リビングやダイニングの壁にホワイト系以外の壁紙クロスを貼るアクセントクロス。
マンションのモデルルームでも様々な色の壁紙クロスを貼った展示がしてあり「おしゃれだな」と憧れてしまいますよね。
でも、実際は「思い切った色を使ってみたいけど、家具やソファ、カーテンとの相性を考えると、無難な色の方が良いのでは?」ということで「白にちょっぴり色がついたベージュ系にしてしまう」ということが多いのではないでしょうか。
ベージュは、木の色(=つまり茶色)を使った家具とコーディネートがしやすく、ぬくもりやリラックスを演出したい時にもってこい。
ですが、先述したとおり、“無難”、“変わり映えしない”という印象もあるため「センスがある」からは、少し離れてしまいます。
そんなベージュの壁紙クロスにプラスすると、インテリアがワンランクUPしそうなカラーコーディネートを紹介します。
事例は全て、ソファですが、インテリア小物、カーテン、アクセントカラーなどで、取り入れてみて下さいね。
ベージュの壁紙+1色のインテリア実例-目次
1.ベージュの壁+ホワイト
ベージュとホワイトの組み合わせは、暖かさと冷たさのバランスが取れたシャキっとした印象のインテリアを演出します。
暗めのベージュの壁のリビングに、ホワイトのカーテン、ホワイトのレザー製ソファ、ホワイトのレザー製オットマンをコーディネートした例。
カジュアルで清潔感たっぷり。
レザー製ソファがあるリビングは、どちらかと言えば重厚なイメージなのですが、このリビングは、クッションにストライプ柄を取り入れることで、親しみやすい空間を演出してあります。
全周の壁を薄いベージュにしたリビングに、ホワイトのファブリック製ソファ、ホワイトのファブリック製一人掛けソファをコーディネートした例。
更に、くすんだオレンジ色のクッションをプラスして、温もりのあるリビングを演出。
床にカーペットが敷いてあるリビングですが、フローリングのままでも違和感が無さそう。
長手方向の壁をベージュにしたリビングダイニングに、ホワイトのファブリック製ソファとホワイトのラグをコーディネートした例。
モダンで重厚感のあるリビング。
茶色やベージュで葉っぱのシルエットをプリントしたクッションやファブリックチェアを置くことで、殺風景な印象を軽減。
2.ベージュの壁+グレー
ベージュとグレーの組み合わせは、ぬくもりと上品の両方を併せ持つインテリアを演出します。「明るめのグレーか暗めのグレーか」によって、開放感が変わってきますので、広々としたインテリアにしたい時は、明るめのグレーを選ぶようにしましょう。
ベージュの壁のリビングに、明るいグレーのファブリックソファとベージュのゴツゴツしたラグをコーディネートした例。
静けさを感じる、おしゃれなリビング。
アクセントカラーには水色(クッション)を使ってありますが、冷たくなり過ぎないよう、ファーや毛布を取り入れて寒暖のバランスが取ってあります。
ベージュの壁のリビングに、やや暗めのグレーのファブリックソファをコーディネートした例。
グレーは、生活感を感じにくい、無機質な印象の色ですが、木を使った家具やグリーンのラグをプラスすることで、過ごしやすそうな空間が演出してあります。
ベージュの壁のリビングに、黒に近いグレーのファブリックソファをコーディネートした例。
1個前の事例と同じく、木目の綺麗な収納家具やテーブルを使い、クッションやチェアでグリーンをプラス。
単色(柄無し)をメインにして、組み合わせてあるので、すっきりとした印象です。
3.ベージュの壁+黒
ベージュと黒の組み合わせは、重厚感のあるインテリアを演出します。
ベージュの壁のリビングに、黒のファブリック製ソファと黒のレザー製ハイバックチェアをコーディネートした例。
ラグはホワイト系のカウハイド、リビングテーブルはガラス製にして、まるで高級ラウンジのよう。
テーブルランプのシェードのラインや壁に飾ってあるアートにも黒が使われていて、部屋全体で色が統一してあるところもポイントです。
ベージュの壁のリビングに、黒のファブリック製ソファと明るいグレーのラグをコーディネートした例。
カーテンは、黒地に白で花のシルエットを描いたプリント柄。
「カーテンの柄がちょっぴり目立ち過ぎてるかも…」と思ってしまいましたが、無彩色だけを使ったカラーコーディネートの仕方が参考になります。
ベージュの壁のリビングに、黒のファブリックソファ、黒の鏡面の収納家具、黒のラグを敷き、ホワイトレザーのオットマンテーブルをコーディネートした例。
カーテンは、ベージュ×ホワイトのエレガント柄。
ベージュの壁にカーテンを組み合わせる時、ついつい家具類と同じ色にしてしまいそうになりますが「壁と同じ色にして柄をプラスすると違和感が無いんだ」と、参考になった事例です。
4.ベージュの壁+茶色
ベージュと茶色の組み合わせは、リラックスした温もりのあるインテリアを演出します。
ベージュの壁のリビングに、暗めの茶色のファブリックソファとベージュのラグをコーディネートした例。
何、この数秒で眠気が襲ってきそうな空間!
カーテンはアイボリー系で、壁に馴染む色が使ってあります。
ベージュの壁のリビングに、茶色のレザー製ソファをコーディネートし、赤や黄色を使った北欧柄のラグを組み合わせた例。
見てるだけで暖かそう!!
夏は暑苦しく感じてしまいそうなので、夏場だけラグを外すと良いかも。
カーテンはホワイトにして、一人掛けソファと色が揃えてあります。
暗めのベージュの壁のリビングに、暗めの茶色のファブリックソファと牛柄のファブリックチェアをコーディネートした例。
茶色に、黒と白を使った柄物を取り入れると、こんなにセンス溢れる空間になるなんて…。
アニマル柄に全く興味がありませんでしたが、この大人っぽい使い方に目から鱗です。
5.ベージュの壁+青
ベージュと青の組み合わせは、寒暖のバランスが取れた、清潔感のあるインテリアを演出します。
ベージュの壁のリビングに、水色のベルベット素材のソファとベージュに茶色のラインが入ったラグをコーディネートした例。
カーテンも、ベージュ×茶色×水色のストライプ柄。
寒色の水色を使って、こんなに暖かそうな部屋が作れるんですね。
ベージュの壁のリビングに、暗めの水色のフカっとしたソファをコーディネートした例。
ソファの背面には、黒スチールと板のオープン棚をレイアウト。
ソファの色は、ダイニングの入口と色が揃えてあります。
ベージュの壁のリビングに、くすんだブルーのファブリック製コーナーソファをコーディネートした例。
カーテンは、薄いベージュにホワイトのラインが入ったチェック柄。
かしこまり過ぎず、カジュアル過ぎずのインテリアの作り方が、とってもオシャレです。
6.ベージュの壁+ピンク
ベージュとピンクの組み合わせは、ちょっぴり奇抜で温かみのあるインテリアを演出します。
ベージュの壁のリビングに、目が覚めるようなハッキリとしたピンクのファブリック製3Pソファをコーディネートした例。
カーテンも派手なピンク!!
「落ち着けない」「目がチカチカしそう」と感じてしまう個性的なインテリア例ですが、ベージュとピンクが合うことを発見!
ベージュの壁のリビングに、ピンクのファブリック製1Pソファをコーディネートした例。
カーテンは、透け感のある素材で白×薄いピンクのパターン柄。
1個前の奇抜なコーディネートを見た後なので「これならアリかも」と思えてしまいます。
暗めのベージュの壁のリビングに、明るいピンクのファブリック製ソファをコーディネートした例。
壁面には、ピンクを使った光が飛び散るようなアートを3枚並べてディスプレイ。
もう少し薄いベージュの壁色なら、このコーディネートはアリかも…。
7.ベージュの壁+オレンジ
ベージュとオレンジの組み合わせは、温かみのあるインテリアを演出します。
ベージュの壁のリビングに、暗めのオレンジのファブリック製ソファをコーディネートした例。
リビングテーブルは切り株、ソファ背面の壁には鳥のアート14枚と、自然を連想させる素敵なリビング。
色だけでなく、テーマを考えたインテリアの作り方が、とても参考になります。
ベージュの壁のリビングに、鮮やかなオレンジ色のファブリック製コーナーソファをコーディネートした例。
ラグは、ベージュ×茶色のパターン柄、リビングテーブルは近未来的なシルバー、クッションは光沢のあるダークブルーと、どれも個性的。
この壁の色に、目が覚めるようなオレンジ色をわざと組み合わせるところに、センスを感じます。
ベージュの壁のリビングに、オレンジ色のファブリック製ソファとオレンジ色×茶色のパターン柄のラグをコーディネートした例。
壁面に取り付けてあるロータイプの収納家具もオレンジ色。
ベージュの壁が全く目に入らないくらい、オレンジ色に支配されたインテリア例です。
8.ベージュの壁+イエロー
ベージュとイエローの組み合わせは、落ち着きと一体感のあるインテリアを演出します。
ベージュの壁のリビングに、薄いイエローのエレガントデザインのソファをコーディネートした例。
この部屋「ヨーロッパっ」って雰囲気。
使い込んだ感のあるゴールドを使ったテーブルやチェア、額縁の組み合わせ方も参考になります。
ベージュの壁のリビングに、薄いイエローのソファをコーディネートした例。
このリビングもエレガント!!
ベージュ・ホワイト・薄いイエローを組み合わると、優しくて上品な印象のインテリアになるんですね。
ベージュの壁のリビングに、くすんだイエローのファブリックソファをコーディネートした例。
これまでの2個の事例と比較すると、モダンな印象。
イエローのような、黄緑のような…。
ソファの色とデザインが都会的なリビングを演出しています。
9.ベージュの壁+グリーン
ベージュとグリーンの組み合わせは、リラックスできる空間を演出します。
暗めのベージュの壁のリビングに、ダークグリーンのファブリック製ソファをコーディネートした例。
何という重厚感。
「黒っぽい緑のソファは、黒のソファを置くよりもおしゃれに見える」と感じてしまうのは、私だけ?
ベージュの壁のリビングに、暗めのグリーンのベルベット素材のソファをコーディネートした例。
大人っぽくておしゃれ!!
グリーンのソファと聞くと、モスグリーンやグラスグリーンなど、黄色が混じった色を思い浮かべてしまいますが、暗めのグリーンを使うと、落ち着きが生まれ、リラックスした空間を演出できそう。
ベージュの壁のリビングに、明るいグリーンのファブリックソファをコーディネートした例。
グリーンが明るい(白っぽい)と、カジュアルな印象がUP。
ゴールド・シルバー・鏡面・ガラスなど、光る素材を使った家具とコーディネートする場合は、この事例くらい明るいグリーンを取り入れた方が良いかも。
10.ベージュの壁+紫
ベージュと紫の組み合わせは、ハイセンスで気品に溢れたインテリアを演出します。
ベージュの壁のリビングに、薄くてくすんだ紫のファブリック製コーナーソファをコーディネートした例。
「ベージュと紫」。
洋服では、あまり組み合わせないような2色でも、インテリアでは馴染んで見える不思議…。
左手前にある水色と青のチェアは無視して、部屋の中央だけを参考にして、カラーコーディネートをしてみると良いかも。
ベージュの壁のリビングに、明るい紫のファブリック製コーナーソファをコーディネートした例。
ラグは、薄いグレーに茶色とオレンジ色の細いラインが入った斜めストライプ柄。
「ソファの色が明るすぎるかな?」と思いますが、ベージュと紫、意外と合います。
暗めのベージュの壁のリビングに、ダークパープルのファブリック製ソファをコーディネートした例。
何、この重厚感と落ち着きを感じる部屋は…。
良く見ると、ソファはフレーム部分がダークパープルのレザーで、クッション部がベルベット素材。
こんなデザイン&色のソファを探すのは難しいかもしれませんが、暗めのベージュと暗めの紫が、こんなに相性が良いなんて知らなかった…。