家具ブランド特集の第2弾は、ナチュラルでやすらぎを感じる北欧家具。
北欧家具を紹介しているサイトはいくつかあると思いますが、家具だけの写真を見ても、「その家具を部屋に置くとどんな感じになるのか?」って、わからないと思うんですよね。
そこで、このページでは3か国、16ブランドをピックアップし、更に、実際にその家具を置いたインテリア実例を紹介したいと思います。
前回の特集はこちら。
北欧出身のデザイナーやファブリックメーカーは、「北欧リビングインテリアの作り方」や「ファブリック選びの参考に【ブランド別】“超”可愛いインテリア30選」で、ピックアップしているのですが、肝心な家具ブランドを紹介しておりませんでした…。
日本でも根強い人気の北欧家具。
インテリアを格上げする際の家具選び&インテリア作りの参考に、ぜひ、活用してみて下さいね。
北欧モダン家具のブランドとインテリア-目次
デンマークのモダン家具ブランドとインテリアコーディネート実例
eilersen(アイラーセン)
イタリアの家具ブランドの雰囲気に似ているかな?
ソファ:sofa by eilersen
ダークグレーのコーナーソファにイエロー系のカーペットタイルのコーディネート。
カーラーセレクトがとってもお洒落♪
ソファのコーナー部分に巻いてあるのはベッドリネン(シーツ)だそう。
こんな技があったなんて…。
モノトーンでまとめた空間にグレーのソファ&ブルーの一人掛けソファ×2のコーディネート。
ブルーが映えて、おしゃれなリビング!!
アイラーセンのソファは、モダンデザインなので北欧テイスト以外にも合いますね。
ただ、日本で同じコーディネートをすると寒々しいような気も…。
ソファ:Flap by eilersen
モノトーンの空間にダークブラウンのソファのコーディネート。
部屋のベースとなる色は1個前と同じような感じですが、茶色が入るだけで、ちょっぴり暖かい雰囲気に!!
ソファの色って、本当に重要ですね。
ホワイトを基調としたリビングにホワイトのソファ&コーヒーテーブル、アクセントカラーにアイスブルーを使ったコーディネート。
このインテリアはエレガント!!
家具はモダンデザインなのに、薄いブルーが入るだけで、こんなに女性っぽくなるなんて…。
すっきり&広々とした空間を演出したい方は、このカラーコーディネートを参考にすると良さそう!!
CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)
CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)は、デンマークの家具製造販売会社です。創業以来、ハンスJ.ウェグナー、コーア・クリント、フリッツ・ヘニングセンがデザイナーとして属し、彼らのデザインした家具は、北欧インテリアの代表的作として、現代インテリアでも愛されています。
CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)公式サイト(英語)
CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)日本語サイト
Hans J Wegner(ハンスJ.ウェグナー)
ラウンジチェア:CH445 by CARL HANSEN & SON
ナチュラル色のフローリングにグレーのラグ&グレーのソファ、ホワイトの一人掛けソファ、ブルーのラウンジチェアのコーディネート。
まさに北欧テイストのおしゃれなリビングインテリア。
カラーコーディネートの仕方が美しいですね。
ダークブラウンのダイニングテーブルにCH24のコーディネート。
ダイニングテーブルとセット品のように見えますが、実は違います。
シンプルなテーブルに素敵なデザインのチェアの組み合わせ。
これだけで、一気にダイニング空間がおしゃれになりますね♪
同じチェアを茶色のダイニングテーブルとコーディネートした例。
このダイニング、チェアのデザインが3種類もある!!
全部揃えない方が、砕けた感じでおしゃれ♪
またまた、同じチェアの色違いバージョンをホワイトの丸いダイニングテーブルとコーディネートした例。
こっちは軽やかな雰囲気で可愛い♪
ダイニング空間にグリーンを使うという発想がなかったのですが、これを見てると、食欲が湧いてきそう♪
カラフルダイニングを作る時の参考になりそうです。
ウェグナーの違うデザインのチェアを黒のモダンなダイニングテーブルとコーディネートした例。
最近、通販サイトで“北欧”と謳ってるダイニングチェアって、こんな感じのデザインが多いような…。
でも、これは元祖!!
背もたれに魚のような形を2つくっつけたり、柔らかいカーブが印象的です。
さっきと同じデザインのチェアの色違いバージョンをソファダイニングにコーディネートした例。
ブラウンの木と黒のレザーのコンビが格好良いです!!
ラウンジチェア:CH07 by CARL HANSEN & SON
ハットのようなデザインのCH07×2をグレーのソファとコーディネートした例。
見る度に、シルクハットを思い浮かべてしまうシルエットが美しいチェアです。
Kaare Klint(コーア・クリント)
Kaare Klint(コーア・クリント)と言えば、KK47000 SAFARI CHAIR。
サファリの名の通り、ちょっと野性的な印象が濃いので、インテリアに溶け込ませるのが難しいかもしれません。
難易度別にコーディネート事例を見て行きましょう。

HEJM – Interieurfotografie
チェア:KK47000 by CARL HANSEN & SON
【難易度★☆☆】展示品のように部屋の隅に置く。
有名なデザインの家具は、部屋の片隅にあるだけで絵になります。
写真は、インターホンの下にさり気なく置いた例。
ちらっと見えるラグのように、アフリカンな印象のファブリックとコーディネートするとしっくりと馴染みそうですね。
チェア:KK47000 by CARL HANSEN & SON
【難易度★★☆】ソファや他のインテリアとコーディネートする。
サファリチェア×2と黒のラグ、茶色のシェードのフロアランプをコーディネートした例。
サファリチェアを飾りではなく、実用性を持たせたい場合は、写真のように周りに置くアイテムと色を合わせると上手く馴染みます。
アニマルチックな印象をもっと濃くした場合は、カウハイドラグに合わせても良さそう!!
カウハイドラグを使ったコーディネートはこちらを参考に。
チェア:KK47000 by CARL HANSEN & SON
【難易度★★★】部屋全体をトータルでコーディネートする。
動物の脚をデザインしたスツール、白鳥、クマなど、動物をテーマにしたコーディネート例。
リビングが動物園!!!!!
ここまでこだわったコーディネートは勇気が必要だし、くつろぎ感も薄れてしまう気がしますが、趣味室で真似すると面白そう♪
これまで2つの例では、目立ってたサファリチェアが一瞬どこにあるのかわからないくらい、インテリアに溶け込んでいます。
Fredericia(フレデリシア)
ソファやチェアだけでなく、「北欧と言えばこの形。」と誰もが思い浮かべる典型的なデザインのテーブルも豊富。
ソファ:No.1 by Fredericia
サイドテーブル:Icicle by Fredericia
マスタード色のレトロなデザインのソファと黒のサイドテーブルのコーディネート例。
ソファは、デザイナーのボーエ・モーエンセンが1955年にデザインしたもの。
60年経って尚、現代インテリアに馴染んでいるのが凄いです!!
チェア:Stingray by Fredericia
テーブル:Mesa by Fredericia
チェア:Pato Sledge by Fredericia
モノトーンの空間にホワイトのダイニングテーブル、黒のチェア、ホワイトのチェアのコーディネート。
こちらは全て、2000年代に入ってからのデザインです。
シンプルモダンにも通じる簡素なシルエットに魅力を感じますね。
テーブル:Mesa by Fredericia
チェア:Pato 4 Leg by Fredericia
先ほどと同じテーブルに青のチェアを組み合わせた例。
パリっとした色合いが、書斎にも似合ってますね♪
どこの別荘?と思うようなシチュエーションですが、このチェア、シルエットが美しい!!
屋外でなく、部屋の中に置くと、下の写真のような感じに。
リビングの窓際にブラウンのStingrayを置いた例。
ゆったり読書ができそうな、絵になるインテリアです。

Fredericia France
チェア:Søborg Chair Wood frame by Fredericia
カフェの写真ですが、ナチュラル色の木の椅子がSøborg Chairです。
学校で使ってたような可愛いデザイン♪
このチェアのデザインもボーエ・モーエンセンです。
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)
アルネ・ヤコブセン、ハンス・J・ウェグナーなど有名なデザイナーの家具が今でも愛されています。
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)公式サイト(英語)
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)日本サイト
ソファ:FAVN™ by FRITZ HANSEN
チェア:RO™ by FRITZ HANSEN
ブルーのレトロソファと頭まですっぽり覆うグレーのラウンジチェアのコーディネート。
このソファ、実は1974年のデザイン。
間もなく四半世紀を迎えるとは思えないほど、シンプルで可愛い♪
こんなのが1個あるだけで、インテリアがグーンとセンスアップしそうな予感です。
さっきと同じデザインのソファの色違いバージョンをグレーのラグの上に置いた例。
これは北欧って感じのインテリアですね~。
ポツンとソファがあるだけなのに、このおしゃれ具合は一体!?
飾り立てればお洒落になるという訳ではないのがよくわかります。
Arne Emil Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)
日本ではセブンチェアと呼ばれている椅子を円形テーブルに合わせたダイニングのコーディネート。
ホワイトの空間の中に茶色が映えて素敵!!
北欧独特の寒々しさを感じないコーディネート例です。
さっきと同じセブンチェアを長方形ダイニングテーブルにコーディネートした例。
こちらは、ダークブラウンの床にホワイトのテーブル&黒のチェアのカラーチョイス。
同じデザインの椅子でも、合わせる色によって、随分と雰囲気が変わります。
滴みたいなデザインの茶色のチェアと一枚板ダイニングテーブルのコーディネート。
ヤコブセンのチェアと言えば、セブンチェアが有名ですが、このチェアもおしゃれでしょ?
後で紹介するエッグチェアに通じるものがある気がします。
丸と直線の印象的なシルエットのチェアと長方形ダイニングテーブルのコーディネート。
ダイニングテーブル&チェアがおもちゃのように小さく見えますが、キッチンが大き過ぎるのです(笑)
このキッチン高さが3mくらいあるんではないかな?
チェア:GRAND PRIX™ by FRITZ HANSEN
グランプリチェアとセブンチェアをミックスして、ホワイトの円形テーブルにコーディネートした例。
黒いのがセブンチェア、木目の方がグランプリチェアです。
同じデザイナーの違うデザインの家具を混ぜるなんて発想は私には無かった…。
やはり、プロのデザイナーさんは、センスが抜群です!!
ラウンジチェア:EGG™ by FRITZ HANSEN
黄色をベースにした落ち着いた色合いのエッグチェアにアニマル柄のクッション&赤のサイドテーブルのコーディネート。
ヤコブセンと言えばエッグチェアですね。
チェアだけでもおしゃれなのに、このカラーコーディネートの仕方は何!!
ここに赤のテーブルを合わせる発想に脱帽です。
GETAMA(ゲタマ)
創業時はマットレス製造会社でしたが、現在は、ソファやテーブル、チェアなどの家具も製造。
GETAMA(ゲタマ)公式サイト(英語)
ベッド:by GETAMA
ベッドのデザインよりもファブリックの使い方がとても素敵なので掲載。
ピンクの可愛いブラケットはDesigners Guildのもの。
「寝具の上に、こんな風にコーディネートすると雰囲気がよくなるんだ!」と新たな発見です。
HOUSE DOCTOR(ハウスドクター)
インテリア雑貨が大好きな人は、ホームページを眺めるだけでもワクワクしますよ。HOUSE DOCTOR(ハウスドクター)公式サイト(英語)
ペンダントライト:ELECTRIC LIGHT by HOUSE DOCTOR
裸電球みたいなデザインのペンダント照明をダイニングテーブルの真上に垂らした例。
このインテリア、おしゃれ♪
インテリア雑貨がかなり使ってあるのだけれど、床面を広く見せて、上手くレイアウトしてあります。
ウォールアート:WALL DECOR by HOUSE DOCTOR
ポップな2枚のポスターを壁に飾った例。
HOUSE DOCTORは、こんな感じのカラフルでポップなデザインの雑貨がたくさん♪
特にWALL DECOのページは、インテリア魂に火をつけます(笑)
Montis(モンティス)
これまで紹介した北欧特有のデザインとは異なり、皮素材を使ったイタリアっぽいデザインが多いです。
チェア:Windy by Montis
イエローのI字ソファと黒のチェアを対面式にレイアウトしたリビングの例。
奥に見える黒いチェアがWindyです。
写真が小さいので、デザインがわかりにくいかもしれませんね。
もっと、わかりやすいのが下の写真。
チェア:Windy by Montis
グリーンのI字ソファにグリーンのWindyをコーディネートした例。
ホワイトとグリーンでまとめた素敵なリビングです!!
Windyは、背もたれが仰け反るようなデザインなので、お部屋に置いてあるだけで一気に大人っぽいインテリアが作れます。
Muuto(ムート)
Muuto(ムート)は、北欧デザインの家具、照明、インテリア雑貨、食器が豊富なブランドです。
Muuto(ムート)公式サイト(英語)
電球:E27 Mattias Ståhlbom by Muuto
年季の入ったダイニングテーブルの真上に工事途中のようなペンダントランプのコーディネート。
赤、緑、黒とそれぞれのランプの色が異なり、しかも電気コードを垂れさせて取り付けるという技付!!
こんな発想したことなかったので、とても勉強になるインテリアです。
スタンド照明:WOOD LAMP TAF Architects by Muuto
置いてあるだけで絵になる木製のスタンド照明をワークデスクの上に置いた例。
木の色やデザインが和風っぽい♪
親近感がわきますね。
サイドボード:REFLECT – SIDEBOARD – LARGE Søren Rose Studio by Muuto
ダークブラウンのダイニングチェア、ソファ、サイドボードをコーディネートしたリビングダイニングの例。
このサイドボード、扉がフラットではなく、中央が膨らんでいるようなデザインで格好良い!!
ツルンとしたシンプルなデザインの家具も素敵だけど、こんな感じで、少し凹凸があった方が部屋全体に温もりが出ますね。
チェア:NERD David Geckeler by Muuto
ナチュラルな木目とシルエットが美しいチェアを円形ダイニングテーブルにレイアウトした例。
真っ白な空間に木の色だけで温もりを出す、上級技!!
背もたれの下にある木の枠がとってもおしゃれ♪
こんなダイニングで一度食事をしてみたいものです。
PP MOBLER(ppモブラー)
PP MOBLER(ppモブラー)は、ウッディーな家具が多めのブランドです。
ハンス・J・ウェグナー
レトロブルーのソファとハンス・J・ウェグナーデザインのチェアの対面レイアウト。
北欧インテリアというよりもミッドセンチュリーに近いかな?
奥の部屋(ベッドルーム)の右奥に見えるラウンジチェアもハンス・J・ウェグナーデザインです。
ラウンジチェア:pp19 by PP MOBLER
グレーのソファとイエローのラウンジチェアのコーディネート。
このカラー素敵!!
左に見える黄色い椅子がpp19です。
1個前の事例で右奥に見えていたのもこれです。
ダイニングテーブル:pp75 by PP MOBLER
シルエットが美しい木製のダイニングテーブルとホワイトのチェアのコーディネート。
“シーン”という音が聞こえてきそうな静寂さを感じさせるダイニング空間です。
主張し過ぎず、どんなチェアでも合うようにデザインされているところが、デザイーナーズ家具が長く愛される理由かもしれませんね。
Kvadrat(クヴァドラ)
テキスタイルと聞いてもピンと来ないかもしれませんが、インテリアでは、カーテン、ラグ、ソファカバー、クッションカバーなど生地(ファブリック)を使うアイテムが多く存在しますよね。
Kvadrat(クヴァドラ)のテキスタイルは、3500以上のカラー展開。北欧にとどまらず、世界的に信頼を得ています。
クッションカバー:by Kvadrat Maharam
茶色の格好良いレザーのラウンジチェアと、グレーのI字ソファのコーディネート。
このインテリア、格好良い!!
ステンドグラスのようなデザインのクッションがおしゃれ過ぎます!!
このラウンジチェアは、高級ソファで紹介したB&B ItaliaのMetropolitan High Back Chairです。
世界の著名ソファに興味がある方はこちらを参考に。
エッグチェア(ファブリック):by Kvadrat
ダークピンクのエッグチェアをアクセントにしたエレガントなリビングダイニングのコーディネート例。
リプロダクト品では、オリジナルに無いカラー展開があるので、こんな派手な色も。
高品質なKvadrat社のテキスタイルなので発色も綺麗です!!
カーテン:by kvadrat
黒を多く使ったベッドルームインテリアにグレーのカーテンのコーディネート。
家具とは違い、テキスタイルは見た目ですぐに「○○のだ!!」とわかる訳ではないですが、世界的に有名な会社は知っておきたいものです。
カーテン:by kvadrat
ブルーのソファに黄色のカーテンを組み合わせたカラフルなリビングコーディネート。
色をたくさん使った北欧インテリアバージョンといったところでしょうか…。
クッションは、北欧デザインのクッションやラグ、テキスタイルが豊富なフランスのLINDELL & Co(Facebook)。
日本では入手困難ですが、ここのクッションは、めちゃくちゃ可愛いですよ!
オランダのモダン家具ブランドとインテリアコーディネート実例
HK Living(エイチケー・リビング)
HK Living(エイチケー・リビング)は、モノトーンをベースとした家具、照明、食器、インテリア雑貨が豊富なブランドです。
カッティングボード:marble cross board round by HK Living
照明:lamp ‘Workshop’ M rustic by HK Living
ナチュラルなダイニングテーブルとイームズのチェアのコンビにインダストリアルデザインのペンダント照明の組み合わせ。
グレーをアクセントにした素敵なインテリア!!
カーテン、照明(シェード)、テーブルの上の小物(カッティングボード)の色を揃えることで、インテリアショップのようなまとまりのあるダイニング空間になっていますね。
テーブル:by HK Living
廃材で作ったようなグレーの折りたたみ式のダイニングテーブルとホワイト×ベージュのダイニングチェアのコーディネート。
鹿のアート写真は、Papiermier(オランダ語)で入手したものだそう。
テーブルは現在、未取扱いのようですが、北欧を思わせるおしゃれなコーディネートです。
ロッカー:locker white by HK Living
グレーっぽいフローリングのリビングに背の高いホワイトのロッカーをコーディネートした例。
このインテリアもおしゃれ♪
ワイヤーバスケットは、Leenbakker(オランダ語)のものだそうですが、Leenbakkerを見てると、あっと言う間に時間が経ってしまうほど素敵なインテリア雑貨が揃ってました!!
フック:button hook S black (white stitch) by HK Living
大きなボタン型のフックを壁に取り付け、バッグをぶら下げた例。
何!?このキュートな雑貨!!!
ブラウンのレザーバージョンは、もう取扱いがないようですが、このボタン、色んな色があって、とっても可愛い♪
チェア: by HK Living
真っ黒のパイプ椅子を部屋の片隅に置いた例。
このチェアも、もう取扱いが無い様子ですが、白っぽい空間の中に黒が映えて素敵!!
北欧のインテリア雑貨の中でもHK Livingの雑貨はずば抜けてセンスが良い気がします。
(単に私好みなだけかも知れませんが…)
スウェーデンのモダン家具ブランドとインテリアコーディネート実例
IKEA(イケア)
シェルフ:Kallax by IKEA
広いリビングに黒のレザーソファと黒のTVボードをコーディネートした例。
IKEAの家具は、庶民的な価格とシンプルなデザインが魅力です。
チェスト:Malm by IKEA
ホワイトのチェストとグレーのベッドリネンをコーディネートした寝室。
カーテン、ミニラグもグレーにして北欧っぽいインテリアに!!
ASPLUND(アスプルンド)
ソファ:by ASPLUND
何とも可愛い♪グリーンと紫を使ったリビングコーディネート例。
カラーセンスがあり過ぎます!!
一人暮らしのインテリアの参考にもなりそうですね。
カラフルなラグは、Spike by Angela Adams(日本発送不可)です。
DESIGN HOUSE STOCKHOLM(デザイン・ハウス・ストックホルム)
スツール:Björk collection by DESIGN HOUSE STOCKHOLM
グレーのラグに黒×オレンジのロックチェア、ホワイトのお皿のようなテーブル、布製のスツールをコーディネートしたリビング。
この部屋のインテリアは、全てDESIGN HOUSE STOCKHOLMのもの。
これまで紹介したブランドのデザインと比較すると、現代っぽい印象ですね。
テーブル:tablo tray tableby DESIGN HOUSE STOCKHOLM
1個前の事例にもあったリビングテーブル(奥)をコーディネートしたリビング。
丸い陶器のお皿が4本脚に支えられている姿に心が和みます。
このデザイン、ちょっぴり和風っぽいので和モダンにも合いそうです。
フロアライト:Manana by DESIGN HOUSE STOCKHOLM
一番最初の事例にも登場したフロアランプをベッドサイドにレイアウトした例。
外は雪景色ですが、部屋の中は温かそう♪
木と灯りで温もりを表現したベッドルームインテリアです。
照明器具:Block Lamp by DESIGN HOUSE STOCKHOLM
デスク用照明にDESIGN HOUSE STOCKHOLMのブロックランプを活用した寝室&デスクスペースインテリア。
この照明、ガラスブロックの中に電球が埋め込んであるようなデザインで、とってもお洒落なんです!!
インテリアはミッドセンチュリーを意識してコーディネートがしてあります。
Svenskt Tenn(スヴェンスク・テン)
クッションカバーやカーテンなどのテキスタイルにとどまらず、ソファや壁材なども。
Svenskt Tenn(スヴェンスク・テン)公式サイト(スウェーデン語)
壁紙:Josef Frank by Svenskt Tenn
きょえ~~~!!
花を描いた派手な壁紙を張ったリビングのインテリア例。
これは凄い!!
ソファに座っててもソワソワしそうです(笑)
ネイビーにカラフルな花の模様のソファを置いたリビング。
Svenskt Tenn(スヴェンスク・テン)には、こんな感じのソファがたくさんあります♪
リビングの主役に派手なソファを置きたい場合は、まず、ここを見ると良いかも。
あまり派手派手しくないインテリアがお好みの方は、次の事例のようにクッションでアクセントにする方法も。
クッション:cusion by Svenskt Tenn
黒のソファにカラフルな花モチーフのクッションの組み合わせ。
クッション:Textil Elefant Linen by Svenskt Tenn
Svenskt Tenn(スヴェンスク・テン)のクッションをベッドにコーディネートした例。
写真が小さくて見えにくいですが、この白の模様はゾウです。
ファンタジックで、とっても可愛いですね♪
SWEDESE(スウェデッセ)
SWEDESE(スウェデッセ)公式サイト(スウェーデン語)
ミッドセンチュリーっぽい家具に鮮やかなグリーンのイージーチェアのコーディート。
このカラーコーディネート素敵過ぎ!!
ゆったりくつろげる特等席みたいなレイアウトです。
1個前と同じチェアをダイニングの横に置いた例。
日当たりの良い、抜群の場所に一人掛けチェア…。
憧れます!!
はしごユニット:Libri by SWEDESE
円形の部屋の壁にラダーシェルフを3つ立て掛けた例。
丸い部屋に四角い家具はレイアウトが難しいけど、ラダーシェルフなら、気にしなくて良いですね。
ドット柄のソファも可愛いです。
ソファ:Diva by SWEDESE
グレーの絨毯に真っ赤なソファをコーディネートした例。
これはファッショナブル!!!
赤のソファをリビングに置くと、キツイ印象になりがちですが、これはデザインが可愛いので寛げそう♪
北欧の家具ブランドは、とっても種類が多く、それぞれに特徴がありますね。
アルネ・ヤコブセンやハンス・J・ウェグナーなど歴史あるデザイナーズ家具のインテリアも素敵ですが、新鋭ブランドのHK Livingのモノトーンのインテリア雑貨やスヴェンスク・テンのカラフルな色使いが私のツボにはまりました。
インテリアを決める時って、テイストを決めてから、家具を探すことが多かったのですが、ブランドの家具を見てから、テイストを決めた方がスムーズにインテリア作りが進むような気がします。
その為にも、世界的に有名な家具を知っておくというのは大切ですね。
[参照元:Houzz Inc]
![]() |