ドアとソファ

覚えておきたいインテリアの色の基本と5つのルール

Tweet about this on TwitterShare on Facebook0Pin on Pinterest0Share on Google+0Share on Tumblr0Print this page

引っ越しで新しい住まいに移る時、どんなインテリアにしようかワクワクしませんか?

何も置いていないスペースにカーテン、ラグ、家具を揃えて行くうちに「あれ?何だかバラバラ…」。この統一感の無さを生んでしまったのは、配色の仕方を間違ったせいかもしれません。

インテリアのカラーコディネートもファッションと同じようにルールがあり、カラーコーディネートで失敗すると洗練されたインテリア空間にはなりません。

「ピンクが好き」「ブルーがラッキーカラー」のように、好きな色にこだわりがある場合も、色の組み合わせや部屋の目的に合わせた色の使い方を知っておくと理想的な空間を演出することができます。

まずは、色の特性を知っておきましょう。

Sponsored Link

カラーコーディネートをまとまりやすくする色と色の関係を知っておこう

色の知識は、多くの方が中学校の美術の時間に習ったという記憶のある方も多いのでは?
でも実生活で色について認識する機会がないので、色どうしを合わせるとなると何と何を合わせるのが正しいのかわからなくなってしまいますよね。

色は、白、黒、グレーといった色味のない「無彩色」とそれ以外の「有彩色」に分けることができます。
「有彩色」にはハッキリとした色から、くすんだ色、淡い色、濃い色と様々な色がありますが、どの色も赤、黄、青の3原色を混ぜ合わせたものです。

この3色の中間色を加え、黒や白、グレーが混ざらない最もピュアな「純色」を近い色順に並べたものが色相環です。「色相」とは、赤、黄、青の色味のことを指します。

色相環では向かい合う色が補色(反対色)となり、2つ隣くらいまでが類似色相、補色を中心に左右2つを加えた5色くらいまでが反対色相となります。

この色相環を参考にするとカラーコーディネートがまとまりやすくなります。

色の3原色

色の3原色

10色の色相環

10色の色相環

赤から黄色までの3つの色相は「暖色系」、青緑から青紫までの3つの色相は「寒色系」と呼びます。

暖色系は暖かさや熱さを感じさせ、エネルギッシュで明るい雰囲気をイメージさせます。
寒色系は冷たさや涼しさを感じさせる色相で、静かで落ち着いたイメージを与えます。

どちらにも属さず温度感を感じさせない4つの色相、黄緑と緑、紫と赤紫を「中性色系」と呼びます。

3つの色相の組み合わせパターン

  1. 類似色相:色相の両隣との組み合わせ。赤を例にとると、オレンジと赤紫の組み合わせ。
  2. 補色:ある色相の反対側に位置する色との組み合わせ。赤を例にとると、青緑が補色にあたります。
  3. 反対色相:補色とその両隣2つ、合計5色の組み合わせ。赤を例にとると、黄緑、青緑、青、青紫の組み合わせ。

明度と彩度とトーンによる色相環

明度と彩度とトーンによる色相環

基本となる色のトーン。表の左側に縦に並んでいるのは黒、灰色、白の無彩色です。全ての色の中で明度が最も高いものが白、最も低いものが黒です。

空間の印象を左右するトーンについて知っておこう

同じ青でも、藍、ペールブルー、群青など、明るさや鮮やかさによって色に違いが出てきます。その違いを左右するのが明度と彩度です。

明度とは色の明るさのことで、白に近いほど高く、黒に近いほど低くなります。
彩度とは色の鮮やかさ、冴え方を表すもので、彩度が高い色はくっきりと派手に見え、彩度が低い色はくすんで地味な印象を与えます。

この明度と彩度を組み合わせた色の調子のことを、トーンと呼び、同じ色でもビビッドトーンと言われる純色とダークトーンと呼ばれる落ち着いた色とでは受ける印象が全く異なってきます。

インテリアでは、この微妙なトーンの違いが空間の印象を左右するポイントとなります。

明度と彩度の比較

明度と彩度

同じ色でも、明度、彩度が違えば印象はまるで違うものに。何色を選ぶかだけでなく、どんなトーンを選ぶかが重要になってきます。

明度対比

明度対比

中央にある緑は両方同じ色味ですが右側の方が明るく見えませんか?
これは、同じ色でも、明度の高い色の隣にあると実際よりも暗く見え、明度が低い色の隣になると実際よりも明るく見えるからです。

彩度対比

緑の彩度対比

中央にある緑は両方同じ色味ですが右側の方が鮮やかに見えませんか?
これは、同じ色でも、彩度の高い色が隣にあると実際よりも濁って見え、彩度の低い色の隣になると実際よりも鮮やかに見えるからです。

明度対比と彩度対比にある緑は全て同じ色なのに、隣にある色の影響を受けて違う色に見えるのは不思議ですね。

あなたのお部屋のカラーがしっくりこないのは5つのルールから外れているから

色相とトーンが与える基本的な効果を知っておくとインテリアのカラーコーディネートに役立ちます。
現在のお部屋の印象がチグハグなのは、この色相とトーンの組み合わせがバラバラだからです。

インテリアにおいて、重要な組み合わせパターンは次の5つ。インテリアカラーを決める時は、このどれかに当てはめると、全体的にまとまりが良く、洗練された空間になります。

類似色の組み合わせ

緑と黄緑色、赤とオレンジなどの類似色の組み合わせは無難で失敗が少なく、初心者向けのカラーコーディネートです。
類似色のカラーチョイス

この組み合わせのポイントは、濃い方の色をクッションや椅子に使うなど使用面積に差をつけること。部屋の中で同じくらいの色配分で使うと、どちらが主役かわからず、メリハリに欠けて面白みが無くなってしまいます。

類似色の組み合わせ

ベージュ、ブラウンなど、色相の違う茶系の組み合わせでまとめたリビングのコーディネート例。
遊びはありませんが、品よく落ち着いた雰囲気になります。

初心者におすすめの類似色コーディネートは、「初心者でも失敗ゼロ!!似た色同士インテリアカラーコーディネート4選」でたくさん事例を紹介しています。

反対色相(補色)の組み合わせ

黄色と青紫、オレンジと青など、色相環で反対側にある色相を組み合わせると、鮮やかなコントラストが生まれます。
反対色のカラーチョイス

この組み合わせのポイントは、色を同分量で使うと個性がケンカするので、どちらかの色を差し色に決めて分量を少なくしたり、トーンを統一することです。明度や彩度が高い色同士だと、刺激が強すぎて、落ち着かない雰囲気になってしまいます。

反対色相の組み合わせ

反対色相である黄色と青紫の組み合わせ。個性的で落ち着いた雰囲気にまとまったベッドルームの例。黄色の分量は大目にとり、クッションカバーに青紫を選んで、アクセント的にカラーコーディネート。この程度のカラーテーディネートなら、初心者でも簡単に出来そうな気がしますよね。

初心者におすすめの反対色(補色)コーディネートは、「メリハリの効いた部屋に!!おすすめ反対色カラーコーディネート3選」でたくさん事例を紹介しています。

同じ色相で異なるトーンの組み合わせ

ビビッドトーンの青とペールトーンの青など、同系色同士の組み合わせは、合わせやすく失敗の少ないオーソドックスなパターンです。
同じ色相のカラーチョイス

この組み合わせのポイントは、明度・彩度の高い色をアクセントカラーにすることです。2色以上の色を組み合わせても色数が多い印象にならない為、インテリアカラーがバラバラに見えず、すっきりとまとめることができます。

同じ色相で異なるトーンの組み合わせ例

深みのあるブラウンと明るいトーンのベージュの組み合わせ。明るいトーンを入れることで重くなり過ぎず、空間の程よいカジュアルさがプラスされたリビングリームの例。難しいようですが、要は同じ色で暗い&明るい、暗い&鮮やかの組み合わせを作るパターンです。

初心者におすすめのトーン違いコーディネートは、「好きな色を存分に!!失敗しないトーン違いカラーコーディネート6選」でたくさん事例を紹介しています。

異なる色相で同じトーンの組み合わせ

ビビッドトーンは刺激的で元気なイメージ、ペールトーンは淡くてフェミニン、ダークトーンなら落ち着きがあるなど、トーンにはそれぞれのイメージがあります。
同じトーンのカラーチョイス

同じトーンの組み合わせは、複数の色を使っても、イメージに統一感が出る為、まとまりやすくなるので、複数の色を使いたい人におすすめのカラーコーディネートです。

色数が多くてもトーンがバラバラだとゴチャついて散漫な印象になってしまうので気をつけましょう。

異なる色相で同じトーンの組み合わせ例

異なる色相もトーンを揃えれば綺麗にまとまります。ビビッドトーンの黄色と黄緑を組み合わせた爽やかな個室の例。色のトーンが同じかどうかは、横に並べるとわかりやすいです。

ビビッドカラーの品揃えが豊富なインテリアショップで、同じ形の小物がオレンジ、グリーン、ピンクなど色違いで並んでいるのをみたことはありませんか?違う色なのにごちゃごちゃせずにまとまって見えるのは、これらのトーンが同じだからです。

初心者におすすめの同じトーンのコーディネートは、「初心者でもカラフル実現!!同じトーンのコーディネートおすすめ3選」でたくさん事例を紹介しています。
ビビットカラーをアクセントカラーにしたインテリア例は「1色プラスするだけでオシャレ度5倍増!ビビットカラーインテリア例」で事例を紹介しています。

トーンも色相も異なる組み合わせ

ダークトーンの青にストロングトーンの赤など、色相もトーンもバラバラの組み合わせは、新鮮で個性的な印象を作りますが、かなりのセンスが必要な、ちょっと冒険したい人向けの上級者コーディネート。
トーンも色相も異なるカラーチョイス

失敗するとお互いの個性を殺し合うことにもなるので、色の配分や組み合わせは充分に吟味する必要があります。この組み合わせは、少ない色数で変化を出したい場合に効果的です。

トーンも色相も異なる組み合わせ例

ダークトーンの渋いブラウンをベースにディープトーンの青、ビビッドトーンの青、ダークトーンの赤、ストロングトーンの黄色のカラーコーディネート例。トーンも色相も違うものを上手くまとめるのが難しそうと感じた時は、シンプルな素材で統一したり「モダン」などテーマを決めて選ぶと上手く馴染みます。

初心者におすすめのトーンも色相も異なるコーディネートは、「3色でセンス良く見せる!!カラフルインテリアコーディネート実例26選」でたくさん事例を紹介しています。
Tweet about this on TwitterShare on Facebook0Pin on Pinterest0Share on Google+0Share on Tumblr0Print this page
Web Cams Sex
同じ部屋の他の記事も読んでみる
Sponsored Link
インテリアコーディネート術に戻る

PAGE TOP