インテリアカラーを決める時、空間の約5%にアクセントカラーを入れると、めりはりが出て、インテリア全体が一気におしゃれな雰囲気になります。
ベージュ系に青や赤、黒の中に黄色、グレー系にグリーンなど、アクセントカラーには「色の中で一番好きと感じる色」や「目立つ色」を思い切って入れると、良いと言われていますが、今回は、視点を変えたアクセントカラーの使い方を紹介したいと思います。
突然ですが、みなさんは、ジュエリー(宝石)に興味がありますか?
ダイヤモンド、オパール、トパーズ、サファイヤ、エメラルド、アメシスト…、名前を挙げたらきりがないほど、世界にはたくさんの宝石がありますよね。
「インテリアの話でしょ。アクセサリーさえ買わないのに、高級な宝石を部屋に置くなんて…。」
と思った方、待った!!
宝石をディスプレイするのではなく、これら“宝石(鉱物)の名前がついた色をインテリアの中に取り入れてみよう!!”というのが、この発想です。
「赤をアクセントにした部屋」よりも「ルビーレッドをアクセントにした部屋」の方が、言葉の響きが格好良くありません?
また、そういったネーミングの色を積極的に取り入れることで、洗練された雰囲気のインテリアになることは、これから紹介する事例の数々を見れば一目瞭然!!
赤ではなく、ルビーレッド。
青ではなく、サファイアブルー。
緑ではなく、エメラルドグリーン。
アクセントカラーに、これらのジュエルカラー(宝石カラー)を使ったインテリアを紹介していきましょう。
ジュエルカラーをアクセントカラーにしたインテリア実例-目次
1.中性色系のジュエルカラーを取り込んだインテリア例
緑&紫の中性色は、寒暖や広狭を感じさせない色です。
季節に応じたカラーチェンジや狭い空間にも使える色なので、4.5畳程度のリビングや、ライトグレー、ベージュなどを使った控え気味な色調のお部屋に取り入れると、一気にセンスのよい空間を演出できます。
1-1.アメシスト
アメシストは、紫色の水晶です。
アメシスト色をアクセントカラーに使った部屋は、奥行き感のある上品な印象です。
白が多めのモノトーンカラーでコーディネートした部屋に取り入れると、エレガントな雰囲気が一層アップします。
寝室
枕カバー、ブランケット、アートにアメシストを取り入れた寝室の例。
枕カバーとアートは花を意識したデザインですが、この部屋がエレガントに見えるのは、色の組み合わせ方によるところが大きいです。
ナイトテーブルに、本物の紫色の花が飾ってあるのもポイントです。
枕カバーとフットテーブルにアメシストを使った寝室の例。
光沢のあるグレーの生地との相性抜群!!
こんな上質なカラーコーディネートの寝室で毎日睡眠をとると、上品な大人になれそう♪
リビング
ライトグレーのソファをレイアウトしたリビングに、アメシストのクッション&一人掛けチェア×2をコーディネートした例。
部屋の内装がエレガントでなくても、色だけで、こんなに上品な雰囲気が出せるなんて!!
今すぐ、家のリビングをこの配色に変えようかと思うくらい惹かれます…。
とは言え、天井にホワイトのモールディングが使ってあるので、「天井&壁とも真っ白なクロス張りのお部屋には似合わないだろう。」と思った方は、下のモダンなお部屋の例を参考に。
ライトグレーの3Pソファにソファよりも暗いグレーのクッションとアメシストのクッションをセットにして、コーディネートした例。
キャー!!素敵♪
モダンなお部屋でも、このカラーコーディネートは問題なし!!
もう一工夫したい場合は、この事例のようにアメシストを使ったフェミニンなアートを飾ると良いですね。
…という訳で、アメシストカラーのアートを使ったリビングの例を1つ。
ホワイト×ライトグレー×黒でコーディネートしたリビングダイニングの壁にアメシストカラーの抽象画を飾った例。
絵が飾ってあるだけなのに、なんて上質な雰囲気!!
「モダンインテリアは、どこか寂しくて味気ない。」と感じてしまう方も、この雰囲気に飲まれてしまうのでは?
…とここまでは、白・グレー・黒の無彩色のお部屋が多かったですが、家と言えば木が使われている場合がほとんどですよね。
「木とアメシストの相性はどうなの?」と疑問に思った方は、下の例を参考に。
ダイニング
アメシストカラーのラグに、ミディアムブラウンの木製ダイニングテーブルセットをコーディネートした例。
フローリングも窓枠も茶色のお部屋にアメシストが、こんなに合うなんて…。
「もしかすると畳にも合う!?」と、この事例を見て思いました。
1-2.エメラルドグリーン
寝室
ホワイトカラーでまとめた寝室のベッドの足元にエメラルドグリーンのファブリック製ベンチをレイアウトした例。
深いグリーンがおしゃれ♪
レトロやアンティークな家具を扱ってるショップにありそうな色ですね。
リビング
ダークブラウンのフローリングにホワイトのコーナーソファをレイアウトし、エメラルドグリーンのチェア、カーテンをコーディネートした例。
カーテン&チェアの色と合わせたエメラルドグリーンの葉&花の写真が素敵!!
ダークブラウンに深い緑が合うなんて、この事例を見るまで知らなかった…。
エメラルドグリーンの花瓶とエメラルドグリーンのガラス製の浮き玉をディスプレイしたリビングの例。
「インテリアにグリーン」と言えば、観葉植物という単純な発想しかなかったのですが、こんな飾り方もあるんですね♪
春夏秋冬、どの季節にも似合いそうなインテリアです。
ラグとソファ用クッションをエメラルドグリーンにしたナチュラルなリビングダイニングの例。
右側に見えるダイニング+キャスター付きベンチのアイデアが素敵♪
これなら、食べる時の椅子もくつろぎ空間の邪魔にならないですね。
ダイニング
壁面をエメラルドグリーンにペイントしたダイニングの例。
アンティークなダイニングテーブル&チェア、食器棚との相性抜群!!
黄緑や明るいグリーンだと、この重厚感は出ないかも。
壁の色は、Courtyard by Sherwin SW6440 Williamsです。
2.暖色系のジュエルカラーを取り込んだインテリア例
暖色は、文字通り暖かい雰囲気を作るのに最適な色です。
しかしながら、壁やカーテンなどの大面積に使うと部屋が狭く見えたり、暑苦しく感じることもあります。
暖色のジュエルカラーを使う場合は、はっきりと主張する色なら
- 小物や家具などにピンポイントに
- モノトーンの中に1アイテム
といった使い方がおすすめです。
2-1.ルビーレッド
水回り
魚のパターン柄のブルー系の壁紙を張った洗面所の窓に、ルビーレッドのシェードを取り付けた例。
可愛い洗面所♪
トイレや洗面所の水回りは、清潔感を出すためにホワイトか寒色系を使うことが多いですが、赤を取り入れるのもありですね。
ちなみに、この壁紙クロスはAQUARIUM WALLPAPERです。
寝室
グリーン系の壁紙クロスを張った子供用寝室のベッドサイドに、ルビーレッドのチェストをコーディネートした例。
このチェストは、工具入れ?
事例は、海外のCRAFTSMANのチェストですが、スナップオンの工具箱でも同じようなインテリアが作れそう!!
ブルーグレーのストライプの壁紙を張った子供部屋に、ルビーレッドのオープン棚を2個レイアウトした例。
このオープン棚、脚がキャスターになってる!
家具の色に合わせたアートフレームや雑貨のチョイスが可愛いです♪
リビング
ルビーレッドのカーペットとアートフレームを飾ったリビングの例。
リビングというよりメディアルーム?
レザーソファの重厚感に温かみをプラスする高級感あふれるインテリア例です。
ダイニング
黒っぽいフローリングのダイニングルームの壁に黒の壁紙クロスを張り、ラグをルビーレッドにした例。
猫足テーブル&チェアの組み合わせが素敵!
なんちゃって猫足のカジュアルなコーディネートではなく、高級感に溢れています!!
2-2.コーラルピンク
コーラルピンクは、3月の誕生石でもあるサンゴをイメージした色です。
これまで紹介してきたジュエルカラーと比較すると、柔らかい印象なので優しい空間を演出したい時に向いています。
寝室
ベージュ×ホワイトでコーディネートしたベッドに、コーラルピンクのベッドスローとコーラルピンクのパターンが入ったクッションを組み合わせ、壁にコーラルピンクのアートを2枚飾った例。
材質が木の部分は、全て黒。
メリハリ、暖かさを参考にしたい素敵なベッドコーディネートです。
ダークブラウンのフローリングの寝室に、ダークブラウンの木製ベッドをレイアウトし、ベッドスロー&枕カバー&カーテンをコーラルピンクにした例。
1個前の事例とコーディネートの仕方が似てますが、こちらの方がシンプルな印象。
壁の色を寒色であるブルー系にして、広さを演出してあるのもポイントです。
リビング
淡いブルーのパターン柄のソファ&カーテンをコーディネートしたリビングのクッションとリビングテーブル(オットマン)に、コーラルピンクを使った例。
これは可愛い♪
アイスブルーやペールブルーとコーラルピンクのコンビネーションは、夏にも冬にも合いそうですね。
ベージュ&ホワイトでまとめたリビングのクッション&カーテンをコーラルピンクにした例。
女性っぽくて優雅な雰囲気が伝わってきます!
ピンクと黄色は相性が良い組み合わせなので、コーラルピンクをアクセントにしたい場合は、黄味がかったベージュを使うとしっくりきますよ。
グレー、ライトグレー、ホワイトのソファをコノ字型にレイアウトしたリビングに、コーラルピンクのクッションとストールをプラスして、アクセントカラーを加えた例。
グレーとコーラルピンクが、こんなに相性が良いなんて知らなかった…。
「子供っぽい、カジュアルなどのイメージから、インテリアにピンクを使うのを避けている方も、この組み合わせを見れば、考えが変わるかも。」と思った素敵なコーディネートです。
ネイビーの3Pソファにコーラルピンクのクッションを組み合わせたリビングの例。
ライトグレー、ネイビー、コーラルピンクの割合は、70%、25%、5%とインテリアカラーの基本を忠実に守った模範的な例です。
「部屋のカラーコーディネートの仕方がよくわからない。」という方は、この事例を参考に色をチェンジしていけば、コツが掴めるかも。
ダイニング
カーテンとダイニングチェアのファブリック部分にコーラルピンクを使った例。
温もりを感じるアンティークなダイニングテーブルとの相性抜群!!
歴史を感じるキャンドル風のシャンデリアの使い方も素敵過ぎます!!
薄い水色の壁のダイニング空間に、コーラルピンクの木製ダイニングテーブルセットを置いた例。
何と個性的…。
カーテンが合ってないような気もしますが、木の色以外のテーブル&チェアをダイニングに置く発想がなかったので、目から鱗です。
ちなみに、このダイニングテーブルセットは、元々この色だった訳ではなく、ペイントしたもの。
ダークな青緑の木製ダイニングテーブルセットにコーラルピンクのクッションをコーディネートした例。
ちょっぴり中東っぽい雰囲気がするカフェテリアのような雰囲気が素敵♪
大きな窓に囲まれたダイニングスペースなら、この事例のように思い切ったカラーコーディネートもありかも…。
3.寒色系のジュエルカラーを取り込んだインテリア例
3-1.サファイアブルー
サファイアは、青い宝石です。
青というより真っ青と呼んぶのが相応しいこの色は、アクセントカラーに使ったり、ゴールドと組み合わせると大人っぽい雰囲気が出せます。
玄関
ホワイトのホワイエテーブルとミラーを組み合わせた玄関インテリアの例。
ミラーフレーム、壁紙のパターン、テーブルサイドに置いた壺にサファイアブルーを取り入れた爽やかな飾り方。
「こんな派手な壁紙を張る勇気はない!」と言う場合は、ミラーと壺の組み合わせだけでも十分おしゃれ♪
寝室
ラグと壁紙にサファイアブルーのパターン柄をコーディネートした寝室の例。
ベッドリネン&壁&窓枠がホワイトなので、爽やかで広々とした印象。
色温度がない白と寒色のサファイアブルーの組み合わせだけでは寒々しいので、ヘッドボード&テーブルランプに暖かみを感じる薄いベージュがプラスしてあるのがポイントです。
リビング
四方の壁をサファイアブルーにしたリビングの例。
こんな色使ってみたい!!と思わせる壁色ですが、いざ、自分ちにと考えると躊躇していまいます。
仕事部屋くらいなら大丈夫かな?
ちなみに、この壁色はペイントで、Blueblood 6966 by Sherwin Williamsです。
ベージュの3Pソファとゴールドのひじ掛け付きサファイアブルーのチェア×2を対面式にレイアウトしたリビングの例。
大人っぽくて高級感たっぷり♪
インテリアショップで、こんな色のチェアを見ても「我が家には合わないだろう。」と素通りしてましたが、ほぼホワイトの部屋にアクセント的に置く方法があったんですね…。
3-2.ターコイズブルー
ターコイズはトルコ石の色。
緑がかっている青を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、ターコイズグリーンではなくブルーの方を中心に紹介していきましょう。
キッチン
陶器っぽいデザインのターコイズブルーのペンダント照明を2灯、天井からぶら下げたキッチンの例。
器具が可愛いとキッチンまで可愛く見える♪
このターコイズは、どちらかと言えばグリーン寄りかな?
リビング
黒のレザーソファ、ホワイトの鏡面テーブル、黒×ホワイトのカウハイドラグをコーディネートしたリビングのクッションをターコイズブルーにした例。
モダンインテリアが好きな方は、この組み合わせに惹かれるのでは?
ちょっぴり海っぽい印象もしますね。
茶色のヴィンテージ風レザーソファにターコイズブルーのクッションを組み合わせたリビングの例。
このソファ、格好過ぎ!!
ソファの後ろに、横長ダイニングスペースがあるのですが、壁面にクッションと同じ色の浮き輪が飾ってあるので、空間全体の統一感がばっちりです!
黒のオープン本棚とターコイズブルーの一人掛けファブリックソファをコーディネートした読書スペースの例。
壁面を暗い色にすると圧迫感が出て、部屋が狭く見えるのですが、この部屋は開放感たっぷり♪
その理由は、大きな掃き出し窓があるのと、床にソファ以外の大きな家具が置いてないから。
私専用の読書スペースを作るのに参考にすると良さそうな事例です。
ダイニング
ホワイトの円形ダイニングテーブルの真上に、ターコイズブルーのチューリップのようなデザインのペンダント照明を吊り下げた例。
カラーコーディネートを考える時、目線より下のアイテムに色を使うことばかり考えがちですが、空間全体でとらえると、こんなにおしゃれな雰囲気に!
照明器具の色に合わせたカップや食器が、テーブルの上に置いてあるのも見逃せません!!
グレー系のフローリングのリビングダイニングにホワイトのソファ、ダイニングテーブルをコーディネートし、クッション&テーブルウェアにターコイズブルー(グリーン)を使った例。
今からパーティーか何かが始まるのかしら?
10畳以上ある広めのリビングダイニングの事例ですが、このカラーコーディネートは狭い場合でもOK。
「食器にアクセントカラーを使う。」という発想が無かったので、この演出の仕方には脱帽です。