「インテリアを華やかに演出したい!」そんな風に思ったことはありませんか?
インテリアに華やかさをプラスには、光を反射するガラス、シルバーやゴールド素材を取り入れる方法がありますが、お金をかけず、簡単に女性っぽい印象をアップさせるのが“蝶”を使ったインテリアです。
蝶の優雅な印象は、部屋全体に躍動感を与え、開放感のあるインテリアを演出します。
また、蝶が羽を開いた姿は左右対称なので、壁の中心にレイアウトすると、奥行感が生まれ、お部屋を広々と見せる効果も。
そこで、今回は、壁に蝶を使ったインテリアを中心に40個の実例を紹介していきたいと思います。
壁紙を除く事例は、今あるインテリアにプラスするだけでOKなので、気軽に蝶を取り入れたコーディネートを楽しんでみませんか?
蝶インテリア実例-目次
1.蝶の壁紙を使ったインテリアコーディネート実例
白地に小花、小枝と小鳥&蝶のエレガントなデザインの壁紙を張ったリビングの例。
ホワイトの収納家具との相性抜群♪
事例のようなピンクだけでなく、黄色、水色など、原色をアクセントカラーにすると似合いそう。
1個前の事例と同じ壁紙を張った洗濯室の例。
少しごちゃついた印象ですが、外にいるような気分に浸れそう♪
こんな可愛い壁紙の部屋なら炊事洗濯も楽しくできそうですね。
またまた、同じ壁紙を寝室の壁にコーディネートした例。
この事例もチェスト、ランプシェードをホワイトにしてエレガントな印象です。
ピンク系の蝶柄の壁紙に赤のタータンチェックのカーテンをコーディネートした子供用寝室の例。
暖かそうで可愛い♪
建具類がホワイトの住まいに蝶柄の壁紙を張ると違和感なく馴染みそうですね。
ベージュ地に蝶柄の壁紙を張った寝室の例。
ローマンシェードやベッドリネンを紫にしてエレガントさをアップ!!
お姫様スタイルのインテリアが好きな人にはたまらないコーディネート事例です。
1個前と同じ壁紙を張った子供用寝室の例。
こちらは、ピンクや水色と組み合わせてキュートな印象です。
同じ壁紙でも、組み合わせるインテリアカラーや家具のデザインによってここまで雰囲気が変わるんですね…。
またまた、同じ壁紙を張った子供部屋の例。
IKEAのオープン棚と組み合わせた、どこかノスタルジックな印象が何とも…。
海外の子供部屋って、ピンクや水色を使ったカラフルなコーディネートが多いので、このパターンは珍しいかも。
またまたまた、同じ壁紙を張った子供部屋の例。
姉妹の部屋かな?
オレンジをアクセントカラーにした活発な印象のインテリアですが、ベッドリネンが変わったデザインなので、優しい印象も。
更に同じデザインの壁紙を張った女の子の部屋の例。
この事例はIKEAのベッド実例でも紹介したのですが、ベッドのデザインと壁紙の相性が抜群ですよね。
IKEAのベッド実例が気になる方は、下記のトピックをご覧下さいね。
ホワイト地に寒色で蝶を描いた壁紙を張った寝室の例。
ヘッドボードとクッションに壁紙に使ってあるのと同じ水色をチョイスしてトータルでコーディネートした素敵なインテリアです。
このカラーコーディネートの仕方は、エレガントかつ大人っぽい雰囲気のインテリアを作りたい時に参考にしたいですね。
紫系の蝶柄の壁紙を張ったトイレの例。
衛生器具がホワイトの場合は、壁紙でアクセントを付けると、こんなに素敵に♪
特に紫は、上品な印象をもたらす色なので、高級感のある水回りを演出したい時に使うと良いですよ。
ホワイト地にベージュの蝶のパターン柄の壁紙を張った寝室の例。
これまで紹介してきた壁紙とは異なり、蝶が規則正しく並んだデザインです。
ランダムな蝶柄にするか、規則正しい蝶柄にするかは好みによりますが、ランダムパターンの方が躍動感があるインテリアを作ることが出来そうですね。
薄いグレー地にピンクと紫で蝶を描いた壁紙を張った洗面室の例。
この壁紙、めちゃくちゃキュート♪
隣にあるトイレの壁にも同じ壁紙が張ってあり、水回り全体に清潔感も。
この壁紙、ブルー系やグリーン&黄色などカラーバリエーションも豊富なので、ぜひ使ってみたいのですが、日本で買えないのが残念。
2.蝶のウォールデコを使ったインテリアコーディネート実例
ラベンダー色の壁紙に小枝+花のウォールステッカーと3Dの蝶をコーディネートした子供部屋の例。
まるで花に群がる蝶々のようなイメージ。
壁をキャンバスに見立てて絵を描くようにインテリアを作るもの面白そう♪
ホワイトの壁に水色、紫、ピンク、黄色など、カラフルな3Dの蝶々を張った子供部屋の例。
明るくて楽しそうな雰囲気のインテリア♪
海外の事例には珍しい(?)白い壁の部屋なので、日本の住まいでも簡単に真似できそうです。
ホワイトの壁にグリーンのキャンバスを張って、その上に3Dの蝶々を張り付けた寝室の例。
このインテリアも可愛い♪
壁に直接3Dステッカーを張るのも良いですが、ひと手間加えて台紙を作るとアートのような雰囲気になりますね。
ホワイトの壁に黒の小さな蝶を50個ほど張り付けた寝室の例。
中心に向かって密度を多くすることで、花に群がる蝶々のようなイメージに。
この事例を見てると「こんな素敵な張り方のアイデアがあったのね!!」と目から鱗です。
水色の壁に、パステルカラーの3Dの蝶々を張った子供部屋の例。
こちらは、中心に円のスペースを作り、その周りに蝶をレイアウト。
1個前の事例と同じように、中心に向かって蝶が群がるような張り方ですが、印象が随分と違いますね。
紫の太めのストライプの壁紙の子供部屋に濃い紫とシルバーの3Dの蝶を張った子供部屋の例。
派手なカラー使いが海外っぽい。
壁をキャンバスにして左下から右上に向かって流れるように蝶を張り付ける方法は覚えておきたいですね。
赤に近いピンクの壁に赤とピンクの3Dの蝶を張った子供部屋の例。
これも海外ならではの色使い。
部屋の中に白がこれほど少ないカラーコーディネートは珍しいかも。
ホワイトの壁に水色と黄色のふわっとした素材で作った蝶を3つ張り付けた寝室の例。
“ヒラヒラ”という音が聞こえてきそうな素材感。
枕カバーの色と蝶の色がお揃いなところもポイントです。
ホワイトの壁にメタリックな蝶を張り付けたリビングの例。
シルバーの蝶なので、目立つことなく、さり気ないおしゃれ感♪
大・中・小と3つのサイズをランダムに組み合わせてあるのでスマートな印象も。
部屋のコーナーに大きめの3Dの蝶を張った子供部屋の例。
これまで紹介してきた事例は、壁の1面だけを利用したものでしたが、壁を2面利用すると奥行感が出ますね。
コンクリート打ちっぱなしの壁にブルーの小さな蝶々を張り付けた階段横の例。
空に向かって蝶が舞っているような躍動感のあるレイアウト。
これまでの事例は子供部屋が多かったですが、大人が過ごすモダンなリビングにも蝶は合うんですね。
…という訳で大人の部屋に蝶を使ったインテリア例をもう1個。
ベージュの壁にブルーの小さな蝶を張り付けたリビングの例。
蝶の色は一人掛けソファ&クッションとお揃いです。
壁の蝶がフォーカルポイントになって、インテリアをグッとおしゃれに見せていますね。
3.蝶のオブジェを使ったインテリアコーディネート実例
巨大なミラーにホワイトの蝶を張り付けた寝室の例。
壁ではなく、鏡に蝶を張ることで蝶の数が2倍に見える裏ワザです。
鏡は、部屋を広く見せる効果もあるので、狭い部屋に活用すると良いですよ。
バスルームのガラスの仕切りにピンクの蝶のオブジェを張り付けた例。
この蝶、もう売ってないようなのですが、インパクト大!!
蝶がたった1個あるだけなのに、心が躍る気がするのは私だけではないはず。
真っ白な天蓋に赤のアゲハ蝶のオブジェを取り付けた子供部屋の例。
天蓋だけでも素敵なのに蝶がくっついていると更にファンタジーな印象ですね。
このアイデアを応用して、カーテンに蝶をくっつけるのも良いかも。
天蓋付のベッドに秘かに憧れてて、今少し時間があるという方は、下記のトピックで目の保養をして下さいね。
4.蝶モチーフの照明器具を使ったインテリアコーディネート実例
テーブルランプのシェードをワイヤー素材で作り、ピンクの蝶と白の花を何個も取り付けた例。
この照明器具とっても可愛い♪
DIYが得意な人なら照明器具を改造して作れそうな予感です。
5.蝶のアートを使ったインテリアコーディネート実例
寝室
ヘッドボードの上部の壁にヴィンテージ風の蝶のアートを4つ、黒のフレームに入れて飾った寝室の例。
この蝶、格好良い!!
もう同じ絵は扱っていないようですが、昆虫が嫌いな方でも、この美しさには惹かれるかも。
水色でコーディネートした寝室の壁に黒と水色のアゲハ蝶のアートを飾った例。
2分割アートが新鮮!!
ホワイトと水色でまとめた部屋全体のカラー使いも参考にしたいポイントです。
ダイニング
ホワイトの壁に蝶のアートを黒のフレームに入れて3つ飾った例。
左端のアートが途切れていますが、大小大の順で飾り方をシンメトリーにしたパターンです。
ちなみに絵のサイズを同じにすると下の事例のような感じに。
蝶のアートを同じサイズの黒のフレームに入れて、3つ均等に壁に飾った例。
1個前の事例と比較すると揃っている感じはしますが、壁が“のべ~”っと見えませんか?
部屋や狭い場合や奥行感を出したい場合は、1個前のような飾り方の方がおすすめです。
子供部屋
縦長窓のの間の壁に蝶のヴィンテージアートを飾った子供部屋の例。
視線を集中させることで、部屋に奥行感を出す技はインテリアの基本中の基本。
シンメトリーな蝶のシルエットなら、自然にフォーカルポイントを作ることができます。
ピンク地にホワイトの水玉模様の壁紙に、ピンクの蝶のアートを木製フレームに入れて3列2段で飾った例。
統一感のある可愛いインテリアが素敵♪
赤ちゃん用のインテリア例ですが、壁紙をホワイトにするとリビングでも応用できそうですね。
リビング
リビングの壁に巨大な蝶のモノクロアートを飾った例。
ちょっぴりグロテスク!?
虫嫌いな人には受け付けにくいインテリアかも…。
レトロな色調のデザインの異なる3枚のアートをリビングの壁に縦に飾った例。
アートとテーブルランプ、クッションの色を同じにすることで部屋全体に統一感を出した事例です。
ネイビーのアクセントクロスを張ったリビングの壁に、ホワイトの立体的な蝶をグレー、ホワイト、水色の台紙に張ってフレームに入れ、横3列、縦2段に飾った例。
このアート、パソコンとプリンターがあれば自分でも作れそうな予感♪
カラー使いがとても素敵なコーディネート例です。
モチーフを使ったインテリアは花柄に続いて今回で2回目でしたが、「蝶のインテリアって、こんなに種類があるのか…。」と書いている私も、種類の多さにビックリでした。
この特集を組むまでは、カーテンやクッションなど、生地に蝶をプリントしたものばかりを想像していたのですが、今は、壁に蝶モチーフを直接張り付ける方法が主流となってるんですね。
3Dステッカーを張る方法は、立体感が出てインテリア全体が豪華に見えるような気がしますが、凹凸があるものは埃が心配になるところです。
掃除がまめにできない人は、奥行感が少ないシールタイプを選ぶ方が良さそうですね。
[参照元:Houzz Inc]