インテリアでは、赤、青、黄色などの有彩色、ベージュやアイボリーなどの自然な色、白・グレーホワイトなどのモノトーンカラー等、様々な色を組み合わせることが出来ますが、もっとも重要なのは、床や建具、窓枠などの内装材の色との相性です。
この相性問題は、これまでもこのサイトで「ソファの色選びの参考に。床の色に合わせたコーディネート事例」で具体的な生地色の組み合わせ例やダークブラウン、ミディアムブラウン、ナチュラルブラウン、ホワイトと言った床色に合わせた家具の色の事例を挙げることで解説していますが、これらの事例はどちらかと言えば、床の色がすでに決まっている場合に使えるもの。
新築やリフォームで床色を決める時のイメージ掴みやこれから借りる部屋の床の色を「どの色にするか?」と言った場合には、全部の床色のパターンを一気に見たいですよね?
そこで、今回は、ダークブラウン、ミディアムブラウン(中間色)、ナチュラルブラウン(ライトブラウン)のフローリングの部屋にダークブラウン、ミディアムブラウン(中間色)、ナチュラルブラウン(ライトブラウン)、ブラック、ホワイトの家具を組み合わせた全15パターンの事例とそれぞれの組み合わせに有彩色をプラスした事例を57例紹介します。
どんな色のフローリングにどんな色の家具を組み合わせるのが、あなたの理想のお部屋なのか?
是非参考にしてみて下さいね。
センスのある床色別家具&カラーコーディネート実例-目次
ダークブラウンのフローリング例
【1-1】ダークブラウンのフローリング+黒の家具
ダークブラウンのフローリングのダイニングに黒のダイニングテーブルセットと黒のフロートタイプの食器棚をコーディネートした例。
片面が大きな窓になっている明るさが十分に取れる開放的なダイニング空間なのでダーク×ダークの組み合わせでもOKですが、窓が無い部屋や小さな窓鹿ない部屋の場合は圧迫感が出てしまうかも。
【1-1-1】ダークブラウンのフローリング+黒の家具にプラスするとセンス良く見える色
ダークブラウンのフローリングのリビングに黒の天井まである壁面収納家具をコーディネートし、ブルーグレーのソファとティファニーブルーのオットマンをレイアウトした例。
寒色であるブルーは、後退色と言って遠くに見える色なので、ダーク系床×ダーク系家具でコーディネートした部屋と相性抜群!!
部屋の中央に薄いグレーや寒色を使うことで、暗い色独特の圧迫感を回避してあります。
【1-2】ダークブラウンのフローリング+ダークブラウンの家具
ダークブラウンのフローリングにダークブラウンのフロート家具とウォールシェルフをコーディネートした例。
フローリングと家具がまるでお揃いみたい!!
ダークブラウンの家具を置くときは、横木目のデザインを選ぶと格好良くなりそうな予感。
ダークブラウンのフローリングのリビングにマットタイプのダークブラウンのTVボードをコーディネートした例。
ラグもダークブラウンにした暗い茶×暗い茶の組み合わせでも、開放的な印象がするのは、ソファの色がホワイトだからです。
【1-2-1】ダークブラウンのフローリング+ダークブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ダークブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンの木目のTVボードをコーディネートし、オレンジ系のパターン柄のファブリック製チェアを組み合わせた例。
このインテリア、ミッドセンチュリーっぽくて可愛い♪
この可愛い生地は、既製品にカバーをつけたものかな?
ダークブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンのTVボードをコーディネートし、くすんだ赤のソファ、ブルーのチェア、グリーンのチェアをコーディネートした例。
カラーコーディネートが素敵過ぎる!!
このインテリアもミッドセンチュリーを意識したものですが、寒色・暖色・中性色の全てが組み合わせてあるので、ダークブラウンの床×ダークブラウンの家具の部屋のカーテンやラグの色決めの参考になりそう。
【1-3】ダークブラウンのフローリング+ミディアムブラウンの家具
ダークブラウンのフローリングにミディアムブラウンの縦木目の収納家具をコーディネートした例。
濃い床色に明るい茶色の家具は合わない気がしていましたが、実は合う?
ドアの色と家具の色を同じにしたコーディネート例です。
ダークブラウンのフローリングのリビングに明るい茶色の縦木目のTVボード兼収納家具をコーディネートした例。
窓に家具と同じ色のブラインドを取り付けて統一感を演出!
濃い床色で和っぽい印象を演出したコーディネート例です。
【1-3-1】ダークブラウンのフローリング+ミディアムブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ダークブラウンのフローリングのリビングにミディアムブラウンのTVボードをコーディネートし、クッションカバーやインテリア雑貨にブルー系を組み合わせた例。
ダークブラウンの床と落ち着いたブルーの組み合わせは、失敗しようがない組み合わせ。
ALLブルーではなく、この事例のようにホワイト×ブルーを意識して使うとセンス良く見える気がします。
ダークブラウンのフローリングのリビングにミディアムブラウンの木目の収納家具&リビングテーブルをコーディネートし、ブルー系ラグとアートを飾った例。
1個前の事例で説明したようにダークブルーと茶色で作った空間は、程よい落ち着きとスキッとした印象を演出できる鉄板の組み合わせ。
私の家がダークブラウンの床だったら、こんなインテリアに絶対にしたい!!と心惹かれた事例です。
ダークブラウンのフローリングのリビング&ダイニングにミディアムブラウンのダイニングテーブルをコーディネートし、ダークオレンジのレザーソファを組み合わせた例。
リビングダイニングが一つの部屋になったマンションコーディネートの参考になりそう。
ダークブラウン×オレンジの模様入りクッションがコーディネートしてあるのもポイントです。
【1-4】ダークブラウンのフローリング+ナチュラルブラウンの家具
ダークブラウンのフローリングのリビングにナチュラルブラウンの木目の収納家具をコーディネートした例。
壁面に薄い茶色を持ってくると、部屋全体がパッと明るい雰囲気に!!
壁がブルー系のリビングの例ですが、壁が白い場合はもっと広々とした印象になりそうな予感です。
【1-4-1】ダークブラウンのフローリング+ナチュラルブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ダークブラウンのフローリングのリビング&ダイニングにナチュラルブラウンの木目の収納家具兼デスクをコーディネートし、薄いイエローグリーンのソファを組み合わせた例。
ソファと収納家具の明るさを揃えたパターンなので、この部屋が濃い床色だと気づかないくらい明るい印象です。
この事例のように大きな掃き出し窓があるリビングでは、薄めの茶色の家具&白っぽい有彩色のファブリックをコーディネートするようにすると開放的な印象を生かすことができますね。
【1-5】ダークブラウンのフローリング+ホワイトの家具
ダークブラウンのフローリングにホワイトの収納家具をコーディネートしたリビングの例。
一瞬家具がどこにあるのかわからなかったほど壁に馴染んでる!!
ソファの下に白っぽいラグを敷いて、部屋を広々と見せる技も参考に。
ダークブラウンのフローリングにホワイトの収納家具兼TVボードをコーディネートしたリビングの例。
1個前の事例と同じ色の組み合わせで、モダンバージョン。
たとえ1面だけとはいえ、床から天井まである家具を置いてしまうと部屋が狭く見えてしまう可能性があるのですが、白い壁と同じ色の家具なら逆にスッキリとした印象になります。
【1-5-1】ダークブラウンのフローリング+ホワイトの家具にプラスするとセンス良く見える色
ダークブラウンのフローリングにホワイトのオープン棚をコーディネートし、アクセントカラーにオレンジをプラスしたリビングの例。
ダークな茶色とホワイトの味気ないインテリアを一気にセンスアップさせるオレンジの使い方が上手すぎる!!
テーブルランプやオレンジの食器(飾り用)意外にも実は、ソファのクッションにもオレンジ色が使ってあるんですよ。
ダークブラウンのフローリングにホワイトのオープン棚をコーディネートし、ブルー&グリーン&オレンジをプラスしたリビングの例。
サイコロ型のスツールが可愛い♪
小さな子供がいる家族住まいのインテリアかな?
暖色、寒色、中性色の全部が組み合わせてありますが、どれか1色だけをチョイスしてもOK!!
ミディアムブラウンのフローリング例
【2-1】ミディアムブラウンのフローリング+黒の家具
ミディアムブラウンのフローリングに黒のオープン棚をコーディネートたリビングの例。
子供の遊び場にもなってる例ですが、家具の組み合わせを見るには支障なし。
オープン棚のオープンスペースにお揃いの籠を入れた隠す収納の作り方も参考に。
ミディアムブラウンのフローリングに黒の壁面収納家具をコーディネートしたダイニングの例。
明るい茶色の床に、床から天井まである黒の家具を組み合わせると圧迫感が出そうな気がしてましたが、大きな窓のおかげで開放感抜群!!
部屋の中央は、家具に合わせたテーブル&チェアではなく、床色に合わせたテーブル&チェアがコーディネートしてあるのもポイントです。
ミディアムブラウンのフローリングのリビングに黒のレザーソファをコーディネートした例。
何と格好良いリビング!
明るい茶色の床色の部屋って安っぽいという印象を勝手に持ってましたが、こんなに高級な印象にもできるなんて新発見!!
【2-1-1】ミディアムブラウンのフローリング+黒の家具にプラスするとセンス良く見える色
ミディアムブラウンのフローリングのリビングに黒のTVボードをコーディネートし、アクセントカラーに黄色を使った例。
黒のTVボードが軽くなりがちな明るい床色の部屋を引き締めてる!!
ガラス製のサイドテーブルの上に、黄色の鉢植えが置いてあるだけですが、ここに黄色があるのと無いのとでは、おしゃれ度が違って見えるような気がしませんか?
【2-2】ミディアムブラウンのフローリング+ダークブラウンの家具
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンのTVボード兼収納家具をコーディネートした例。
インテリア雑誌で見るような素敵な部屋♪
飾り気がないモダンインテリアが好きな方は、この事例に惹かれるかも…。
【2-2-1】ミディアムブラウンのフローリング+ダークブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンのリビングテーブルをコーディネートし、クッションに薄いライムイエローを組み合わせた例。
茶色とベージュでまとめた空間に緑を入れることで和みをプラス。
しかも黄色が混じった緑なので、部屋全体を明るい印象にもしてくれています。
【2-3】ミディアムブラウンのフローリング+ミディアムブラウンの家具
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにミディアムブラウンのTVボード兼壁面収納家具をコーディネートした例。
床色よりも家具の色の方がちょっぴり明るめ。
グリーン系のソファや黄色のクッションを組み合わせてあるのに安っぽく見えないのは、ほんのり柄が入っているからかな?
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにミディアムブラウンのTVボードをコーディネートした例。
1個前の事例とは異なり、こちらは床の色の方が明るめのパターン。
家具と床の茶色が微妙に違うと「どっちが正しいのんだろう…」と悩んでしまいがちですが、どちらでも合いますね。
【2-3-1】ミディアムブラウンのフローリング+ミディアムブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにミディアムブラウンの木目のサイドボードをレイアウトし、オレンジのフロア照明を組み合わせた例。
床の明るい色に合わせたオレンジ色の使い方がセンス抜群!!
主照明以外にわざわざ照明器具を置くのって「無意味なのでは?」と思ってしまう方が多いかもしれませんが、色を足すという意味でも使えるアイテムなんですよ。
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにミディアムブラウンの木目のフロート収納家具をコーディネートし、ダークオレンジのチェアを組み合わせた例。
このチェアは、イームズのイームズ プライウッドラウンジチェア(レッド)。
デザイナーズ家具をさりげなく取り入れたおしゃれなインテリアが素敵過ぎる!!
【2-4】ミディアムブラウンのフローリング+ナチュラルブラウンの家具
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにナチュラルブラウンの木目のTVボード兼収納家具をコーディネートた例。
白木のような家具は、中間色の茶色と組み合わせると和風っぽい雰囲気に!!
真っ白の家具を組み合わせるよりも温もりを演出できます。
【2-4-1】ミディアムブラウンのフローリング+ナチュラルブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにナチュラルブラウンの木肘のチェアと丸いリビングテーブルをコーディネートし、ソファにネイビーのクッションをコーディネートした例。
ダークブラウンのフローリングの例でもブルー系をプラスした事例を紹介しましたが、ミディアムブラウンのフローリングでもその威力を発揮!
濃いめのグリーンとも相性が良いので、大人のくつろぎリビングにおすすめの色です。
【2-5】ミディアムブラウンのフローリング+ホワイトの家具
ミディアムブラウンのフローリングのリビングにホワイトのTVボードをコーディネートした例。
白の家具を組み合わせると、まるでそこに何も内科のような雰囲気ですっきりとした印象になります。
ホワイトの家具は、カントリーや北欧と言ったイメージがありますが、鏡面素材を選べば、モダンなインテリアにもしっくりと馴染みます。
【2-5-1】ミディアムブラウンのフローリング+ホワイトの家具にプラスするとセンス良く見える色
ミディアムブラウンのフローリングのリビングに鏡面ホワイトのTVボードをコーディネートし、オレンジ色のガラス瓶を飾った例。
明るい部屋の印象にエネルギーを注ぎ込むオレンジ色の使い方がおしゃれ♪
この事例は、長細いガラス瓶を飾った例ですが、オレンジ色のブックカバーをかけた本を並べても似合いそうです。
目次に戻る
ナチュラルブラウンのフローリング例
【3-1】ナチュラルブラウンのフローリング+黒の家具
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに黒のTVボード兼収納家具をコーディネートした例。
床から天井までそびえ立つ暗い色の家具は、薄い床色の広々としたイメージを殺してしまうのでは?と懸念してましたが、4面のうち1面がオープンになったリビングなので、程よいバランスです。
【3-1-1】ナチュラルブラウンのフローリング+黒の家具にプラスするとセンス良く見える色
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに床から天井まである黒の収納家具を入り口を挟んでシンメトリーにレイアウトし、薄いグリーンの一人掛けチェアをコーディネートした例。
壁の色が抹茶色なのでソファをグリーン系にして合わせてありますが白の壁のリビングでも下の事例のようにグリーンは合います。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに黒のチェストと黒のソファをコーディネートし、薄いグリーンのクッションを組み合わせた例。
北欧っぽいインテリアに自然を連想させるグリーンがプラスしてあるので、程よい和みを感じます。
ナチュラルブラウンのフローリングに黒の家具をコーディネートする場合、この写真の右手にあるようなオレンジ系をプラスしても違和感がなさそうです。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに黒のTVボードをコーディネートし、紫のラグを組み合わせた例。
インテリアに紫色って、なかなか思いつかない発想ですが、凄く上品な印象になると思いませんか?
“インテリアに紫を積極的に取り入れよう”推進委員会(勝手に命名)の私は、世の中の人に紫色の魅力をもっと知ってもらいたいと常々思ってます…。
【3-2】ナチュラルブラウンのフローリング+ダークブラウンの家具
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンのフロートタイプの収納家具をコーディネートし、TVを壁付けにした例。
手前にある牛柄の椅子は、ル・コルビジュエのLC4。
こんな格好良いリビング憧れます!!
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンのTVボードをコーディネートした例。
薄い床色の部屋でこんなに格好良いインテリアが作れるなんて衝撃的!!
この事例のように壁に石を貼り付けるのは難しい場合でも、大理石調のリビングテーブルの使い方などを参考にすれば、似たようなインテリアは作れそうですね。
【3-2-1】ナチュラルブラウンのフローリング+ダークブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンのTVボード兼収納家具をコーディネートし、グレーのファブリックソファを組み合わせた例。
薄い床色の部屋を上品に見せるグレーの使い方が素敵♪
広さ、格好良さ、すっきりの3つを兼ね備えたインテリア例です。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにダークブラウンのフロートタイプのTVボードコーディネートし、赤に近いオレンジ色のラグをコーディネートした例。
薄い床色に暖色を組み合わせると一気に温もりが出ますね。
でも、この組み合わせ、夏には暑く感じてしまうかも。
【3-3】ナチュラルブラウンのフローリング+ミディアムブラウンの家具
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに木目が美しいミディアムブラウンのTVボードをコーディネートした例。
何と素敵な組み合わせ!!
この事例を見て、ナチュラルブラウンのフローリングの我が家は、黒のTVボードを廃棄して、ミディアムブラウンの木目のTVボードを買い直しました(笑)。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに木目が美しいミディアムブラウンの食器棚をコーディネートした例。
近年、ツルンとした素材のマットな色合いの食器棚を多く見かけますが、部屋の中に木目の家具があると暖かさを感じますね。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに木目が美しいミディアムブラウンの収納家具を2セット、コーディネートした例。
「引っ越したばかり?」と勘違いしそうなくらい何も置いてないシンプルなインテリア!
素敵な部屋って、この事例のように生活感を感じさせるものを置かないが鉄則なのですが、ズボラな私は、リモコンやら新聞やらペン&メモを見えるところに置いてしまいます…。
【3-3-1】ナチュラルブラウンのフローリング+ミディアムブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにミディアムブラウンの木目の収納家具をコーディネートし、ネイビーのクッションをコーディネートした例。
黒っぽく見えるクッションは実はブルー系。
黒のクッションを組み合わせるよりもスタイリッシュな印象がしますね。
【3-4】ナチュラルブラウンのフローリング+ナチュラルブラウンの家具
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにナチュラルブラウンのリビングテーブルを組み合わせた例。
木目や色味がちょっぴり違うのに、上手く馴染んでます!
フローリングの木目とテーブルの木目が直角になるようにレイアウトしてるのは、わざとかしら?
【3-4-1】ナチュラルブラウンのフローリング+ナチュラルブラウンの家具にプラスするとセンス良く見える色
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにナチュラルブラウンの収納家具をコーディネートし、ブルーグレーのチェアを組み合わせた例。
この場所にこの色の椅子を置くという発想は、よほどのインテリア好きさんじゃないとできないかも…。
床と壁が木目のお部屋ですが、白の壁でも似合いそうです。
【3-5】ナチュラルブラウンのフローリング+ホワイトの家具
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにホワイトのTVボードとホワイトのリビングテーブルを組み合わせた北欧インテリアの例。
モノトーンな色使いが素敵過ぎる!!
薄い床色を上手に生かした静寂を感じるインテリアの作り方は、ごちゃごちゃしがちな一人暮らしの参考にも。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにホワイトのTVボードをコーディネートした例。
1個前の事例とTVボードの色は同じですが、天板が木目なので暖かい雰囲気!
これも北欧インテリアですが、静寂よりも温もりを重視したい場合は、この事例を参考に。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにホワイトのTVボードをコーディネートしたモダンインテリアの例。
前の2つの事例と同じようなパターンで、北欧以外のテイストでまとめた事例です。
ポイントは、直線を意識したレザーソファが組み合わせてあることかな?
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに床から天井まであるホワイトのTVボード兼収納家具をコーディネートした例。
薄い床色にホワイトの家具を組み合わせるとこんなに大きな家具でも圧迫感ゼロ。
扉付きだと、壁のようにも見えるので、インテリアをスキッとさせたい場合におすすめです。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに床から天井まであるホワイトのTVボード兼オープン収納家具をコーディネートした例。
1個前の事例と同じく薄い床色にホワイトの家具を組み合わせた事例ですが、こちらはオープンタイプなので収納しているものが丸見えです。
扉付きor無しは、中にどんなものを収納するかを考えてから決めた方が良さそうですね。
(この事例の場合は、CDやblu-rayなど同じサイズのメディアディスクが収納してあるのでゴチャっとした印象はありません。)
【3-5-1】ナチュラルブラウンのフローリング+ホワイトの家具にプラスするとセンス良く見える色
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにホワイトのTVボードをコーディネートして、オレンジ色のクッションを組み合わせた例。
エネルギッシュなオレンジ色が、冷たい印象の部屋に温かみをプラス!!
クッションカバーなら季節ごとに色を変えることも可能ですね。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに床から天井まであるホワイトのオープン棚をコーディネートし、棚にオレンジ色のストレージボックスを3個並べた例。
ストレージボックスは、カラーバリエーションが豊富なので、オープン棚にぜひ使いたいアイテムです。
IKEAのTJENISなら似たようなコーディネートができそうな予感です。
[参照元:Houzz Inc]