情熱やメラメラとした想いなど、自己主張の強い赤。
インテリアの中に取り入れる際は、大面積よりも小面積に使うと効果的です。
「赤のインテリアにしたいけど、ソファやラグ・カーテンなどに使うのは勇気が要る」という方に、おすすめのコーディネートを紹介しますので参考にして下さい。
1.キッチン
キャビネットの一部
ホワイト扉の壁付けL型キッチンと赤扉のアイランドキッチンを組み合わせた例。
「こんなに広いキッチンじゃない」という壁付けI型や対面キッチンの場合でも、”扉を2枚程度赤にする”という方法でキャビネットの一部に赤を取り入れることは可能です。
機器や取っ手
黒扉のL型キッチンのビルトイン調理機器(ガステーブル+ガスオーブンレンジ)と取っ手を赤にした例。
ビルトイン機器の他に、フードプロセッサーや壁面タイルに埋め込まれた大きなタイルアートの花も赤。
ビルトイン調理機器は、Big Chillです。
壁の一部
ホワイト扉の壁付けI型キッチンの上と右側の壁を赤にした例。
天井高240cmのキッチンでは、ウォールキャビネットと天井の間に、こんなに広い空間が残ることはありませんが、積み上げ式の家電収納兼食器棚や冷蔵庫は、だいたい高さ2m程度なので、その上(隙間)を赤にする方法で、似たようなキッチン空間が作れそう。
キッチン前の壁とアイランド型カウンターテーブルの見えている部分に赤のモザイクタイルを貼った例。
キラキラと輝くタイルがキッチン空間に高級感をプラス。
赤と薄い茶色(ナチュラルブラウン)が合うなんて知らなかった…。
カウンターチェア
対面キッチンのカウンターチェアに真っ赤なレザー製チェアをチョイスした例。
壁面にも真っ赤なオブジェをディスプレイ。
「ポンポンの大きい版?」かと思ったら、ジュジュハットというカメルーンの帽子なんですって。
黒のアイランドキッチンに赤のカウンタースツールをコーディネートした例。
カフェに置いてあるような、背もたれが無く、長い脚がハの字に開いたチェアは、TOLIXのH-STOOLです。
キャビネットと壁の一部
ホワイトの壁付けキッチンのフロア部とウォール部の間に真っ赤なパネルを張り、アイランドキッチンのエンドパネルを赤にした例。
キッチンの両端に張るパネルの色をキャビネットと違う色にする素敵なアイデア。
キッチンの横に袖壁や腰壁が無いシステムキッチンなら簡単に真似できそう。
2.ダイニング
ダイニングチェア
真っ白な円形ダイニングテーブルに真っ赤なファブリックチェア4脚をコーディネートした例。
チェアは、エーロ・サー・リネンのエグゼクティブアームチェアで、通販などでも購入可能です。
ダイニングチェアと壁の一部
ガラスの円形テーブルに赤の木製チェア、吊戸棚とフロアキャビネットに分かれた食器棚の壁面に赤のパネルを貼った例。
白い空間の中でポイント的に使われた赤が素敵過ぎる!
「ダイニングチェアの色を赤に」という発想は出来ても、壁面もチェアに合わせるというアイデアは事例を見ないと出来ないかも。
ダイニングチェアと照明器具
木製の長方形ダイニングテーブルに赤のレザーチェアを組み合わせ、赤のレトロなペンダント照明を2灯、天井から吊り下げた例。
チェアとペンダントランプを同じ色でコーディネートする手法は、よくあるパターンなので、是非真似たい。
収納家具と照明器具
ダイニングの壁面に真っ赤なスチール製の収納家具、天井から赤のコードの裸電球を8灯吊り下げた例。
収納家具は、IKEAのPSキャビネットです。
花
ホワイトの円形テーブルに黒のチェアを組み合わせ、テーブルの上に真っ赤な薔薇を花瓶に入れて飾った2人用ダイニングの例。
部屋の中心ではなく、壁面に寄せて家具をレイアウトしたカフェみたいなインテリア例です。
ア-ト(壁面ディスプレイ)
黒のテーブルと黒のチェアを組み合わせたダイニング空間の壁面に、1.5×1.2mほどの赤の抽象画を飾った例。
このダイニングは、対面キッチン、ダイニング、リビングの各部屋に間仕切りが無いLDKタイプの間取りの一角なのですが、キッチンもリビングも黒とグレーを中心としたモノトーンコーディネートで、アートだけが赤というハイセンスなインテリアになっています。
ア-ト(壁面ディスプレイ)と照明器具
ホワイトの楕円形テーブルとグレーのファブリックチェアを組み合わせたダイニングに赤のコードのペンダントランプをコーディネートした例。
壁面には、黒の額縁に入れた写真を25枚ディスプレイ。
中心の1枚だけ、額縁の色を赤にしてあるところもポイントです。
3.リビング
ラグとクッション
赤のラグの上に黒のファブリックソファを乗せ、赤の単色クッションをコーディネートした例。
リビングテーブルの下に黒っぽい赤、紫っぽい赤など正方形を繋ぎ合わせたようなラグを敷き、明るいグレーのソファに赤紫のクッションをコーディネートした例。
壁の一部
壁面一面を使って真っ白な収納家具をレイアウトし、テーブルを差し込む部分だけ真っ赤なパネル使用にした例。
オーダー家具でないと対応できそうもないインテリア例ですが、ニッチ部分だけを赤にするアイデアが、めちゃくちゃ格好良いです。
カーテンの柄とクッションとインテリア雑貨
明るいグレーのラグに、グレーのソファを組み合わせたリビングに、赤のパターン柄のカーテン、赤の単色クッションをコーディネートし、TVボードの上にも赤の花瓶を置いた例。
カーテンに赤を使いたい時に参考にすると良さそうな事例。
10畳以上ありそうなリビングなので、カーテンの柄は大柄プリントでも気にならないですが、狭いリビングの場合は、もう少し小ぶりな柄にした方が良いかもです。
クッションとチェア
茶色のレザー製L型ソファに赤の単色クッションを乗せ、対面に赤のレザー製ハイバックチェアを2脚レイアウトした例。
茶色と赤を組み合わせると気色悪い雰囲気になるのかと思ってましたが、さほど気にならない?
暖かく重厚感のあるコーディネート例です。
クッションの柄とチェアの柄
ホワイトのソファにホワイト地に赤のパターン柄のクッションを置き、ソファの対面にクッションと同じ柄のファブリック製一人掛けチェアとオットマンをレイアウトした例。
クッションとチェアと壁の一部
アイボリーのソファに赤の単色クッションと赤のパターン柄のクッションを置き、ソファの対面に赤のファブリック製一人掛けチェアをレイアウトし、オープン棚収納家具の背板面を赤にした例。
クッション
薄いグレーのソファと光沢のある赤のクッション3つをコーディネートした例。
4.寝室
枕カバー
ベッド周りを薄いグレーと白でまとめた寝室の枕カバーを薄いグレー×赤のストライプにした例。
枕カバーとカーテンの一部
グレー、ホワイト、黒でまとめた寝室の枕カバーとローマンシェードの一部を赤にした例。
枕カバーとアート(壁面ディスプレイ)
ベッドにダークレッドの枕を置き、壁面に車や電話ボックス、ポストの写真をプリントしたアートを飾った例。
ボックスシーツ、枕カバーを赤にして、ベッドの頭方向の壁に赤いワンピースを着た女性のモノクロ写真を飾った例。
枕カバーとテーブルランプ
ベッドサイドに置いたナイトテーブルの上のテーブルランプと枕カバーを赤にした例。
フローリングとインテリア雑貨の文字
フローリングを赤(オレンジ?)っぽくペイントして、赤の文字をプリントした木箱を逆さにして、ナイトテーブル代わりにコーディネートした例。
ヘッドボードと抱き枕
ヘッドボードのクッション生地と枕(筒状の抱き枕)を赤でコーディネートした例。
5.仕事部屋
カーペットとストレージボックス
仕事部屋の床にダークレッドのカーペットを敷き詰め、ホワイトのデスクとホワイトの収納家具を置き、収納家具のオープン部にラグと同じダークレッドのストレージボックスやファイルボックスを並べた例。
デスクとアート(壁面ディスプレイ)
モダンな赤のデスクを部屋の中央に向けてレイアウトし、背面の壁に白と赤の抽象的なアートを飾った例。
クッションとデスクスタンドと窓
ホワイトのデスクとホワイトのチェアを窓に向けてレイアウトした仕事部屋に、赤のクッション、赤のデスクスタンドをコーディネートした例。
サッシの赤はペイント塗料で後塗りしたものかな?
デスク用チェア
ガラステーブルを壁に向かってレイアウトし、赤のファブリックチェアをコーディネートした例。