茶系のフローリングや家具と相性の良いベージュやアイボリー。
- 茶色は、赤と黒と黄。
- ベージュは、白と黄と赤と黒。
- アイボリーは、黄と白と茶色。
それぞれの色に使われている色の要素が同じなので、これらの色でコーディネートしたお部屋はまとまりがあり、暖かな印象になります。
「心地よい」「くつろげる」
こういった観点からリビングコーディネートを考えた時、ベージュやアイボリーのソファにベージュやアイボリーのラグを組み合わせたインテリアは最適なのですが、下の事例を“じー”っと見てると「何か物足りない。」と感じてしまうことも。
ベージュやアイボリーのソファに他の色のラグを組み合わせるとどんな雰囲気になるのか?を探っていきましょう。
ベージュ・アイボリーのソファとラグのコーディネート実例-目次
1.ベージュ・アイボリーのソファと暖色系ラグのコーディネート例
1-1.ベージュ・アイボリーのソファと赤のラグ
ベージュのソファと、赤のパッチワーク風のエキゾチックなラグをコーディネートしたリビング例。
温もりたっぷり&異国情緒たっぷり♪
クッションにもアジアン柄や民族テイストを加えることで、ベージュの無難さが上手に軽減してあります。
ベージュのシンプルなチェア×2と赤の単色ラグをコーディネートしたリビング例。
「モダン」という言葉がぴったりで生活感薄め。
メインのソファは、黒ですが、このソファをベージュにして、チェアを黒のピカピカしたスツールとチェンジしても似たようなインテリアが作れそう。
フローリングが白っぽい茶色のリビングの参考になりそうな事例です。
ベージュのファブリック製3Pソファと赤のラグをコーディネートしたリビング例。
心がポカポカしてきそう!
柱や梁、窓枠など木が見える内装ですが、ソファ周りだけを切り取って、参考にするのもあり。
鮮やかな水色の単色クッションで、暖色メインの暖かな雰囲気が引き締めてあるところにも注目です。
ベルベット素材のベージュのコーナーソファとダークレッドのラグをコーディネートしたリビング例。
ソファは赤みが多めのベージュなので、ソファとの相性抜群!!
ソファ用クッションを赤ではなく、ソファの色と揃えてあるので、圧迫感をあまり感じませんね。
1-2.ベージュ・アイボリーのソファとピンクのラグ
ベージュの2Pソファと薄いピンク×ライトグレーの模様が入ったラグをコーディネートしたリビング例。
キュートでエレガント!!
まるでピンクの小花のような可愛らしさです。
壁面が薄いグレーのリビング例ですが、壁が白いお部屋にも合いそう。
アイボリーの3Pソファと薄い模様が入ったエキゾチックなラグをコーディネートしたリビング例。
これも可愛い♪
ピンクのラグを敷きたい場合は、単色ではなく、この事例のようにニュアンスのあるラグを敷いた方が3倍くらいおしゃれに見えそう!
よく見ると、リビングテーブルはピンクゴールドで、ラグの色と似た色でコーディネートしてあります。
1-3.ベージュ・アイボリーのソファとオレンジのラグ
木肘付きのベージュのファブリックソファと鮮やかなオレンジの単色ラグをコーディネートしたリビング例。
清潔感と暖かさのバランスが素敵!!
暖炉があるリビング例ですが、暖炉が無いリビングでも、この部屋に足を一歩踏み入れた途端、身体がポカポカとしてきそうな気がします。
ベージュのファブリックソファとオレンジに黄緑の細いラインが入ったラグをコーディネートしたリビング例。
まるで日当たりの良い場所にいるかのような温かい雰囲気。
このカラーコーディネートは、冬は室温以上に暖かさを感じそうですが、夏は暑苦し過ぎるかな?
ベージュのファブリックソファと暗めのオレンジの単色ラグをコーディネートしたリビング例。
1個前の派手なオレンジの部屋を見た後だからかもしれませんが、とっても落ち着いて見える!
質感の良さそうな木のリビングテーブルや籐で編んだようなチェアを組み合わせた、“ほっこり”とした、くつろぎを感じるインテリアの作り方がとても参考になります。
1-4.ベージュ・アイボリーのソファと黄色のラグ
アイボリーのコーナーソファとダークイエロー×ホワイトのパターン柄のラグをコーディネートしたリビング例。
白に近い色をメインにして、ラグの模様でアクセントをプラスするアイデアがおしゃれ♪
ラグを買う時、色ばかりを気にして単色を探していたのでは、このコーディネートは絶対に思いつかない。
パターン柄のラグを視野に入れて、センスよく組み合わせていきたいものです。
アイボリーの2Pソファと、ダークイエロー×ホワイトのパターン柄のラグをコーディネートしたリビング例。
苔のような土のようなニュアンスのラグがおしゃれ過ぎるっ!
「10畳くらいあるのでは?」と感じる広々としたリビング例ですが、ソファとラグの色の組み合わせ方は、狭いリビングで参考にしても良さそう。
ベージュのソファとオレンジがかった黄色のラグをコーディネートしたリビング例。
何と暖かそうなリビング。
生活感が少なめの格好良いモダンなソファに、温もりを感じる木のテーブル、木と同じ色のラグを組み合わせる、くつろぎリビングの作り方が、とても参考になります。
2.ベージュ・アイボリーのソファと寒色系ラグのコーディネート例
2-1.ベージュ・アイボリーのソファと青のラグ
ベージュの3Pソファと青×水色×ベージュのストライプ柄のラグをコーディネートしたリビング例。
爽やか&開放感たっぷり!
窓辺にダイニングスペースがあるカフェのようなリビングダイニングをALLベージュと青でコーディネート。
ただし、このカラー使いは冬はちょっぴり寒いかも。
ベージュの3Pソファとブルー系のオリエンタル柄のラグをコーディネートしたリビング例。
寒色をアクセントカラーにしたお部屋なのにくつろぎ感たっぷり!
そう見える理由は、ベージュが濃いのと茶色が多く使われているからかな?
ベージュの3Pソファとブルーにホワイトの細いラインが入ったストライプラグをコーディネートしたリビング例。
カジュアルで軽やかな印象。
蓋付のトランクをリビングテーブル代わりにして収納量をUPする家具チョイスも参考に。
ベージュの2Pソファと暗めのブルーの単色ラグをコーディネートしたリビング例。
これまでの事例とは異なり、無地のラグなので“シンプル”という言葉がぴったり。
ベージュ地に鮮やかなオレンジのパターン柄のクッションを組み合わせた、太陽と海を連想させるインテリアの作り方がおしゃれです。
2-2.ベージュ・アイボリーのソファと青緑のラグ
ベージュの3Pソファと薄い青緑と白のギザギザ模様のラグをコーディネートしたリビング例。
リビングの周囲をぐるりとソファやチェアがレイアウトしてあるのに、狭く見えない!
ラグに寒色&白っぽい色を使うことで、広々とした印象が演出してあります。
ベージュのコーナーソファと青緑のラグをコーディネートしたリビング例。
何とおしゃれで格好良いんでしょう…。
南の島の海を彷彿させるラグの色が素敵過ぎます!!
3.ベージュ・アイボリーのソファと中性色系ラグのコーディネート例
3-1.ベージュ・アイボリーのソファとグリーンのラグ
アイボリーのコーナーソファに薄いグリーンのラグをコーディネートしたLDK例。
白っぽい色なので、開放感たっぷり♪
植物っぽい柄の薄いグリーンのラグとラグと同じ色の単色クッション&パターン柄のクッションを組み合わせた春のような爽やかなコーディネートも参考になります。
ベージュの2Pソファと暗いグリーンのラグをコーディネートしたリビング例。
高級感たっぷり♪
深海を彷彿させるエメラルドグリーンっぽいラグが、リビング全体にラグジュアリー感を演出しています。
ベージュのコーナーソファと薄い黄緑の単色ラグをコーディネートしたリビング例。
ナチュラル&高級感を感じます!!
目立つ黄緑のラグとベージュのソファをコーディネートしたパターンは、家具ショップなどでよく見かけますが、この事例くらい白っぽい黄緑だと上品さがUPして見えるような気がします。
3-2.ベージュ・アイボリーのソファと紫のラグ
アイボリーの2Pソファとかすれた薄い紫のラグをコーディネートしたリビング例。
優しくて上品な印象。
ラグだけ単体で見ても絶対に買わないだろう色と柄ですが、この事例のような素敵なインテリアを目にすると「こんなラグもありだなぁ~」と実感。
ちなみに、このラグは海外製品ですが、by Surya。
2018年1月時点で、紫のラグだけで115種類もあります。
ベージュの3Pソファと薄い紫のオリエンタル柄のラグをコーディネートしたリビング例。
1個前の事例と似たような雰囲気!
1個前の事例は、紫の他に紫の反対色の緑、この事例は紫の他に紫の類似色の青をプラス。
事例を比較してみると、紫以外の1色にどんな色を使うかで雰囲気がガラリと変わって見えますね。
暗めのベージュのI字ソファとダークな紫のパターン柄のラグをコーディネートしたリビング例。
上質さを感じるリビングといった雰囲気。
紫は、「暑い」や「寒い」を感じない色なので、年中敷きっぱなしのラグに最適な色です。
4.ベージュ・アイボリーのソファとモノトーンラグのコーディネート例
4-1.ベージュ・アイボリーのソファと黒のラグ
アイボリーのフロアソファに、黒にホワイトの細いラインが入ったラグをコーディネートしたリビング例。
何という高級感!!
スーツの生地もそうですが「ピンストライプ=格好良い」というイメージがあるのでスタイリッシュなリビングを演出したい時は、真っ黒のラグよりも薄くラインが入ったデザインを選ぶと良さそう。
ベージュのコーナーソファと黒×ホワイトのパターン柄のラグをコーディネートしたリビング例。
黒っぽい床に黒い家具をコーディネートした飾り気のないリビングでラグがアクセントになってる!
ラグを選ぶ時って「なるべく床に馴染むもの」という選び方をすることが多いですが、この事例のようにラグを目立たせるという方法もあるんですね。
ベージュのレザー製コーナーソファと黒のスクエア柄のラグをコーディネートしたリビング例。
パッチワークみたいなデザインのラグが格好良い!
ソファの上にゴロンと横になってる姿が想像できない、生活感少なめのリビングですが、こんなソファコーディネートに憧れます。
4-2.ベージュ・アイボリーのソファとグレーのラグ
ベージュのフロアソファと薄いグレーのシャギーラグをコーディネートしたリビング例。
温もり感少なめで格好良い!
ソファは脚無し&リビングテーブルはロータイプなので、天井が高く見え、広々とした雰囲気です。
ベージュの3Pソファと暗めのグレーのソファをコーディネートしたリビング例。
1個前のリビングと似たようなラグ色なのに、この部屋の方が重厚感がUPして見えるのは、TV台やチェアに黒が使われているから。
大きな窓があったり、通路スペースがたっぷりと取れるリビングでは、黒を基調にするのはありですが、窓が小さい(または無い)、狭いリビングに黒い家具を置くと窮屈な印象になってしまうので、注意しましょう。
4-3.ベージュ・アイボリーのソファとホワイトのラグ
ベージュのコーナーソファと、ホワイトに黒のラインが斜めに入ったラグをコーディネートしたリビング例。
足触りが良さそうなラグ!
このデザインのラグは、“モロッコラグ”や“モロカンラグ”で検索すると出てきます。
アイボリーのフロア2Pソファとホワイトのモコモコしたラグをコーディネートしたリビング例。
壁面とソファと床面が一体化して見える!
白っぽいラグは、黒ずみが気になるところですが、このリビングのように元々暗い床色のリビングを広々と見せるのに効果的です。
ベージュのフロアコーナーソファと真っ白なふかっとしたラグをコーディネートしたリビング例。
美しい♪
ホワイトの3つ脚のリビングテーブルをチョイスして、ラグと同化させてあるので、テーブルの存在感ゼロ。
ソファ前のスペースが広く見えます!!