お部屋をすっきり&広々とした雰囲気にしたい時、おすすめの“白っぽい”カラーコーディネートです。
この“白っぽい”という言葉を見て「そうか!ソファやカーテンやラグ、家具を真っ白にすれば良いのか。」と思いがちですが、ホワイトでまとめた部屋は、冷たく、緊張感のある空間になってしまいます。
この緊張感は、リビング本来の目的である“くつろぎ”や“団らん”とは反するもの。
リビングを広く見せつつ、ある程度、リラックス感をもたらす空間にしたい場合には、ベージュがおすすめです。
が、このベージュ、「ベージュとはこの色」という定義が無く、ベージュと書いてあっても「赤みが多い」「グレーっぽい」など、様々な種類があるのが事実で、選定する色によって、「暖かそう」「スキット見える」「シャープな印象」など、お部屋の雰囲気がガラリと変わってしまうんですね。
そこで、このページでは
- ベージュ(赤みがある)
- ライトベージュ(白っぽい)
- ダークベージュ(灰みがかっている)
の3つのパターンのベージュを使ったリビングを中心に、インテリアコーディネート例を紹介します。
あなたの好みに合う、ベージュのインテリアを見つけてみて下さいね。
3つの色別ベージュインテリア実例-目次
1.ベージュのインテリア
カーテン&ラグをベージュでコーディネートし、ダークグレーのソファを置いたリビング例。
ベージュを使いつつ、格好良さを感じるモダンなリビング。
赤みがかったベージュというより、黄色が多めのベージュなので、程よい温もり感を感じます。
タイルっぽい床のリビング例ですが、ライトブラウンやナチュラルブラウンのフローリングのリビングで真似ても良さそうなカラーコーディネートです。
ミディアムブラウン系のフローリングのリビングに、くるみボタン付きのベージュの可愛いソファ&オットマンをコーディネートした例。
木の家具が一切使ってないのに、温もりを感じる!
リビングの壁面にある、床から天井までの収納開き扉をダークグリーンにしてあるところがポイントかも。
明るい茶色のフローリングのリビングに、ベージュの3Pソファを置いた例。
温もり感たっぷり!!
ソファとフローリングの色が同じような雰囲気なので、馴染んで見える!
ベージュのソファの対面に、薄い黄色のレザーチェアを置き、赤紫のオリエンタルラグを敷いた、センスあるインテリアの作り方も参考になります。
ミディアムブラウン系のフローリングのリビングに、ベージュのフロアソファとベージュのサンドバックをコーディネートした例。
「家族みんなでくつろぐ」というよりは「子ども達が広々と遊べる」といった雰囲気。
シワシワ加工のフロアソファは、フランスの家具メーカーLinge rosetのTOGOです。
2.ライトベージュのインテリア
白い壁のリビングに、ライトベージュのフロアコーナーソファとライトベージュのラグをコーディネートし、ナチュラルブラウンの木製テーブルを置いた例。
ナチュラル&広々とした雰囲気!!
「くつろぎ」「癒し」「団らん」の言葉が似合う、温かみのあるリビングです。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングにライトベージュのファブリックソファを対面式にレイアウトした例。
ほとんど白に見えるソファを置いた開放的なリビング!
「このソファが真っ白だったら…」と想像すると、ここまでの温もり感が出ない気がします。
質感の良さそうなミディアムブラウンのフローリングのリビングに、ライトベージュのフロアコーナーソファと木製の円形テーブル×3をコーディネートした例。
このリビング、くつろぎやすそう!!
「10畳以上あるのでは?」と思ってしまう広いリビング例ですが
- 家具点数を少なくしたレイアウト
- 色使い
- 背が低めの家具チョイス
は、開放感を出したい狭いリビングで真似ると良いですよ。
3.ダークベージュのインテリア
ダークベージュの2PソファをL字にレイアウトし、シルバーのリビングテーブルとエメラルドグリーンのクッションをコーディネートした例。
エレガント&開放感たっぷり!!
ダークベージュは灰みがかったベージュなので、グレーのインテリア同様、上品さがUPして見えますね。
質感の良さそうなフローリングのリビングに、木製のヴィンテージなテーブルを置き、ダークベージュの2Pフロアソファをコーディネートした例。
この床とテーブルの色から考えると、私だったら赤みがかったベージュにしてしまいそう…。
冷たい雰囲気のダークベージュのソファを置いた方が、温もりと冷ややかさのバランスが取れたインテリアになるんですね。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングに、ダークベージュのフロアコーナーソファとホワイト×ライトグレーのパターン柄のラグをコーディネートした例。
このリビングも、暖かさと冷たさのバランスが素敵!!
しかも、床色に合わせた、ピンクや黄色っぽいベージュのソファを置くよりもダークベージュのソファを置いた方が、インテリアが引き締まって見えますね。
ナチュラルブラウンのフローリングのリビングダイニングに、ダークベージュのフロアソファとダークベージュのダイニングチェアをコーディネートした例。
窓側の壁面も、白ではなくダークベージュ!!
大きな掃き出し窓に向かって、ソファを置くレイアウトの仕方も参考になります。
ミディアムブラウンのフローリングのリビングに、ダークベージュのソファ&ラグをコーディネートし、ホワイトの高級そうな引き出し付きテーブルを置いた例。
上品な雰囲気が半端ない!!
しかも、ソファとラグを濃淡グレーでコーディネートした部屋よりも温かみを感じます。
今まで「ベージュ=ピンクっぽい色」と思ってたので「ベージュのソファを置く」という選択肢は持ち合わせていませんでしたが、ダークベージュのソファならありかも…。
灰みがかったライトブラウンのフローリングのリビングに、ダークベージュのソファをコーディネートした例。
床の雰囲気とソファの色が合ってる!!
ヴィンテージっぽい雰囲気の床に、ベージュのソファを組み合わせる場合は、ダークベージュを選べば、統一感が出るんですね。
ホワイトのタイル床のリビングに、ダークベージュのフロアコーナーソファを置いた例。
何、このブロックを繋ぎ合わせたようなソファは…。
一瞬、グレーにも見えなくはないですが、空間全体が「冷たい」というより「ちょっぴり暖かさを感じる」といった雰囲気なので、ソファの色は、ダークベージュだと思います。
続いては、これまで紹介してきた「ベージュ」「ライトベージュ」「ダークベージュ」の色味が違うベージュをミックスしたコーディネート例を3パターン紹介します。
4.ベージュ&ライトベージュミックスのインテリア
リビングの短い方の壁をダークベージュにして、対面側にベージュのコーナーソファをレイアウトしたリビング例。
アクセントカラーに暗めの青緑を使ったセンスのあるカラーが素敵!!
TV台、リビングテーブル、フロアランプを全て黒で統一して、格好良さをUPさせるコーディネートも参考になります。
窓に床から天井まである長いベージュのカーテンをコーディネートし、手前のスペースにベージュのチェアを対面式にレイアウトしたリビング例。
ソファとラグは、ライトベージュにして、リビングの窓側と入口側で色使いを変えるアイデアに脱帽!!
光が入る窓際は暗め、光が届かない入口側は白に近いライトベージュという使い分けがしてあります。
窓にライトベージュのレースカーテンをかけ、中央にベージュのラグを敷き、ライトベージュのコーナーソファを置いたリビング例。
オーシャンビューの素敵なリビング!
窓の景色に影響されて、真っ白でコーディネートするのもありですが、ベージュメインにすることでくつろぎ感がUP!
ラグを暗めにすることで、窓周りの開放感が更にUPして見えてるような気がします。
5.ベージュ&ダークベージュミックスのインテリア
ホワイトのTVボードとホワイトレザーのコーナーソファを置いたモダンなリビングに、ベージュのラグとダークベージュのクッションをコーディネートした例。
シンプルだけど、色使いが上品。
生活感が全くないコーディネートですが、2種類のベージュを加えることで緊張感が緩和してあるのがポイントです。
ミディアムブラウン&ダークブラウンが混合したようなデザインのフローリングのリビングダイニングに、ダークベージュの2PソファをL字にレイアウトし、ベージュのラグを敷いた例。
壁面も茶系なので、温もりたっぷり!
木製テーブルや木製ダイニングテーブルセットなど、温かみのある家具を置いた空間をちょっぴり引き締めるようにダークベージュのソファがチョイスしてあるのがポイントです。
「このソファが、赤みのあるベージュだったら…」と想像すると、もっと、ぼんやりとした雰囲気になってしまう気がします。
薄いベージュ系のタイル床のリビングに、ベージュのラグを敷き、ダークベージュの格好良いファブリックチェア×2とダークベージュのファブリックベンチを置き、窓にダークベージュのシェードを掛けた例。
白とベージュだけで、こんなに格好良いインテリアが作れるなんて…。
「ベージュを使った部屋=温かみがある」と勝手に思ってましたが、ダークベージュを多めにすると、温もり満載という雰囲気にはならないんですね。
ライトブラウン系のフローリングのリビングダイニングに、ベージュのソファを対面式にレイアウトし、中央にダークベージュのラグを敷いた例。
薄っすらと黒の筋が入ったラグが格好良い!
これまでの事例のように、単色同士のベージュ・ダークベージュを使うのもアリですが、2つの色が近い位置にある場合は、一方を柄物にすると違和感が少なくなるような気がします。
茶色・クリーム・ナチュラルベージュのフローリングを張り付けたような壁のリビングに、ダークベージュのコーナーソファを置いた例。
何、この素敵なリビング!!
床がタイルっぽいので、壁面をわざとフローリングっぽくしてあるのかもしれませんが、白っぽい床のリビングでも、この壁は合いそう。
ちなみに、ラグは黄色が多めのベージュを使ったマーブル模様です。
窓にダークベージュのカーテンを掛け、壁際にダークベージュのモダンなソファを置き、ソファの横にベージュのシェードの可愛いフロアランプをコーディネートした例。
照明器具のシェードにベージュを取り入れる発想は無かった…。
広さ4畳半程度のリビング例なので、狭いお家に住んでる私も親近感!
狭い空間を広々と見せつつ、種類の違うベージュをおしゃれに取り入れるカラーコーディネートが、とても参考になります。
窓にゴンガムチェックのベージュのカーテンをつけ、中央にグレーのラグを敷き、ダークベージュのファブリックソファを対面式に置いたリビング例。
可愛らしさ、エレガントさ、格好良さなど、様々な表情を感じるリビング。
「ラグの色をベースにソファのベージュを選定し、光が入る窓辺は温かみを感じるベージュにする」といった感じかな?
6.ライトベージュ&ダークベージュミックスのインテリア
ライトベージュのファブリックソファとダークベージュのラグをコーディネートしたリビング例。
カーテンは、ソファと同じライトベージュ。
「一体何人座れるの?」と思うくらい広いリビングですが、様々なベージュを組み合わせた上品なカラーがとても参考になります。
ミディアムブラウンのフローリングのリビングに、ダークベージュのラグを敷き、ライトベージュのストライプ柄の1Pソファをガラステーブルを囲むように4脚均等にレイアウトした例。
「TVをリビングで見ない」という場合は、この事例のような応接スタイルもアリかも。
横に長いソファがドンと置いてあるリビングよりも開放感があり、大人4人が席を譲ることなく座れますね。
窓を背に、ダークベージュのソファを置き、中央にライトベージュのラグを敷き、壁側にライトベージュのハイバックソファを2台レイアウトしたリビング例。
自然光が届く範囲をダーク系、光が届かない方をライトベージュでまとめた例。
この配色にすることで、光が届かない部屋内側も色効果の影響で明るく見える気がします。
ダークグレーのシンプルなソファとライトベージュのラグをコーディネートしたリビング例。
ベージュの他に黒やダークレッドを取り入れた格好良いリビング。
上品、エレガントなど、街中のサロンのような上質な空間の作り方が、とても参考になります。
ライトグレーのシャギーラグとダークグレーのフロアソファをコーディネートしたリビング例。
壁面の一部が木目&赤を使った3枚のアートが飾ってあるので、くつろぎ感たっぷり!!
同系色にならないように、わざとソファに灰みがかったベージュがチョイスしてある気がします。