重ねて上にカボチャを飾り、パイナプル型のアイアンの入れ物にカボチャをゴロゴロっと無造作に入れてレイアウトした例。
テーブルランプのデザインもそうですが、どれも重厚感があるので高級に見える!!
アンティークインテリアが好きな方は、このディスプレイの仕方に心がくすぐられるのでは?
暖炉の上に秋の農家の絵画を飾り、両サイドにアンティークなキャンドルホルダーをレイアウトして、手前にカボチャや木の実、葉っぱをコーディネートした例。
芸術的なディスプレイの仕方が素敵♪
壁付けのキャンドルホルダーって、意識して見たことがありませんでしたが、ブラケット照明の代わりにも使えそうですね。
日本では馴染みが薄い暖炉の例を紹介しましたが、これらのディスプレイの仕方はチェストやテーブルの上でも真似できますね。
シャンデリアに木の実がついた枝を絡ませて、ドングリをモチーフにしたインテリアアイテムをぶら下げた例。
照明器具にデコーレーションをしたインテリアは初めて見たかも!!
このアイデア、秋だけでなく、クリスマスシーズンにも応用できそうですね。
お盆の上に木の実と紅葉した葉っぱ、キャンドルホルダーを乗せて飾った例。
お盆を台に活用した例なので、リビング、ダイニング、玄関などで真似できそう♪
古い木材を使ったテーブルに、古い木の板をプレートにしたウォールデコをコーディネートした玄関の例。
古い感じがたまりません!!
カボチャ型のキャンドルホルダーを丸い木箱の上に乗せるアイデアも参考にしたいポイントです。
3.食卓を彩る♪秋のテーブルコーディネート例
オレンジのランチョンマットに黄土色の食器+グリーンの葉っぱのデザインの食器を重ね、秋っぽくコーディネートした例。
テーブルの真ん中には、籠に入れたカボチャや木の実を飾って。
毎回の食事に、こんなテーブルコーディネートは手間がかかりそうですが、ちょっとしたパーティーや記念日の参考に。
真っ白な食器にミニカボチャを乗せたテーブルコーディネート例。
キャンドルがたくさん乗ったペンダント照明が素敵!!
この照明は、Pillar Candle Rectangular Chandelierという名前で、日本では取扱いが無いのですが、ろうそくの部分はフェイクです。
黒、白、ダークオレンジを組み合わせたテーブルコーディネートの例。
恒例の(?)カボチャを使っていないのに、秋っぽい雰囲気が出ています!!
ダークオレンジと黒の組み合わせって、重厚感もあって素敵ですね♪
茶色、ダークグリーン、オレンジ、黄色、赤を組み合わせたテーブルコーディネート例。
最深部にかぼちゃをゴロンと入れて、木の実をつけた枝や秋色の葉っぱを飾るテーブルの真ん中に置いてある花瓶の飾り方は、真似したい!!
空き瓶を使った秋っぽいテーブルコーディネートの例。
ガラスの空き瓶には、枝付楓。
メイソンジャーには、カラフルなキャンドルをin。
特にお金をかけず、食卓を秋色にしたい時に使えそうなアイデアです。
秋っぽい葉っぱをかたどったテーブルランナーをコーディネートした例。
これまでの事例のような食器やインテリア雑貨を買いそろえるのは、「お金が掛かる。」
そんな時は、1個アイテムをプラスするだけでも秋っぽくなりますね。
4.茶色の家具にぴったり♪秋のウォールデコ例
ダークブラウンの床に赤のレザーソファ&ホワイトのラグを敷いたモダンなリビングの壁に白樺のアートを飾った例。
このアート写真は、地元のアートギャラリーで購入したものだそう。
白樺の手前にチラリと見える赤の木の実とソファの色が合ってて、とってもおしゃれ♪
壁に使う色とインテリアの色を合わせるという手法は、真似したいポイントです。
ホワイトのラグ&ソファをコーディネートしたリビングの壁に秋の風景写真を飾った例。
1個前の事例と似てますが、こちらは、写真が6分割タイプなので、グンとおしゃれに見えます。
このシリーズ、秋バージョンだけでなく、グリーンを主体にした葉っぱや幻想的な紫の模様バージョンもあるので、気になる方はリンク先をクリックしてみて下さいね。
玄関ホールの壁にはがきサイズの葉っぱの押し花を4枚飾った例。
この紙は、紙に1枚1枚枯葉を張り付けた手作りなんですよ。
[参照元:Houzz Inc]