もうすぐ夏!!
夏に太陽が燦々と降り注ぐ季節を目前に「インテリアも夏っぽくチェンジしたい」と思っている方はいらっしゃいませんか?
夏をイメージしたインテリアは、以前「リゾートインテリア-心を癒すハワイアン・アジアン・バリ風インテリア厳選30選」で取り上げたのですが、このトピックはどちらかと言うと“夏に涼しさを感じる”コーディネートで、気温が高い季節でも快適に過ごせる部屋を作るのに参考にすると良い事例ばかりでした。
しかーし!暑い季節に激辛が食べたくなるように、夏だからこそ部屋を夏っぽくという考え方もあり!!
インテリアを夏っぽくするアイデアには
- 椰子っぽい観葉植物を飾る
- ヒトデや貝殻など浜辺を連想するアイテムを飾る
- カラーコーディネートにブルーを取り入れ、海やプールなど水を連想
など様々な手法がありますが、つい先日発見したのが「たった1つ加えるだけで夏にチェンジできる」浮き輪を使ったコーディネート。
しかも浮き輪は円形なので、壁に飾るだけでインテリアの基本となるフォーカルポイントが作れてしまう優れもの。
何故か癒されるキュートな浮き輪のインテリア達を見て行きましょう。
浮き輪インテリア実例-目次
1.浮き輪 in リビングインテリア
リビングとダイニングがひとつながりになったリビングダイニングの壁面にホワイトのパネル+水色の浮き輪を3つ横並びに飾った例。
茶色レザーにコーディネートしてあるクッションと浮き輪の色が同系色なので統一感抜群!!
格好良いソファと軽やかな浮き輪のコラボが何とも可愛い♪
薄い水色の壁面に、ホワイト×オレンジの浮き輪を2つ並べて飾った例。
浮き輪の下にランダムに張ってあるホワイトの板も可愛い♪
ドア枠の厚みに合わせた板を柵のよう(?)に張るアイデアは、ダイニングや廊下にも応用できそう!!
グリーンの壁のリビングダイニングのダイニングの壁面に赤系の浮き輪を1個吊り下げた例。
ソファ、ダイニングチェア、浮き輪の色が同系色で、残りはグリーン。
“夏!!”というよりも、ちょっぴりレトロっぽさも感じる癒しのインテリア例です。
石を積み上げた暖炉の壁面にオレンジ色の浮き輪を1個吊り下げた例。
メインカラー:ライトグレー、アクセントカラー:オレンジ&ブルーのカラーコーディネートが絶妙!!
ゴージャスな暖炉がある海外独特のリビング例ですが、真っ白な壁のアクセントとしても使えそうです。
105cmほどの剥き出しの柱にヴィンテージな茶色の浮き輪と浮き玉を吊り下げた例。
船グッズのコラボレーション!?
「漁師さんでないと、こんなガラスの玉は手に入らないのでは?」と思いましたが、ネットで“ガラス浮き球”と検索すると入手できる模様。
浮き玉は球体なので、人が余り通らない壁に吊るすのが良さそうです。
ブルーの木製ドアに小さな浮き輪、隣の玄関ホールに釣り竿、オール、浮き輪、チェアをディスプレイしたインテリア例。
「今から海へ行ってきます!」といった感じのテーマ性のある飾り方が素敵っ!!
よく見るとドアに掛けてある方の浮き輪は、中が時計になってる!!!
赤のテーブル&壁面収納をコーディネートした白の部屋の壁に真っ赤な浮き輪を1個飾った例。
赤系統でコーディネートすると、海っぽく感じないので一年中浮き輪を飾っておきたい場合はダークな赤を選ぶと良いかも。
子供部屋の事例ですが、家具と浮き輪のコーディネートはリビングでも真似できそう!!
壁面の赤の本棚は、IKEAのLACKだと思うのですが、現在は赤は無い様子。
部屋のコーナーに同じデザイン&大きさの黒×ダークレッドの浮き輪を3つ、高さを変えて飾った例。
ラインが細めのストライプカーテンと同じ色の浮き輪なので統一感ばっちり♪
黒の木製家具があるリビングで参考にすると良さそう。
アンティークな木製チェストの上にホワイトの浮き輪を飾った例。
浮き輪に書いてある英字が剥げかかってるので下の家具との雰囲気が同じ!!
無地の浮き輪に黒のステンシルで掠れた文字を書くことで、似たようなインテリアが作れそうな予感です。
ペンキが剥がれたようなヴィンテージ風のブルーのコンソールテーブルの上にプラスチックケースに入れた浮き輪を飾った例。
海岸の石(貝?)を詰め込んだガラス瓶を飾って雰囲気UP!!
赤で縁取りしたブルー×ホワイトのボーダーの壁も夏っぽくて素敵♪
アンティークなローマ数字の壁掛け時計とベージュ×茶色の浮き輪を高さ違いで飾ったパティオの例。
屋外の事例ですが室内でも「浮き輪を飾るだけでは物足りない」という場合に参考にすると良さそう。
1個前の事例のようなヴィンテージ風の浮き輪やビビットカラー以外の浮き輪なら、黒の壁掛け時計と上手く馴染みそうです。
廊下に同じ大きさの色違いの浮き輪を3つ、横に並べて飾った例。
この浮き輪ディスプレイ用ではなく、実際に使われてたものかしら?
ちょっぴり汚れが気になりますが、貝殻+砂のガラス瓶と一緒に飾ると「汚い」という雰囲気は消せるかも…。
2.浮き輪 in 寝室インテリア
寝室に浮き輪を飾る場合は、ベッドレイアウトとの関係やカバー類との色を考えてトータルコーディネートすると効果的です。
子供用寝室の事例が主ですが、大人の寝室にも応用できるインテリアばかりなので参考にしてみて下さいね。
シングルベッド×2台&浮き輪2個
窓を挟んで両サイドにシングルベッドをレイアウトし、パッチワーク風のベッドカバーをコーディネートして、ベッドの頭部分の壁にオレンジ色の浮き輪を飾った例。
カラーコーディネートが可愛すぎるっ!!
壁に取り付けたフックに浮き輪の紐を掛けてあるだけなので、夏が過ぎたら取り外すのも簡単!
ダークグレーの木製シングルベッドを寝室の2面の壁面に沿って平行にレイアウトし、ベッドの頭部分の壁にオレンジ×ホワイトの浮き輪を飾った例。
ナイトテーブル(おもちゃ置台?)を中心に左右対称!!
同じ家具(この場合はベッド)を2つ置いても違和感が出ない寝室ならではのコーディネート例です。
黒に赤のラインが入ったアメリカンなベッドリネンと赤×ホワイトの浮き輪をコーディネートした例。
ベッドの間に置いてあるトランクテーブルもアメリカン柄!!
星条旗をテーマにしたインテリアの作り方が素敵過ぎます!
シングルorダブルベッド×1台&浮き輪1個
ベッドの頭部分
ホワイト×ブラウンのボーダー柄のベッドリネンをコーディネートしたベッドの頭部分の壁にオレンジ色の浮き輪を飾った例。
ヴィンテージ&ナチュラルな落ち着きを感じる寝室!
オレンジと茶色は相性が良い組み合わせなので「今から寝室のコーディネートを考える」という方は参考にすると良いですよ。
マリンブルーの花柄の枕カバーのあるダブルベッドの頭部分の壁に、マリンブルーの浮き輪を飾った例。
この寝室、爽やか~!!
掛け布団が分厚いのも気にならないくらい涼しい風が吹いてそう。
色彩効果でエアコンの効きも良く感じそうな予感です。
ブルーのベッドリネン、ブルーのチェスト、オレンジのコンソールテーブルのある寝室のベッドの頭部分の壁にホワイト×茶色の浮き輪を飾った例。
このベッド、よく見ると船の形をしてる!?
暗めの青と明るいオレンジ色のカラーコーディネートも参考にしたいですね。
ベッドの横壁
ネイビー×赤でコーディネートした寝室のベッド横の壁にホワイト×赤の浮き輪を飾った例。
浮き輪の輪っかの中がミニ時計になってる!?
「こんなデザインの時計、日本でも買えるのかしら?」と探してみると“浮き輪 時計”でHITする模様ですが、この事例くらい大きいのは無かった…。
屋根裏部屋のある子供部屋のリーディングヌック風のベッドの横壁にゴールド×赤の浮き輪を飾った例。
浮き輪の赤は掛け布団カバーとコーディネート。
ノスタルジックなヨットの写真をゴールドのフレームに入れて縦に4つ飾るアイデアも参考にしたいです。
「リーディングヌックって何?」と思った方は下記のトピックを参考に。
窓下にベッドの長手方向をレイアウトし、ワインレッドのラグ&枕カバーをコーディネートした寝室の壁面に赤×ホワイトの浮き輪型壁掛け時計を飾った例。
これも時計浮き輪(?)!!!
ベッドを含む木の枠は全て黒で統一したクラシカルな寝室なので、大人の部屋で真似てもOK!
スキーをクロスにして壁に固定するアイデアも参考にしたいです。
水色×薄いオレンジ×濃いオレンジ×水色のボーダー柄の寝室にダークブルー×ホワイトの浮き輪を飾った例。
浮き輪のロープを菱形にして、ロープに沿うように水や海をテーマにした写真を飾るアイデアが斬新!!
夏休みの思い出の1枚かな?
海水浴や水族館っぽい写真が多いです。
寝室の壁の中心
真っ白な壁面&天井の寝室に赤、黒、ブルーのファブリックをコーディネートし、窓に挟まれた壁面に青×ブルーの浮き輪を縦に2つ飾った例。
この浮き輪を見た途端「テリーマン!!」と思った方も多いはず。
(わからない方は要検索。改めて、テリーマンを見てみるとファイティングスタイルは青に白の星柄だけで、赤が全く使われていなかったという…。)
夏のコテージのようなインテリア例です。
ブルーグレーにペイントした寝室の壁に、ベージュ×茶色の浮き輪を飾った例。
ベビーベッドがあるので、赤ちゃん用の部屋かな?
窓が2つ並んだ間の90cmほどの壁を上手く活用した事例は、リビングや玄関ホールにも応用できそう!
寝室のコーナー
ライトグレーの壁の寝室にホワイト×オレンジの浮き輪を飾った例。
青を基調としたコーディネートに浮き輪のオレンジ色でアクセントカラーをプラスする手法がおしゃれ♪
反対側のホワイトのウォールシェルフには、浮き玉と海藻(?)のようなオブジェを置いて海っぽい雰囲気がUPしてあります。
チェストの上にディスプレイ風
ベージュで壁をペイントした寝室に、ホワイト×ダークブルーの浮き輪を飾り周りに“N”“E”“S”“T”のアルファベットをディスプレイした例。
浮き輪を方位磁石に見立るアイデアが素敵!!
ベッドの頭部分の壁にも釣り竿が飾ってあるので、海の近くにあるお家のインテリアなのかな?
古材で作ったようなデザインのチェストの上に、黒のフレームに入れたオレンジ色の浮き輪を飾った例。
今まで紹介した事例の中で、色の使い方が一番海度(?)が低いように見えますが、浜辺に流れ着いた木のような素材を使ったチェストと組み合わせてあるので“マリン”という雰囲気。
浮き輪に光が当たってるので、天井にスポットライトが取り付けてあるのかな?
チェストの横
寝室の木製チェストの横に、オレンジ色の浮き輪を床置きした例。
ブルーとグレーのストライプの腰壁のような物体は何?
もしかすると、これはヘッドボードで寝室の壁から壁まであるのかも…。
3.浮き輪 in 水回りインテリア
水色のキャビネットがある洗面脱衣室の洗面カウンターの側面の壁にホワイトの浮き輪を飾った例。
向こう側に見えるオレンジ×水色の“Dive into sunshine”の文字入りのシャワーカーテンも可愛い♪
キャビネットの色は、Teal Tone by Benjamin Mooreです。
ホワイトのウッドパネルの洗面化粧台の壁にホワイト×黒の浮き輪を飾った例。
壁面にゴールドのフックを等間隔につけて、赤×ホワイトのタオルを無造作にかけるアイデアが可愛い♪
真っ白な手洗い設備機器と浮き輪がこんなにマッチするのは、水に関連するアイテム同士だからでしょうか…。
ホワイトのリブ調の腰壁+黒の壁面のトイレに、赤×ホワイトの浮き輪を飾った例。
この事例を見るまでトイレと浮き輪が合うなんて考えたことも無かった…。
窓が無いトイレに、清潔感や明るさを演出したい時に参考にすると良さそうな事例です。
バスルームのタオル掛けの上にホワイト×赤の浮き輪を吊り下げた例。
トイレタンクの上には、レトロな海辺のイラストが飾ってあるので、このバスルームのテーマは海!!
色やインテリア雑貨に統一感を持たせるだけで「味気ない水回りがおしゃれに変身!!」を実感できる素敵な事例です。
いかがでしたか?
壁に浮き輪を飾るだけで“夏”を感じるインテリアが出来あがるのには正直驚き…。
レジャー用の透明素材のビニール浮き輪ではなく、今回紹介した事例に使われているような船用(?)のしっかりしたものは“浮環(ふかん)”で検索すると簡単に入手できます。
「リビングやダイニングの色に合わない」という場合は、玄関の壁や廊下に並べるだけでもOKではないかな?
壁に穴を開けたくない場合は、壁に立てかけるようにして床に置くだけでも雰囲気が出る気がします。