インテリアとして壁に飾るものとして、思い浮かべるものとして、アートやポスターがあると思います。
当サイトでも壁インテリア【62実例付】究極おしゃれに壁を飾る12の方法+αで、アートやポスターの飾り方の他、おしゃれに壁を飾る様々な方法を紹介していますが、今回は、飾るものの形についてピックアップしてみようと思います。
というのも、先日、アンティークショップでカウンタースツールを購入した時のこと。
店内に置かれたこのスツールを見た時、ヴィンテージ風の格好良い出で立ちに惹かれただけだったのですが、店員さんが「裏も見て下さい。めちゃくちゃ可愛いですよ。」と一言。
裏返してみると、座面の鉄板に“75”とペイントしてあったのです。
「座面の高さ?それとも年齢??はたまた番地??」と数字の意味について考える暇もなく、「これ欲しい」となりました。
誰の目にも触れることがない裏面ですが「数字って意外と使える形なのでは?」とヒントを得た訳です。
そこで、今回は部屋の壁に数字を飾ったおしゃれなインテリア例を紹介していきたいと思います。
誕生日、記念日、ラッキーナンバーなど、あなたの拠り所となってる数字をインテリアに取り込んでみませんか?
数字インテリア例-目次
1.ペイントやステンシルの数字インテリア例
壁面ステンシル
ベージュの壁面に黒で“1989”と大きくペイントした例。
誰かが生まれた年?
それとも、この家が建った年?
パソコンデスクの前にある壁なので、もしかしたら独立して仕事を始めた年とか?
描いてある数字にも注目しながらインテリアを見ると面白い!!
リビングの壁面に“NO.25264”とペイントした例。
フリーハンドかな?
掠れ具合が素敵です!!
ちなみにこの字体はタイプライター系を探すと出てきます。
Typewriterフォント
ドア横の壁に縦に数字&メモリをブルー&グリーンでペイントした例。
背の高さを測って成長を見守る時に使える素敵なアイデア!
子供部屋で真似すると面白いインテリアが作れそうな予感です。
ホワイトの壁面に黒で華奢な数字をペイントし、真ん中に梁をレイアウトした壁面時計の例。
このアイデアも素敵!
壁に飾る時計って、こだわって探してみると「数字の大きさや色やテイストが部屋にマッチしない。」ってものがほとんど。
(実際に3か月くらいかかっても部屋に合う時計が見つかってない私…。)
ペイント数字なら、時計の大きさも自在ですね。
ドアステンシル
寝室のホワイトのドアに黒で大きく“5”とペイントした例。
何という格好良さ!!
上はぴったり、右側ははみ出し気味に描くバランスも参考にしたいです。
ライトグレーの観音開きドアの框部分に黒で大きく“1・2・3・4”とペイントした例。
部屋の入口ドアかと思ったら、ディスプレイ用のドアでした…。
「こんなドア、どこで手に入れるの?」と思った方、どこかの家を解体する時に出てきた建具を中古で売ってるヴィンテージショップを最近チラホラ見かけるようになったので、ネット検索してみては?
インテリアアイテムに数字をペイント
インテリア雑貨
“1”“2”“3”と1個ずつにグリーンでペイントしたブリキバケツを収納家具の上に3つ、きれいに並べた例。
これは可愛い♪
洗濯バサミや爪切りなどリビングで使うアイテムを入れるブリキバケツをインテリアショップで何回か買ったことがありましたが、数字を書くという発想はありませんでした…。
これ、ペイントではなくステッカー用紙を使っても良さそう。
バスケットに“2”と黒でペイントしてソファの横に置いた例。
中身はブランケットや布ですが、クッション入れにしても良いかも。
バスケットの後ろにある黒のフロアランプと黒の数字がインテリアを更におしゃれに見せてる気がします。
木製の鉢、花瓶、プレートに白で“2”“3”“8”とペイントした例。
木目と数字がこんなに相性が良いなんて新発見!!
しかも、全部形が違うのに数字という共通点がある為か、まとまりよく見えます。
家具
ベッドサイドに正方形のトランク収納を置いて、正面に“1,2,3,4,5,6,7,8,9,0”と綺麗にペイントした例。
何という可愛さ!!
収納だけでも可愛いのに、数字でさらにオシャレ度UP。
トランクのベージュの生地感を残しつつ、薄く黒で数字が書いてあるところにも注目です。
照明器具
ダイニングテーブルの真上にヴィンテージな長方形のペンダント照明を吊り下げ、側面に“20”と白でペイントした例。
黒のダイニングチェアの背もたれにも数字が…。
「こんな照明器具、どこを探せばあるの?」と思った方、先日ぷら~と立ち寄ったunicoにありましたよ。
(※オンラインショップにはないので、実店舗だけかも)
厚みがあり、しっかりした素材のプレートで自作&スプレーでペイントすることもできるので「やってみたい」と思いたった方は下記を参考に。
数字のクッション
茶色のレザー製2Pソファに黒×ホワイトのパターン柄のクッション2個と生成に黒の“2”のクッションをコーディネートした例。
クッションに数字を使う発想がなかったですが、これは可愛い♪
ステンシルは布にもできるので、無地のクッションがあるという方は今すぐにでも真似できます。
ダークレッドのベンチの上に白地に黒の“1”“2”“3”のクッションをコーディネートした例。
数字が大きく斜めに入ってるのが可愛い♪
同じ数字でも、字体や大きさによってこんなに印象が違うなんて…。
座面に“3”“5”の数字がプリントしてあるブルーとオレンジのスツール型クッションをベージュのコーナーソファの前に置いた例。
このカバー可愛い♪
色違いで置くのもアリですね。
2.立体数字のインテリア例
木目の正方形ロッカーの扉の前に、シルバーの1から16までの数字を取り付けた例。
場所は家にある事務所で、この扉は引き出しです。
よく見ると数字が引き手になってます!
施設やショップでないと、ここまでこだわりのある数字の使い方はできないかもしれませんが、IKEAのKALLAXのようなキューブ型の扉で真似ても面白そう!
ホワイトのスクールロッカーにカラフルな“1”“0”“9”“2”“3”の立体数字を張り付けた例。
これはマグネットかな?
数字の学習にもなりそうな子供部屋の事例です。
仕事部屋のデスクの前にホワイトの数字&アルファベットのオブジェを不規則に飾った例。
「文字列に意味があるのかしら?」と思いながら数分眺めてましたが、特に意味はない様子。
これまで紹介した事例は、割と規則正しい飾り方をしてありましたが、真っすぐ斜めで混ぜてもおしゃれに見えるのは、色が全部同じだからかな?
ライトグレーの壁面に“1”、“2”“3”、“4”“5”“6”、“7”“8”、“9”と菱形に立体数字を飾った例。
この数字、ちょっぴり花柄が入ってる?
取り付け方は、フックにぶら下げてある感じです。
アルファベットインテリアのところでも紹介したのですが、こういうアイテムは本の表紙を切り抜くと真似できそうな予感です。
リビングの窓枠の上に木製の“1”“3”“7”“0”8”“5”“4”“9”“2”“6”の立体数字を並べた例。
ハンドメイドっぽい形なのでお手製かな?
DIYが得意な方なら、ホームセンターで板材を買って来て真似できそう。
ただし、合計10個の数字を何かの上に置くと、掃除の度に、除ける&並べ直す手間が増えるので面倒かも。
壁面にフックを取り付け、上部に“1”“2”“3”“4”のホワイトの立体プレートを取り付けた例。
このアイデア、めちゃくちゃ可愛い!!
子供服の事例ですが、リビングでも応用できそうな予感です。
リビングのシェルフの上に、ダークグレーの“4”の立体オブジェを斜めに向けて置いた例。
アートフレームにさり気なく置いてあるのがおしゃれ♪
数字があるだけでインテリア全体が可愛く見えるのは何故だろう…。
数字のアートのインテリア例
黒で“1”“2”“3”“4”“5”“6”“7”“8”“9”“10”“11”を書いたホワイトのプレートをデスクの上に置いた例。
アートというよりメモを張り付けるための板かな?
デスク上のインテリア作りの参考にしても良さそうな事例です。
白の紙に「4+6 | 10」「4+8 | 12」「1+5 | 6」をプリントして黒のフレームに入れ、規則正しく並べて飾った子供部屋の例。
ローテーブルの引き出し部分にも“1”と“2”のステンシルが…。
算数をアートになるなんて今まで考えたこともなかったので、このアイデアには脱帽です。
ダイニングの壁面にベージュに黒字のプレートを「570213」「8565321」「5186714」の順に7列3段飾った例。
数字の並び方に意味があるのかな?
プレート1枚がA4サイズくらいあるので、目立ってポップに見えますね。
ダークオレンジの板に薄い黄色で“1”“2”“3”“4”“5”“6”をペイントし、寝室の壁面に飾った例。
子供用の寝室かな?
これもポップで、とっても可愛い♪
数字のプレート部分をベッドの頭部分の上に飾ってある浮輪と同じ色に統一してあるのもポイントです。
数字って意外とインテリアに使えると思いませんか?
特に、同じアイテムを複数並べて数字をステンシルしたディスプレイの仕方は、今すぐにでも真似できそう!!
早速、ブリキバケツを購入して我が家のリビングダイニングのアクセントカラーであるブルー系で数字をペイントしてみようかな?